NTT東日本およびNTT西日本は、平成13年2月15日に、「Lモード」の提供について、認可申請等を行いましたが、総務省より「情報通信審議会『NTT東日本およびNTT西日本のLモードサービス提供に係る許可および認可に関する答申(平成13年3月16日)』に沿った補正がなされる場合にあっては許可又は認可することができる」との通知があったことを踏まえ、料金の設定方法の変更およびそれに伴う料金額の変更を内容とする認可申請等の補正を、本日、総務大臣に行いました。
1.ゲートウェイ機能に係る料金設定方法の変更について
NTT東日本およびNTT西日本が設置するゲートウェイが実現しているサービス機能のうち、県間通信に係る部分について、県間通信を提供する事業者(協定事業者)が料金を設定するように変更します。
具体的には、ゲートウェイを設置していない県のLモード契約者がゲートウェイを介して行うメ
ールの送受信や情報検索の機能等が該当します。
○しろまる料金設定方法の変更イメージ
○しろまる提供料金
*1:
平成13年2月15日申請時には、NTT西日本またはNTT東日本が料金設定することとしていましたが、今回の変更に伴い協定事業者が料金設定することとします。
*2:
協定事業者が料金設定します。
2.利用者利便および公正競争を確保する観点からの要望について
前述した情報通信審議会の答申においては、利用者利便および公正競争を確保する観点からいくつかの要望が示されており、これについてNTT東日本およびNTT西日本としては、関係事業者との協議を踏まえ、適切な対応方法について検討していく考えです。
3.サービス提供予定時期
許可および認可を得た後、平成13年6月から全国でサービス提供を開始する予定です。
4.「Lメニューリスト」で検索可能なコンテンツの募集等について
(1)
「Lメニューリスト」で検索可能なコンテンツ等に関する意見募集
「Lメニューリスト」で検索可能なコンテンツの選定方針・倫理審査基準やLモードのコンテンツ体系について、許可および認可後速やかにNTT東日本およびNTT西日本のホームページ上で公表し、意見募集を行います。
○しろまるホームページのアドレス
(2)
「Lメニューリスト」で検索可能なコンテンツの募集
寄せられた意見を踏まえ、「Lメニューリスト」で検索可能なコンテンツの募集要綱を公表します。また、同時期に東京と大阪でコンテンツ募集のための説明会を開催することとし、説明会への参加を希望される方を以下の電子メールにて受け付けます。
○しろまる電子メール宛先
〔NTT東日本〕
L-info@sinoa.east.ntt.co.jp
〔NTT西日本〕
L-info@west.ntt.co.jp
※(注記)
説明会への参加をお申し込みの際は、企業名、氏名、電話番号を記入願います。
なお、他社メニューリストへの登録の受付や、他社メニューリストで検索可能なコンテンツや一般コンテンツへの情報料回収代行の提供については、関連業界等の意見を踏まえ、別途お知らせします。