国際研究集会開催支援の実績
令和7年3月31日更新
令和6年度(15件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
|
光とフォトニクスに関する国際会議2024
|
一般社団法人OPTICS & PHOTONICS INTERNATIONAL 協議会 |
2024年4月22日- 2024年4月26日 (5日間) |
神奈川県横浜市 パシフィコ横浜 |
1,337人 (857/480) |
|
第29回先進的応用のためのデータベースシステムに関する国際会議
|
国立大学法人東海国立大学機構
|
2024年5月13日- 2024年5月16日 (4日間) |
岐阜県岐阜市 長良川国際会議場 |
325人 (84/241) |
|
第22回モバイルシステム、アプリケーション、およびサービスに関する米国計算機学会国際会議
|
学校法人慶應義塾
|
2024年6月3日- 2024年6月7日 (5日間) |
東京都港区 虎ノ門ヒルズフォーラム |
433人 (115/318) |
|
国際光工学会2024年大会「天体望遠鏡と観測装置」
|
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
|
2024年6月15日- 2024年6月20日 (6日間) |
神奈川県横浜市 パシフィコ横浜 |
2,744人 (572/2,172) |
|
第19回OIST計算論的神経科学コース(OCNC)2024
|
学校法人沖縄科学技術大学院大学学園 | 2024年6月17日- 2024年7月4日 (18日間) |
沖縄県国頭郡 沖縄科学技術大学院大学 |
70人 (44/26) |
|
米国電気電子学会コンピュータおよびソフトウェアとそれらの応用技術に関する年次会議2024
|
国立大学法人滋賀大学
|
2024年7月1日- 2024年7月4日 (4日間) |
大阪府大阪市 大阪大学中之島センターおよび大阪中之島美術館 |
388人 (132/256) |
|
2024年東アジア情報理論スクール
|
国立大学法人東京農工大学
|
2024年7月30日- 2024年8月2日 (4日間) |
神奈川県三浦郡 湘南国際村センター |
56人 (34/22) |
|
第28回オートマトンの実装と応用に関する国際会議
|
国立大学法人秋田大学
|
2024年9月3日- 2024年9月6日 (4日間) |
秋田県秋田市 秋田アトリオン |
54人 (18/36) |
|
2024年分子線エピタキシー国際会議
|
国立大学法人東京大学
|
2024年9月8日- 2024年9月13日 (6日間) |
島根県松江市 島根県立産業交流会館 |
326人 (148/178) |
|
物理スクールおきなわ2024:コヒーレント量子ダイナミックス(2024)
|
学校法人沖縄科学技術大学院大学学園
|
2024年9月25日- 2024年10月3日 (9日間) |
沖縄県国頭郡 沖縄科学技術大学院大学 |
69人 (25/44) |
|
第9回音響シーン識別および音響イベント検出に関する国際ワークショップ
|
東京都公立大学法人
|
2024年10月23日-
2024年10月25日
(3日間)
|
東京都港区 品川シーズンテラスカンファレンス |
138人 |
|
第13回ソフトコンピューティングと知能システム、第25回先端知能システム共同国際会議
|
国立大学法人大阪大学
|
2024年11月9日-
2024年11月15日
(7日間)
|
兵庫県姫路市 アクリエひめじ |
406人 (305/101) |
|
MUレーダー40周年記念国際シンポジウム
|
国立大学法人京都大学
|
2024年11月19日-
2024年11月22日
(4日間)
|
京都府宇治市 京都大学ならびにオンライン |
120人 (60/60) |
|
IEEEビジュアルコムにケーション・画像処理国際会議2024
|
学校法人早稲田大学
|
2024年12月8日- 2024年12月11日 (4日間) |
東京都新宿区 早稲田大学国際会議場 |
211人 (44/167) |
|
マルチメディアのモデリングに関する国際会議
|
国立大学法人東海国立大学機構
|
2025年1月8日- 2025年1月10日 (3日間) |
奈良県奈良市 奈良春日野国際フォーラムおよびオンライン |
262人 (61/201) |
令和5年度(13件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
|
光とフォトニクスに関する国際会議2023
|
一般社団法人OPTICS & PHOTONICS INTERNATIONAL 協議会 |
2023年4月17日- 2023年4月21日 (5日間) |
神奈川県横浜市 パシフィコ横浜 |
