リカバリー・カレッジ小神明プロジェクト
[画像:前橋にこんな場があるのをご存じですか?]- [画像:リカバリー・カレッジ小神明プロジェクト]
- 楽しく語り合える場!セラピーでもなく、カウンセリングでもなく、共にこれからの進路、人生を考えていく場があるのです。あなたの趣味、そして、あなたがしてみたいこと、話したいこと、あなたのストレングス・得意なことを伸ばしていく場です。カレッジに一度お出かけになりませんか。カレッジに関心がおありでしたら、ご連絡をください。
お電話でのお問い合わせはこちらまで
070-5599-2160
※(注記) 月・水・土曜日の11時 - 17時まで
場所:前橋市小神明町235-1
[フレーム]
大きな地図を表示する
[画像:本プロジェクトについて]
本プロジェクトについて
- ▌ビジョン(目的) 不登校や引きこもりの状況にある人とその家族に対して、適切な支援(興味やストレングスを引き出す支援)をおこなうことにより、その人にふさわしい社会的自立を支援することを目的とする。
- [画像:img2]
▌ ミッション(目標)
目的は、1 「自宅以外の居場所の提供」、2 「社会参加への準備のための支援」である。
また、既存の若者自立支援との連携を視野に入れた支援活動ある。
- [画像:No.1]
-
自宅以外の居場所の提供
自宅以外での安心・安全感のある居場所の提供と、自己肯定感を育むための活動をおこない、
自己の存在や生きることの実感を醸成する。
- [画像:No.2]
-
社会参加への準備
ボランティアや体験学習を通して、生活習慣の改善、コミュニケーションスキルの向上を図り、
対象者自身が社会に役立つ存在であるという自信を育む。
対象者について
対象者は,小学生以上の不登校児童から、概ね30歳までと考えるが、支援体制を踏まえたうえで柔軟に対応することを考えたい。
活動日について
毎週月、水、土曜日の
10時30分 - 18時
※(注記)祝祭日は除く
10時30分 - 18時
※(注記)祝祭日は除く
家族に対する支援
対象者への支援とともに、その家族の心理的負担の軽減、家族の孤立化を防ぐ目的から、
親の個別カウンセリング、勉強会,親同士の交流会の開催など、家族支援の充実を図る。
[画像:現在の主なプログラム]
現在の主なプログラム
[画像:プラグラムで作ったおでん]- [画像:No.1]
-
生活スキルを向上させる活動(料理、手芸、掃除など)
趣味活動(マンガ、ピラティス、アウトドア、パソコン、写真、お茶、お花など)
学習支援
- [画像:No.2]
- 就労体験活動(農作業、観葉植物・エアプランツの栽培、薪割りなど)
- [画像:No.3]
- ユーザー、保護者の孤立を防ぐ居場所としての機能(サロン、カウンセリング等)
[画像:実施に向けたスケジュール]
実施に向けたスケジュール
27年10月〜28年3月(事前準備・試行期間として)
- 10月
- 実施要項の原案作成,ユーザー募集リーフレットの原案作成,サポーターシフト
調整とシフト表の作成,サポーターによるコース選定
- 11月
- 試行的実施 オープン日時 毎週月,水,土曜日 10:30〜18:00
資源・ネットワークマップ作り,サポーター研修
- 28年4月
- 28年4月(本助成事業として)
- 4月
- 試行期間中に定着したユーザー,H28年度からの新規ユーザーを対象に本格実施
オープン日時は試行期間と同様.
リカバリー・カレッジ小神明プロジェクト
前橋市立中学校に配属されるODSサポーターを募集しています / お問い合わせは山本まで - 070-6401-4947【お問い合わせご相談窓口】お気軽にお問い合わせください。カウンセリング講座セミナー等お受けします。CCM事務局TEL/FAX:027-898-2346 /リカバリー・カレッジ 小神明プロジェクト 070-5599-2160