[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]
新潟医療福祉大学

MENU

特色
連携力
チーム医療とは?
チーム医療の具体例
本学だから実践できるチーム医療を学ぶ独自の連携教育
連携総合ゼミ
教育力
優れたQOLサポーターを
育成する質の高い教育環境
きめ細かな学習支援
充実した学内施設
豊富な学外連携
国際力の育成支援
徹底した資格取得支援
研究力
多彩な先端研究
研究紹介
優れた研究力
就職力
就職支援体制
就職支援内容
全国トップクラスの就職実績
大学概要
新潟医療福祉大学について
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
学生数・入学者数
教職員数
教員紹介
年報
新潟医療福祉大学の取り組み
新潟医療福祉大学 将来計画
第三者機関大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント
公益通報
障がい
生成AI
データサイエンス教育について
大学ガイド
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
情報公開
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
活躍の場
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
大学院
キャンパスライフ
キャンパスライフ
クラブ・サークル活動
強化指定クラブ特集
学生ライフスタイル
【学生寮】 N-Village 伍桃
学生食堂
NUMBER OF NUHW
新潟 TOWN GUIDE
在学生メッセージ(一覧)
就職・資格
就職・資格
目指せる資格一覧
徹底した資格取得支援
きめ細かな学習支援
全国トップクラスの就職実績
夢を実現する就職支援
豊富な課外活動
卒業生メッセージ
入試情報
入試情報
2025年度入試情報
2025年度募集要項
出願書類
よくある質問
合格体験談
特色
連携力
チーム医療とは?
チーム医療の具体例
本学だから実践できるチーム医療を学ぶ独自の連携教育
連携総合ゼミ
教育力
優れたQOLサポーターを
育成する質の高い教育環境
きめ細かな学習支援
充実した学内施設
豊富な学外連携
国際力の育成支援
徹底した資格取得支援
研究力
多彩な先端研究
研究紹介
優れた研究力
就職力
就職支援体制
就職支援内容
全国トップクラスの就職実績
大学概要
新潟医療福祉大学について
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
学生数・入学者数
教職員数
教員紹介
年報
新潟医療福祉大学の取り組み
新潟医療福祉大学 将来計画
第三者機関大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント
公益通報
障がい
生成AI
データサイエンス教育について
大学ガイド
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
情報公開
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
活躍の場
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
大学院
キャンパスライフ
キャンパスライフ
クラブ・サークル活動
強化指定クラブ特集
学生ライフスタイル
【学生寮】 N-Village 伍桃
学生食堂
NUMBER OF NUHW
新潟 TOWN GUIDE
在学生メッセージ(一覧)
就職・資格
就職・資格
目指せる資格一覧
徹底した資格取得支援
きめ細かな学習支援
全国トップクラスの就職実績
夢を実現する就職支援
豊富な課外活動
卒業生メッセージ
入試情報
入試情報
2025年度入試情報
2025年度募集要項
出願書類
よくある質問
合格体験談

心理・福祉学部

心理健康学科

Department of Psychological Sciences 心理健康学科

教員紹介

山本 裕二写真

心理・福祉学部/心理健康学科
Department of Psychological Sciences

山本 裕二 yuji yamamoto

心理・福祉学部長/心理健康学科長/教授

プロフィール

担当科目運動心理学概論,メンタルトレーニング,心理学統計法I
専門分野スポーツ心理学,運動制御・学習
キーワード力学系,対人運動技能,駆け引き
学位・称号/取得機関/取得年博士(体育科学)/筑波大学/2001
過去の経歴1987.4〜2023.3 東海国立大学機構名古屋大学
所属団体・学会等日本心理学会,日本認知科学会,日本スポーツ心理学会

外部リンク

Researchmap

業績等

研究領域力学系理論からの運動制御・学習/対人技能ダイナミクス
研究紹介

運動技能(スキルともいいます)やスポーツ技能が上手くなるにはどうすれば良いかを考えながら,ヒトにとっての身体運動の意味を考えています.これは,個人の運動だけでなく,他者と協調したり競争する場合の運動も含みます.他者はもっとも予測の難しい環境です.その環境とどう付き合っていくのかを考えています.

著書1. 中込・伊藤・山本 よくわかるスポーツ心理学 編著 ミネルヴァ書房 2012.3
2. 中込・伊藤・山本 スポーツ心理学:からだ・運動と心の接点 編著 培風館 2007.6
3. 山本裕二 複雑系としての身体運動:巧みな動きを生み出す環境のデザイン 東京大学出版会 2005.12
受賞歴1. 2023 大学体育教育賞
研究論文(英文)1. Keiko Yokoyama, Tadaaki Furuhashi, Yuji Yamamoto, Maki Rooksby, Hamish J. McLeod An examination of the potential benefits of expert guided physical activity for supporting recovery from extreme social withdrawal: Two case reports focused on the treatment of Hikikomori Frontier in Psychiatry 2023年2月28日 1084384
2. Chiaki Hirata, Shun'ichi Kitahara, Yuji Yamamoto, Kazutoshi Gohara, & Michael J. Richardson Initial phase and frequency modulations of pumping a playground swing Physical Review E 2023年2月17日 44203
3. Fumihiro Okumura, Keiko Yokoyama, & Yuji Yamamoto Descriptive parameters and its hysteresis of the group separation and recombination in bicycle points races: Leader's velocity and speed difference between leader and main group Applied Sciences 2023年1月17日 1315
4. Takahiro Kano, Keiko Yokoyama & Yuji Yamamoto The influence of shared intentions with others in physical and cognitive tasks that require collaborative solving in elementary school Frontiers in Education 2022年6月27日 863267
5. Yuji Yamamoto & Shiro Nakagomi Development of sport psychology in Japan Asia Journal of Sport and Exercise Psychology 2021年7月11日 30-35
6. Yuji Yamamoto, Akifumi Kijima, Motoki Okumura, Keiko Yokoyama & Kazutoshi Gohara A switching hybrid dynamical system: toward understanding complex interpersonal behavior Applied Sciences 2018年12月22日 39
研究論文(和文)1. 奥村文浩・横山慶子・山本裕二 自転車競技ポイントレース中の集団動態解析の試み スポーツパフォーマンス研究 2023年11月10日 295-306
2. 加納岳拓・山本裕二 小学校1年生児童の学習場面における注意行動-視線の逸れと姿勢の崩れから- 学校教育研究 2020年10月1日 70-83
3. 横山慶子・田渕規之・山本裕二 連携技能に関わる練習道具のトレーニング効果を検証する スポーツパフォーマンス研究 2020年4月22日 193-208
4. 加納岳拓・山本裕二 他者への共感の育成に向けた体育授業の可能性-小学校1年生の教室授業と体育授業における行動の分析- スポーツ心理学研究 2020年3月31日 13-28
科学研究費1. 3 4900000 挑戦的研究(萌芽) 行動解析と数理モデルによる城門防御機能の定量的評価:スポーツ科学からの挑戦
2. 4 45370000 基盤研究(A) 対人運動技能の制御・学習則の解明
3. 3 13500000 基盤研究(B) バイオロジカルモーションを用いた対人技能ダイナミクスの解明
4. 3 2800000 挑戦的研究(萌芽) 分岐現象としてのサッカーシュートシーンの予測
5. 3 2900000 挑戦的研究(萌芽) スポーツに心理的距離は存在するか
6. 4 34100000 基盤研究(A) 競創ダイナミクスの統合的理解
7. 4 39200000 基盤研究(A) スポーツ技能の獲得・向上への力学系理論からの統合的理解
8. 特別推進研究
学会・職能団体の委員1. 2020-2022 日本スポーツ心理学会 会長

Profile

Research AreasMotor Control & Learning from Dynamical System Approach
Research IntroductionOur research interests are motor control and learning, especially dynamics in sports. We focus on human behaviors in sports, such as tennis, soccer, play-tag, and Kendo, and aims to determine the principles that rule our actions. It appears that following these simple principles, human beings make complex movements in sequence. We believe that complex movements generated by simple rules captivate people and impress them with the grace of the movements.
BooksY. Yamamoto, M. Okumura, K. Yokoyama, A. Kijima, Interpersonal coordination in competitive sports contexts: Martial Arts, Interpersonal Coordination and Performance in Social Systems, Passos P., Chow J.Y., Davids K. (eds.), Routledge, 2016, 179-194, 978-1-138-90108-7.
S. Nakagomi and Y. Yamamoto, Japan, Routledge International Handbook of Sport Psychology, R. Schinke, K. McGannon and B. Smith (Eds.), Routledge, 2016, 47-55, 978-1-138-02242-3.


Papers1. 2022 Keiko Yokoyama, Tadaaki Furuhashi, Yuji Yamamoto, Maki Rooksby, Hamish J. McLeod An examination of the potential benefits of expert guided physical activity for supporting recovery from extreme social withdrawal: Two case reports focused on the treatment of Hikikomori Frontier in Psychiatry 2023年2月28日 1084384
2. 2022 Chiaki Hirata, Shun'ichi Kitahara, Yuji Yamamoto, Kazutoshi Gohara, & Michael J. Richardson Initial phase and frequency modulations of pumping a playground swing Physical Review E 2023年2月17日 44203
3. 2022 Fumihiro Okumura, Keiko Yokoyama, & Yuji Yamamoto Descriptive parameters and its hysteresis of the group separation and recombination in bicycle points races: Leader's velocity and speed difference between leader and main group Applied Sciences 2023年1月17日 1315
4. 2022 Takahiro Kano, Keiko Yokoyama & Yuji Yamamoto The influence of shared intentions with others in physical and cognitive tasks that require collaborative solving in elementary school Frontiers in Education 2022年6月27日 863267
5. 2021 Yuji Yamamoto & Shiro Nakagomi Development of sport psychology in Japan Asia Journal of Sport and Exercise Psychology 2021年7月11日 30-35
6. 2018 Yuji Yamamoto, Akifumi Kijima, Motoki Okumura, Keiko Yokoyama & Kazutoshi Gohara A switching hybrid dynamical system: toward understanding complex interpersonal behavior Applied Sciences 2018年12月22日 39
Keiko Yokoyama, Tadaaki Furuhashi, Yuji Yamamoto, Maki Rooksby, Hamish J. McLeod, 2023, An examination of the potential benefits of expert guided physical activity for supporting recovery from extreme social withdrawal: Two case reports focused on the treatment of Hikikomori, Frontier in Psychiatry, 14, 1084384.
Chiaki Hirata, Shun'ichi Kitahara, Yuji Yamamoto, Kazutoshi Gohara, & Michael J. Richardson, 2023, Initial phase and frequency modulations of pumping a playground swing, Physical Review E, 107, 44203.
Yuji Yamamoto, Akifumi Kijima, Motoki Okumura, Keiko Yokoyama & Kazutoshi Gohara, 2018, A switching hybrid dynamical system: toward understanding complex interpersonal behavior, Applied Sciences, 9, 39.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /