NTT東日本およびNTT西日本は、平成13年6月29日(金)に「Lモード」のサービスを開始し、その利便性向上のため、コンテンツの充実に向けた取り組みを進めているところです。
そのコンテンツの選定にあたって、利用者保護の観点から倫理審査機関による倫理面の審査を実施していますが、その枠組み見直しについて、一部のコンテンツ提供希望事業者等より、ご意見が寄せられました。
そこで、寄せられたご意見及びその枠組み見直し案について、本日からホームページ上に公表し、広く意見を募集することとします。
1.「倫理審査の枠組み見直し案」の概要
「Lモード」のLメニューリストで検索可能なコンテンツの選定にあたっては、現在、全てのコンテンツを対象に、第三者機関による倫理審査を行なっていますが、今後、行政機関がコンテンツを提供する場合は、その存立の主旨から、倫理審査受検の対象外とするよう見直します。
2.意見募集の対象となる資料の公表方法
以下のホームページにおいて公表します。
なお、ホームページをご利用になれない場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくことにより、郵送またはFaxにて資料を送付します。
○しろまる
ホームページのアドレス
[NTT東日本]
http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/
[NTT西日本]
http://www.ntt-west.co.jp/Lmode/
3.意見提出期限
平成13年7月12日(木)18時(必着)
4.意見の提出方法
5.その他
お寄せいただいた意見については、意見の内容と、それに対するNTT東日本およびNTT西日本の考え方を取りまとめ次第公表する予定です。お寄せいただいた意見の内容によっては、新たな見直し案を提示し、再度意見募集をさせていただく場合もあります。
その際、意見を提出された方の氏名(法人または団体の場合は名称)その他属性に関する情報も公表することがあります。