愛媛県
国立大学法人 愛媛大学
ノバルティス ファーマ株式会社
愛媛県(知事:中村 時広)、国立大学法人愛媛大学(学長:仁科 弘重、以下、愛媛大学)及びノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:ジョンポール・プリシーノ、本社:東京都港区、以下、ノバルティス ファーマ)が、連携・協力して取り組んだ愛媛県民の心不全及び当該疾患の進展リスク因子である高血圧を中心とする循環器病対策の実績・成果について、お知らせいたします。
循環器病は、わが国の主要な死亡原因であるとともに、介護が必要になる主な原因にもなっています。また、令和2年人口動態統計特殊報告によると、愛媛県の心不全による年齢調整死亡率は、男性が85.4で全国ワースト4位、女性が62.9で全国ワースト2位となっています。
この状況を踏まえ、2020年7月に愛媛県、愛媛大学、ノバルティス ファーマは連携協定を締結し、三者が連携・協力して循環器病対策に取り組み、県民の健康寿命の延伸、循環器病に関連する死亡率の低下及び循環器病入院の抑制を通じた各患者の医療費の適正化を目指してまいりました。
このたび、連携協定を締結して5年の節目を迎えるにあたり、これまでの取組について、次のとおり実績・成果を取りまとめました。
連携協定の実績・成果
連携協定では、
- 県民の健康寿命の延伸
- 循環器病に関連する死亡率の低下
- 循環器病入院の抑制を通じた各患者の医療費の適正化
の3つを目的として掲げ、テレビCM、新聞広告、YouTube広告等を活用した情報発信や久万高原町での学校教育プロジェクト等を通じて、幅広い年齢層に循環器病について啓発した結果、県民意識調査において循環器病に対する理解が深まっていることを確認いたしました。
また、新居浜市において虚血性心疾患重症化予防のリスク分析と保健事業を実施するとともに、切れ目のない医療提供体制構築のため、虚血性心疾患地域連携クリニカルパスの策定・普及啓発を行いました。
これらの取組は、産官学が相互に連携・協力することで成し得たものだと考えています。
引き続き、規則正しい生活習慣や早期の適切な治療が、循環器病の発症予防や重症化予防に繋がるという考えのもと、産官学連携で培ったノウハウを活用しながら、県民の健康寿命の延伸を目指してまいります。
なお、実績・成果の詳細については、以下にお問い合せいただきますようお願い申し上げます。
以上
本件に関するお問い合わせ先
愛媛県 保健福祉部 健康衛生局 健康増進課
TEL:089-912-2401Email:[email protected]
愛媛大学医学部 総務課総務・広報チーム
TEL:089-960-5225Email:[email protected]
ノバルティス ファーマ株式会社 フィールドアクセスマネジメント
TEL:080-5881-1885Email:[email protected]