保健学専攻 医療技術安全管理学分野

Field of Safety and Risk Management for Medical Technology

TOP > 修士課程 > 保健学専攻 医療技術安全管理学分野

安全な医療を提供するために

高度医療は、過去の医療技術の上に育まれた先端医療技術に支えられていると言っても過言ではありません。しかし予期もしないインシデントやアクシデントの発生で、安全性は必ずしも保証されていないのが現状です。近年、臨床における医療技術にもリスク管理、品質管理の概念が導入され、マスコミ等でも報道されていることから、認識が広がってきています。医療全体においては安全に関わる文化が形成され、医療安全管理に寄与することのできる人材が必要とされています。医療技術安全管理学分野では、これらの専門識者を養成します。

トピックス

ますます求められる国際標準に沿った臨床検査室運営

医療機関や衛生検査所などが行う検体検査の精度の確保等を内容とした「医療法等の一部を改正する法律案」が国会で成立しました。疾病の的確な診断や、治療効果の評価等のため、日々の診療の中で実施される臨床検査は、その品質・精度の確保は医療技術の進歩とともに、非常に重要になってきており、中でも遺伝子関連検査を用いるゲノム医療については、目覚ましい進歩を遂げています。ゆえにこれら検査の品質を保証する仕組みは、医療のグローバル化の流れの中で、国際標準に裏打ちされたものが求められる時代になっているのは確かなことです。医療技術安全管理学分野では、臨床技術分野における国内外の動向や最新の国際規格の開発状況を理解し、国際的にマッチした研究の進め方を目指しています。

最近の研究成果:

原著論文)
阿部 拓也 他: 超音波診断用マイクロバブルの許容圧力の検討. 超音波検査技術.2022; 47(1): 13-21.
学会発表等)
坂西 清 他: 臨床検体を用いた株の違いによるCOVID-19抗原検出キットの検出感度の検証 第71回日本医学検査学会 2022年5月
阿部 拓也 他: Sonazoidが主要臓器に及ぼす影響-小動物を用いた検討-第46回日本超音波検査学会 2021年5月

特色

医療技術における安全管理のパイオニアを輩出

チーム医療で行われる高度医療の実践には、疾病の診断・治療・予防のための臨床検査データの迅速で確実な提供、先端医療機器の保守管理など、医療安全管理にかかわる業務協力が必要です。本分野では、チーム医療における医療安全管理の実践のための必要な知識・技術を修得します。

医療技術安全管理に関連する研究を指導

我が国の医療安全管理は、過去の経験に基づいた固有の伝承により構築されてきたように思われます。臨床現場での事象分析と基礎研究の両側面からアプローチすることで、エビデンスに基づく安全な医療提供を目指した研究を中心に推し進めたいと考えています。

広がる!活躍するフィールド! 医学・医療における縁の下の力持ち。

修了後、医療機関では医療技術部門、医療安全管理室などの管理職、教育機関では、医療技術安全に精通した大学教員、専門学校教員としての活躍が期待できます。その他、医療機器・医薬品メーカーでの活躍も可能です。国家資格+修士の学位で、大きな付加価値になります。

研究テーマ例

(注記)テーマタイトルをクリックすると担当教員の教員紹介をご覧いただけます。

臨床検査における精度管理・安全管理に関する研究
人工心肺の送血カニューレ血流評価モデル作製についての研究
超音波診断用マイクロバブルの許容圧力および崩壊のメカニズムに関する研究

履修モデルと1週間のスケジュール

(注記)ご自身の履修科目等により異なりますので、一例として参考にしてください

黒字
対面授業を表します。
赤字
メディア授業を表します。メディア授業には同時双方向型、オンデマンド型の形式があり、曜日時限が指定されている場合は、同時双方向または、同時双方向とオンデマンドとの組合わせで実施します。
オンデマンド型は、曜日時限の指定がないため自身のペースで進めることができます。
集中講義は、土日や夏休み、冬休みなどを利用して実施します。
緑字
自主的な研究活動を表します。所属する分野によって「ゼミ」や「勉強会」と称し、共同で研究活動を実施する場合もあります。個人で、あるいは他の研究生とともに、あるいは指導教員の指導の下で各自の研究を進めますので、曜日時限は各自の都合に合わせて設定します。

フルタイム院生の例

1年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究
アルバイト 社会調査法
研究 勉強会
医療技術
安全管理学特論
医療検査機器
安全管理学特論
アルバイト 研究
スポーツ アルバイト
集中講義
オンデマンド型 疫学の基礎と応用、統計解析評価学特論、保健・医療・福祉専門職教育論

1年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究
アルバイト 研究
研究 勉強会
医療技術
安全管理学演習
医療検査機器
安全管理学演習
アルバイト 研究
アルバイト
集中講義
オンデマンド型

2年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究
アルバイト 研究
研究 勉強会
医療技術
安全管理学演習
医療検査機器
安全管理学演習
アルバイト 研究
アルバイト
集中講義
オンデマンド型

2年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
研究
アルバイト 研究
研究 勉強会
研究
アルバイト 研究
アルバイト
集中講義
オンデマンド型

社会人院生の例

1年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事
仕事 社会調査法
仕事
仕事 医療技術
安全管理学特論
医療検査機器
安全管理学特論
仕事
集中講義
オンデマンド型 疫学の基礎と応用、統計解析評価学特論、保健・医療・福祉専門職教育論

1年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事
仕事 研究
仕事 勉強会
仕事 医療技術
安全管理学演習
医療検査機器
安全管理学演習
仕事
集中講義
オンデマンド型

2年次前期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事
仕事
仕事
仕事 医療技術
安全管理学演習
医療検査機器
安全管理学演習
仕事 研究
集中講義
オンデマンド型

2年次後期

1時限9:00〜10:30 2時限10:40〜12:10 3時限13:10〜14:40 4時限14:50〜16:20 5時限16:30〜18:00 6時限18:10〜19:40 7時限19:50〜21:20
仕事
仕事
仕事 研究
仕事
仕事 研究
研究
集中講義
オンデマンド型

修了後の進路

  • 病院管理職
  • 医療技術部門
  • 看護部門
  • 医療安全管理室
  • 医療機器・医薬品のメーカーおよび販売業
  • 検査センター
  • ISOコンサルタント業
  • 大学教員
  • 専門学校教員
  • 博士後期課程進学

分野長メッセージ

最先端医療技術の謎を医療技術医療安全管理学分野で考える

髙橋 良光 保健学専攻 医療技術安全管理学分野長

現代医療は安全を基盤としたうえで高度な医療を構築し、必要な検査や治療を提供していますが、現実的に多くの謎が秘めています。この治療法は技術的に工夫すれば、もっと多くの患者さんに効果が得られるかもしれない。この検査法があれば患者さんの負担を軽減できるかもしれない。連携の仕組みを合理的にすれば安全に仕事ができるかもしれないなど。当分野では、臨床現場の謎を皆様の知的好奇心で解明できるようサポート致します。

資料請求 お問い合わせ
資料請求 オープンキャンパス情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /