保健学専攻 放射線情報学分野

Field of Radiological Technology

TOP > 修士課程 > 保健学専攻 放射線情報学分野

医療や放射線に関する情報を取り扱い、研究成果を国民や社会に還元する

放射線情報学分野では、最先端医療機器や情報システムの進歩に対応でき、画像処理や画像解析のみならず、検査・画像データの収集、可視化、マイニング、評価などの放射線技術に関する研究・教育を行います。多職種連携の場においてリーダーシップ力やコンサルテーション力を発揮し、指導的立場で活躍できる高度専門職業人を養成します。

トピックス

企業との共同研究により研究成果を社会へ還元

本大学院教員は、企業・他大学・地方自治体等との連携活動に積極的に取組み、研究成果を社会へ還元することを目指しています。特に企業との共同研究を積極的に受け入れ、研究成果の社会還元のみならず、教育の活性化・多様化を図っています。これまでに、コニカミノルタ株式会社、コクヨ株式会社、株式会社ワコム、株式会社NeU、トーイツ株式会社などと共同研究を行ってきた実績があります。

研究テーマ例

(注記)テーマタイトルをクリックすると担当教員の教員紹介をご覧いただけます。

認知症の早期発見と予防に関する研究
機能的MRIやNIRSを使用した脳機能と認知機能に関する研究
ICTを活用した地域・在宅で利用可能な認知症スクリーニングシステムの開発

履修モデルと1週間のスケジュール

(注記)ご自身の履修科目等により異なりますので、一例として参考にしてください

黒字
対面授業を表します。
赤字
メディア授業を表します。メディア授業には同時双方向型、オンデマンド型の形式があり、曜日時限が指定されている場合は、同時双方向または、同時双方向とオンデマンドとの組合わせで実施します。
オンデマンド型は、曜日時限の指定がないため自身のペースで進めることができます。
集中講義は、土日や夏休み、冬休みなどを利用して実施します。
緑字
自主的な研究活動を表します。所属する分野によって「ゼミ」や「勉強会」と称し、共同で研究活動を実施する場合もあります。個人で、あるいは他の研究生とともに、あるいは指導教員の指導の下で各自の研究を進めますので、曜日時限は各自の都合に合わせて設定します。

フルタイム院生の例

1年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究 勉強会 臨床画像学特論
研究 社会調査法
学内アルバイト(学習支援センター) 勉強会
学内アルバイト(学習支援センター) 医療人材育成学
特論
研究
アルバイト
集中講義
オンデマンド型 保健・医療・福祉専門職教育論

1年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究 勉強会 データサイエンス
特論
学内アルバイト(学習支援センター) 臨床画像学演習
研究 勉強会 災害医療学特論
学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
医療技術
安全管理学演習
研究
アルバイト
集中講義
オンデマンド型

2年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究 勉強会
研究 臨床画像学特論
学内アルバイト(学習支援センター) 勉強会
学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
医療安全管理学
演習
研究
アルバイト
集中講義
オンデマンド型

2年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究 勉強会
研究
学内アルバイト(学習支援センター) 勉強会
学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
研究
アルバイト
集中講義
オンデマンド型

社会人院生の例

1年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事 臨床画像学特論
仕事 社会調査法
仕事 勉強会
仕事 医療人材育成学
特論
仕事
研究
集中講義
オンデマンド型 保健・医療・福祉専門職教育論

1年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事 データサイエンス
特論
仕事 臨床画像学演習
仕事 勉強会 災害医療学特論
仕事 医療安全管理学
演習
仕事
研究
集中講義
オンデマンド型

2年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事 研究
仕事 臨床画像学演習
仕事 勉強会
仕事 医療安全管理学
演習
仕事 研究
研究
集中講義
オンデマンド型

2年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事 研究
仕事
仕事 勉強会
仕事
仕事 研究
研究
集中講義
オンデマンド型

修了後の進路

  • 医療機関での診療放射線技師
  • 医療機器開発企業
  • 大学教員・教育スタッフ
  • 博士後期課程進学
  • 海外大学院進学

分野長メッセージ

医療や放射線に関する情報を取り扱い、研究成果を国民や社会に還元する

花村 健次 保健学専攻 放射線情報学分野長

医療機器の迅速な進化の中で最新技術に精通している人材は、今後さらに重要性が増します。放射線情報学分野では、最新技術に対してリーダーシップ力やコンサルテーション能力を有する人材を育成します。そのため臨床課題に直結した研究や企業等との共同研究で社会実装につながる研究を進めています。医療DXに対応した人材育成を進める分野に発展させることを目指しています。診療放射線技師免許を持つ人だけでなく、技術と臨床の知識を融合させた研究を行いたい人たちの進学もお待ちしています。

資料請求 お問い合わせ
資料請求 オープンキャンパス情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /