平成20年6月15日
第6報(15時00分現在)
※(注記)下線部が第6報での新しい情報です。
東日本電信電話株式会社
「岩手・宮城内陸地震」等による
通信サービス等への影響について
平成20年6月14日(土)8時43分頃に発生した、「岩手・宮城内陸地震」等による通信サービスへの影響は以下のとおりです。
1.通信設備への影響、及び対処
(1)
宮城県栗原市沼倉耕英地区において通信ケーブルの断線が発生しており、電話119回線(内訳:加入電話71回線、ISDN48チャネル)がご利用できない状況です。
<対処状況>
・
6月14日(土)9時26分に「いこいの村」(宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東1)に設置した特設公衆電話1台について、同日14時26分にご利用できなくなっておりました。
・
6月15日(日)、ヘリコプターにて同地区の通信の確保に必要な機材を搬入し、同日13時18分、被災者が多数避難している「山脈ハウス」(宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東45)に衛星携帯電話5台、給電のための発電機1台を設置しております。
*
引き込み線の断線やご家庭内の通信設備の不具合等により電話がご利用できない場合は、局番なしの「113番」(携帯電話からは、0120−444113)へお申し出ください。(24時間・年中無休です。)
2.
その他避難所への特設公衆電話の設置状況(6月15日(日)14時30分現在)
避難所名
住所
設置台数
みちのく伝創館
宮城県栗原市岩ヶ崎松木田79
4台
しゃくなげセンター
宮城県栗原市花山字本沢北ノ前77
4台
萩沢コミュニティセンター
宮城県栗原市築館字萩沢77−7
4台
中村集会所
宮城県栗原市花山字本沢中村67
1台
温湯山荘
宮城県栗原市花山字本沢温湯15―1
1台
本寺小学校
岩手県一関市厳美町字岡山16−6
2台
3.災害用伝言ダイヤルの運用状況
(1)
運用開始日時:平成20年6月14日(土) 9時18分
(2)
「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)の伝言の登録・再生の際にキーとできる電話番号:
市外局番「022(宮城県全域)」、「019(岩手県全域)」、「018(秋田県全域)」から始まる電話番号(10桁)(録音・再生とも全国から可能です)
(参考)災害用伝言ダイヤルのご利用状況(6月15日(日)14時00分時点)
利用総数:69,105件(録音:23,958件、 再生:45,147件)
災害用ブロードバンド伝言板のご利用状況(14時00分時点)
利用総数:894件(登録:391件、 閲覧:503件)