1,063人 (621/442) |
|
第8回国際臨床脳磁図学会・第38回日本生体磁気学会大会合同学会
|
国立大学法人大阪大学
|
2023年5月24日- 2023年5月27日 (4日間) |
大阪府大阪市 大阪大学中之島センター および オンライン |
167人 (122/45) |
|
2023年人工生命に関する国際会議
|
国立大学法人北海道大学
|
2023年7月24日- 2023年7月28日 (5日間) |
北海道札幌市 北海道大学 および オンライン |
380人 (160/220) |
|
第35回国際電波科学連合総会
|
一般社団法人電子情報通信学会
|
2023年8月19日- 2023年8月26日 (8日間) |
北海道札幌市 札幌コンベンションセンター |
1,434人 (447/987) |
|
2023年国際固体素子・材料コンファレンス
|
公益社団法人応用物理学会 | 2023年9月5日- 2023年9月8日 (4日間) |
愛知県名古屋市 名古屋国際会議場 |
945人 (645/300) |
|
第28回微小光学国際会議
|
公益社団法人応用物理学会
|
2023年9月24日- 2023年9月27日 (4日間) |
宮崎県宮崎市 シーガイアコンベンションセンター |
191人 (131/60) |
|
半導体プロセスとデバイスのシミュレーションに関する国際会議2023
|
公益社団法人応用物理学会
|
2023年9月26日- 2023年9月29日 (4日間) |
兵庫県神戸市 神戸商工会議所・アリストンホテル |
175人 (61/114) |
|
組織における酸素輸送に関する国際会議2023
|
国立大学法人電気通信大学
|
2023年9月27日- 2023年10月1日 (5日間) |
東京都調布市 電気通信大学 |
148人 (87/61) |
|
第13回インターネットオブシングス国際会議
|
国立大学法人東海国立大学機構
|
2023年11月7日- 2023年11月10日 (4日間) |
愛知県名古屋市 名古屋大学 |
106人 (71/35) |
|
第14回窒化物半導体国際会議
|
国立大学法人東京大学
|
2023年11月12日- 2023年11月17日 (6日間) |
福岡県福岡市 ヒルトン福岡シーホーク |
1,241人 (515/726) |
|
第14回モバイルコンピューティングとユビキタスネットワークに関する国際会議
|
学校法人京都橘学園
|
2023年11月29日-
2023年12月1日
(3日間)
|
京都市京都府 京都市国際交流会館 および オンライン |
84人 |
|
第27回分散システムの原理に関する国際会議
|
学校法人法政大学
|
2023年12月6日-
2023年12月8日
(3日間)
|
東京都目黒区 東京工業大学 |
92人 (37/55) |
|
データサイエンス国際シンポジウム(DSWS-2023)
「アジア・オセアニア地域におけるオープンデータ協力体制の構築」
|
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
|
2023年12月11日-
2023年12月15日
(5日間)
|
東京都港区 日本学術会議講堂・会議室 および オンライン |
394人 (250/144) |
令和4年度(11件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 第17回ACM計算機と通信のセキュリティに関するアジア地区国際会議 | 国立大学法人九州大学 |
2022年5月30日-2022年6月2日
(4日間)
|
出島メッセ長崎
(オンライン併催)
|
276人
(62/214)
|
| 第16回NTCIR 情報アクセス技術評価に関する会議 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 |
2022年6月14日-2022年6月17日
(4日間)
|
オンライン開催 |
303人
(145/153)
|
| 第45回日本神経科学大会/第65回日本神経化学会大会/第32回日本神経回路学会大会 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 |
2022年6月30日-2022年7月3日
(4日間)
|
沖縄コンベンションセンター他
(オンライン併催)
|
3,366人
(3,063/303)
|
| 第27回光エレクトロニクス・光通信国際会議/国際会議フォトニックをベースとするスイッチングとコンピューティング2022 | 一般社団法人電子情報通信学会 |
2022年7月3日-2022年7月6日
(4日間)
|
富山国際会議場
(オンライン併催)
|
595人
(390/205)
|
| 2022年機械学習とサイバネティクスに関する国際会議およびウェーブレット解析とパターン認識に関する国際会議 | 兵庫県公立大学法人 |
2022年9月9日-2022年9月11日
(3日間)
|
富山国際会議場
(オンライン併催)
|
89人
(57/32)
|
| 第14回宇宙空間シミュレーション国際学校 | 国立大学法人神戸大学 |
2022年9月12日-2022年9月17日
(6日間)
|
オンライン開催 |
167人
(48/119)
|
| 第16回赤道超高層大気国際シンポジウム | 国立大学法人京都大学 |
2022年9月12日-2022年9月16日
(5日間)
|
京都大学宇治キャンパス
(オンライン併催)
|
133人
(30/103)
|
| シージー京都2022 | 学校法人早稲田大学 |
2022年10月5日-2022年10月8日
(4日間)
|
国立京都国際会館
(オンライン併催)
|
559人
(382/177)
|
| 第28回半導体レーザ国際会議 | 一般社団法人電子情報通信学会 |
2022年10月16日-2022年10月19日
(4日間)
|
くにびきメッセ
(オンライン併催)
|
275人
(165/110)
|
| 第4回酸化ガリウムおよび関連材料国際ワークショップ | 国立大学法人東京農工大学 |
2022年10月23日-2022年10月27日
(5日間)
|
THE SAIHOKUKAN HOTEL |
192人
(115/77)
|
| 第33回太陽光発電国際会議 | 国立大学法人東海国立大学機構 |
2022年11月13日-2022年11月17日
(5日間)
|
名古屋国際会議場
(オンライン併催)
|
842人
(654/188)
|
令和3年度(8件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 人と情報システムの相互作用に関する国際会議 | 国立大学法人東北大学 | 2021年5月7日- 2021年5月16日 (10日間) |
オンライン開催 | 5,147人 (333/4,814) |
| 第32回IEEEインテリジェントビークル国際シンポジウム | 国立大学法人東海国立大学機構 | 2021年7月11日- 2021年7月17日 (7日間) |
オンライン開催 |
1,900人 |
| 第26回微小光学国際会議 | 公益社団法人応用物理学会 | 2021年9月26日- 2021年9月29日 (4日間) |
オンライン開催 | 228人 (176/52) |
| 最新画像技術国際会議2021/プリンティング・フォー・ファブリケーション2021 | 一般社団法人日本画像学会 | 2021年10月4日- 2021年10月13日 (8日間) |
オンライン開催 | 247人 (160/87) |
| 第24回二次元電子系国際会議/第20回半導体超構造国際会議 合同国際会議 | 国立大学法人東京大学 | 2021年10月31日- 2021年10月5日 (6日間) |
オンライン開催 | 405人 (169/236) |
| 第18回モバイル・ユビキタスシステムに関する国際会議 | 国立大学法人大阪大学 | 2021年11月8日- 2021年11月10日 (3日間) |
オンライン開催 | 125人 (89/36) |
| 2021年 最先端通信技術に関する国際会議 | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2021年12月1日- 2021年12月3日 (3日間) |
オンライン開催 | 258人 (252/6) |
| アジア太平洋信号情報処理協会年次サミット | 国立大学法人東京農工大学 | 2021年12月14日- 2021年12月17日 (4日間) |
KFCホール(オンライン併催) | 519人 (283/236) |
令和2年度(10件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 光とフォトニクスに関する国際会議 2020 | 一般社団法人OPTICS & PHOTONICS INTERNATIONAL 協議会 |
2020年4月20日- 2020年4月24日 (5日間) |
オンライン開催 | 421人 (320/101) |
| 第46回巨大データベースに関する国際会議 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 2020年8月31日- 2020年9月4日 (5日間) |
オンライン開催 | 4,796人 (1,858/2,938) |
| ソフトウェア方法論と応用技術に関する国際会議 | 公立大学法人岩手県立大学 | 2020年9月22日- 2020年9月24日 (3日間) |
北九州国際会議場(オンライン併催) | 123人 (60/63) |
| 国際シンポジウム 「分野を越えたデータの国際連携」 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 2020年9月23日- 2020年9月25日 (3日間) |
オンライン開催 | 412人 (125/287) |
| 2020年国際固体素子・材料コンファレンス | 公益社団法人応用物理学会 | 2020年9月27日- 2020年9月30日 (4日間) |
オンライン開催 | 784人 (660/124) |
| 第50回IEEE 多値論理国際シンポジウム | 公立大学法人富山県立大学 | 2020年11月9日- 2020年11月11日 (3日間) |
ホテルメリージュ (オンライン併催) |
84人 (41/43) |
| 第18回 ACM 組込みネットワークセンサシステム会議 ならびに第7回ACMエネルギー効率の高い建物、都市および交通システム国際会議 | 学校法人慶応義塾 | 2020年11月16日- 2020年11月21日 (6日間) |
オンライン開催 | 1,811人 (209/1,602) |
| 2020年アンテナ伝搬国際シンポジウム | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2021年1月25日- 2021年1月28日 (4日間) |
オンライン開催 | 563人 (398/165) |
| 第4回国際研究集会「理数系分野における情報電子化とEインクルージョン(共生)2021」 | 学校法人日本大学 | 2021年2月18日- 2021年2月19日 (2日間) |
オンライン開催 | 65人 (19/46) |
| 衛星・地上観測及びモデリングを用いた内部磁気圏・電離圏の粒子と波動の力学変動に関する国際会議とスクール(PWING-ERG国際会議・スクール) | 国立大学法人東海国立大学機構 | 2021年3月8日- 2021年3月12日 (5日間) |
オンライン開催 | 264人 (79/185) |
令和元年度(10件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 化合物半導体週間2019 | 国立大学法人東京大学 | 2019年5月19日- 2019年5月23日 (5日間) |
奈良春日野国際フォーラム | 569人 (360/209) |
| 2019年IEEE回路とシステムに関する国際会議 | 国立大学法人北海道大学 | 2019年5月26日- 2019年5月29日 (4日間) |
札幌コンベンションセンター | 1,256人 (277/988) |
| SuperDARNワークショップ2019 | 国立大学法人名古屋大学 | 2019年6月2日- 2019年6月7日 (6日間) |
富士急ハイランドリゾートホテル&スパ | 85人 (30/55) |
| 2019年環境電磁工学国際シンポジウム | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2019年6月3日- 2019年6月7日 (5日間) |
札幌コンベンションセンター | 438人 (209/229) |
| 第14回NTCIR 情報アクセス技術評価に関する会議 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 2019年6月10日- 2019年6月13日 (4日間) |
一橋講堂 | 160人 (81/79) |
| 第24回光エレクトロニクス・光通信国際会議/国際会議フォトニックをベースとするスイッチングとコンピューティング2019 | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2019年7月7日- 2019年7月11日 (5日間) |
福岡国際会議場 | 634人 (343/291) |
| アジア・環太平洋視覚会議2019 | 国立大学法人大阪大学 | 2019年7月29日- 2019年8月1日 (4日間) |
立命館大学大阪いばらきキャンパス | 438人 (261/177) |
| 第39回地球科学・リモートセンシング国際シンポジウム2019 | 国立大学法人東京大学 | 2019年7月28日- 2019年8月2日 (6日間) |
パシフィコ横浜 | 2,725人 (300/2,425) |
| 国際会議「脳科学の事業応用」 | 株式会社NTTデータ経営研究所 | 2019年9月26日- 2019年9月28日 (3日間) |
資生堂グローバルイノベーションセンター | 255人 (225/30) |
| アジアにおける暗号学に関する国際会議アジアクリプト2019 | 三菱電機株式会社 | 2019年12月8日- 2019年12月12日 (5日間) |
神戸ポートピアホテル | 356人 (116/240) |
平成30年度(10件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 組み合わせ論と その応用に関する国際会議 |
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 2018年5月20日- 2018年5月24日 (5日間) |
仙台国際 センター |
155人 (101/54) |
| 2018年電磁波工学研究の進歩に関する国際会議 | 一般社団法人電子情報 通信学会 |
2018年8月1日- 2018年8月4日 (4日間) |
富山国際 会議場 |
1,358人 (402/956) |
| 第24回IEEE組込みシステム・実時間システムと応用に関する国際会議ならびに第7回IEEE不揮発メモリシステムと応用に関するシンポジウム | 学校法人慶応義塾 | 2018年8月28日- 2018年8月31日 (4日間) |
函館 アリーナ |
152人 (69/83) |
| 第18回アジア量子情報科学に関する国際会議 | 国立大学法人名古屋大学 | 2018年9月8日- 2018年9月12日 (5日間) |
名古屋大学 | 250人 (100/150) |
| 形式言語理論の進展に関する第22回国際会議 | 国立大学法人電気通信大学 | 2018年9月10日- 2018年9月14日 (5日間) |
府中市市民活動センター プラッツ |
91人 (23/68) |
| 2018年IEEEシステム・マン・サイバネティクス国際会議 | 国立大学法人宮崎大学 | 2018年10月7日- 2018年10月10日 (4日間) |
シーガイア コンベンションセンター |
900人 (300/600) |
| 第51回IEEE/ACMマイクロアーキテクチャに関する国際会議 | 国立大学法人九州大学 | 2018年10月20日- 2018年10月24日 (5日間) |
グランド ハイアット 福岡 |
619人 (221/398) |
| ユニバーサル音 コミュニケーション国際シンポジウム2018 |
国立大学法人東北大学 | 2018年10月22日- 2018年10月24日 (3日間) |
東北大学知の館、 東北大学電気通信研究所 |
137人 (100/37) |
| 第24回ヴァーチャルリアリティのソフトウェアおよび技術に関するACM国際シンポジウム | 学校法人早稲田大学 | 2018年11月28日- 2018年12月1日 (4日間) |
早稲田大学 | 378人 (194/184) |
|
第17回IEEEパーベイシブコンピューティングとコミュニケーションに関する国際会議 |
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 | 2019年3月11日- 2019年3月15日 (5日間) |
国立京都国際会館 | 370人 (148/222) |
平成29年度(12件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 光とフォトニクスに関する国際会議2017 | 一般社団法人OPTICS & PHOTONICS INTERNATIONAL 協議会 |
2017年4月18日- 2017年4月21日 (4日間) |
パシフィコ横浜 | 1,015人 (641/374) |
| 第15回MSTレーダーワークショップ | 国立大学法人京都大学 | 2017年5月27日- 2017年5月31日 (5日間) |
情報・システム研究機構 国立極地研究所 | 182人 (62/120) |
| 第23回ローカルとメトロポリタンエリアネットワークに関する国際会議 | 国立大学法人大阪大学 | 2017年6月12日- 2017年6月14日 (3日間) |
大阪大学中之島センター | 81人 (39/42) |
| 第15回暗号とネットワークセキュリティの応用に関する国際会議(ACNS2017) | 国立大学法人大阪大学 | 2017年7月10日- 2017年7月12日 (3日間) |
金沢東急ホテル | 117人 (67/50) |
| 第40回情報検索における研究と開発に関するACM SIGIR国際会議 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 2017年8月7日- 2017年8月11日 (5日間) |
京王プラザホテル | 911人 (264/647) |
| 第24回国際光学委員会総会 | 国立大学法人東京大学 | 2017年8月21日- 2017年8月25日 (5日間) |
京王プラザホテル | 1,006人 (639/367) |
| 2017年国際固体素子・材料コンファレンス | 公益社団法人応用物理学会 | 2017年9月19日- 2017年9月22日 (4日間) |
仙台国際センター | 892人 (666/226) |
| ソフトウェア方法論と応用技術に関する国際会議 | 公立大学法人岩手県立大学 | 2017年9月26日- 2017年9月28日 (3日間) |
北九州市国際会議場 | 100人 (40/60) |
| 世界科学データシステム・アジア大洋州地区会議2017 | 国立大学法人京都大学 | 2017年9月27日- 2017年9月29日 (3日間) |
京都大学 | 109人 (67/42) |
| 国際ワークショップ ダイニン2017 | 国立大学法人東京大学 | 2017年10月29日- 2017年11月1日 (4日間) |
淡路夢舞台国際会議場 | 86人 (60/26) |
| 第14回国際パターン認識連盟 文書解析と認識に関する国際会議 | 公立大学法人大阪府立大学 | 2017年11月9日- 2017年11月15日 (7日間) |
京都テルサ | 512人 (99/413) |
| 第22回微小光学国際会議 | 公益社団法人応用物理学会 | 2017年11月19日- 2017年11月22日 (4日間) |
東京大学生産技術研究所コンベンションホール | 250人 (179/71) |
平成28年度(12件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 第46回IEEE多値論理国際シンポジウム | 国立大学法人東北大学 | 2016年5月17日-2016年5月20日 (4日間) |
北海道大学 | 80人 (43/37) |
| 高性能スイッチングとルーティングに関するIEEE国際会議 | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2016年6月14日-2016年6月17日 (4日間) |
慶應義塾大学日吉キャンパス | 101人 (64/47) |
| 第36回IEEE主催分散システムに関する国際会議 | 国立大学法人大阪大学 | 2016年6月27日-2016年6月30日 (4日間) |
奈良ホテル | 256人 (93/163) |
| 第18回結晶成長国際会議 | 国立大学法人名古屋大学 | 2016年8月7日- 2016年8月12日 (6日間) |
名古屋国際会議場 | 1,189人 (697/492) |
| 第25回半導体レーザ国際会議 | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2016年9月12日-2016年9月15日 (4日間) |
神戸メリケンパークオリエンタルホテル | 256人 (136/129) |
| 第3回アイシーエヌ国際会議 | 国立大学法人東京大学 | 2016年9月26日-2016年9月28日 (3日間) |
ウェスティン都ホテル京都 | 113人 (38/75) |
| ユーザインタフェースソフトウェアと技術に関する国際会議 | 国立大学法人東京大学 | 2016年10月16日-2016年10月19日 (4日間) |
一橋講堂及び如水会館 | 650人 (226/424) |
| 神経情報処理国際会議 2016 | 国立大学法人筑波大学 | 2016年10月16日-2016年10月21日 (6日間) |
京都大学時計台記念館 | 423人 (213/210) |
| 2016年アンテナ伝搬国際シンポジウム | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2016年10月24日-2016年10月28日 (5日間 |
沖縄コンベンションセンター | 722人 (348/374) |
| 第18回マルチモーダルインタラクション国際会議 | 国立大学法人京都大学 | 2016年11月12日-2016年11月16日 (5日間) |
日本科学未来館及びタイム24ビル | 242人 (87/155) |
| 国際計算言語学会議 | 一般社団法人言語処理学会 | 2016年12月11日-2016年12月16日 (6日間) |
大阪国際会議場 | 1,143人 (365/778) |
| 共通鍵暗号系に関する国際会議2017 | 国立大学法人名古屋大学 | 2017年3月5日- 2017年3月8日 (4日間) |
東京国際フォーラム | 136人 (29/107) |
平成27年度(10件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/国外) |
|---|---|---|---|---|
| 第1回最新画像技術国際会議 | 一般社団法人日本画像学会 | 2015年6月17日- 2015年6月19日 (3日間) |
一橋講堂 | 487人 (426/61) |
| 第3回マイクロ波・テラヘルツ波科学と応用に関する国際会議(MTSA2015) | 国立研究開発法人理化学研究所 | 2015年6月30日- 2015年7月4日 (5日間) |
沖縄科学技術大学院大学 | 159人 (88/71) |
| 第17回ユビキタスコンピューティング国際会議(UbiComp2015) | 国立大学法人名古屋大学 | 2015年9月7日- 2015年9月11日 (5日間) |
グランフロント大阪 | 861人 (342/519) |
| 第14回複合現実感・拡張現実感に関する国際シンポジウム | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 | 2015年9月29日- 2015年10月3日 (5日間) |
福岡国際会議場 | 385人 (157/228) |
| 第29回分散計算に関する国際会議 | 学校法人法政大学 | 2015年10月5日- 2015年10月9日 (5日間) |
アルカディア市ヶ谷、法政大学市ヶ谷キャンパス | 127人 (31/96) |
| 第21回アジア太平洋通信会議 | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2015年10月14日- 2015年10月16日 (3日間) |
京都大学 | 222人 (136/86) |
| シーグラフアジア:アジアにおけるコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する国際会議 | 国立大学法人東北大学 | 2015年11月2日- 2015年11月5日 (4日間) |
神戸国際会議場、神戸国際展示場 | 7,050人 (5,210/1,840) |
| 第11回 知識マネジメントに関する国際会議 | 公立大学法人大阪府立大学 | 2015年11月4日- 2015年11月6日 (3日間) |
大阪府立大なんばサテライトキャンパス | 103人 (65/38) |
| 第6回III族窒化物結晶成長国際シンポジウム | 国立大学法人名古屋大学 | 2015年11月8日- 2015年11月13日 (6日間) |
アクトシティ浜松 | 420人 (262/158) |
| 第9回 証明可能安全性に関する国際会議(ProVSec2015) | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | 2015年11月24日- 2015年11月26日 (3日間) |
金沢東急ホテル | 88人 (47/41) |
平成26年度(10件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 2014年環境電磁工学国際シンポジウム | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2014年5月12日- 2014年5月17日 (6日間) |
一橋講堂 | 510人 (339/171) |
| 第8回有機分子エレクトロニクスに関する国際シンポジウム | 国立大学法人東京農工大学 | 2014年5月15日- 2014年5月16日 (2日間) |
東京農工大学 | 135人 (110/25) |
| ブレストイメージングに関する第12回国際ワークショップ | 国立大学法人岐阜大学 | 2014年6月29日- 2014年7月2日 (4日間) |
じゅうろくプラザ | 168人 (65/103) |
| 地震と自然災害のための測地学国際シンポジウム | 国立大学法人京都大学 | 2014年7月22日- 2014年7月26日 (5日間) |
ホテル松島大観荘 | 134人 (96/38) |
| 2014年国際固体素子・材料コンファレンス | 公益社団法人応用物理学会 | 2014年9月8日- 2014年9月11日 (4日間) |
つくば国際会議場 | 925人 (723/202) |
| 2014年マイクロ波フォトニクス国際会議/アジア太平洋マイクロ波フォトニクス会議 (MWP/APMP2014) | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2014年10月20日- 2014年10月23日 (4日間) |
札幌コンベンションセンター | 213人 (116/97) |
| 第12回国際サブストーム会議 | 国立大学法人名古屋大学 | 2014年11月10日- 2014年11月14日 (5日間) |
伊勢志摩ロイヤルホテル | 125人 (57/68) |
| 2014年米国電気電子学会 回路とシステムに関するアジア環太平洋国際会議 | 国立大学法人九州工業大学 | 2014年11月17日- 2014年11月20日 (4日間) |
沖縄県石垣市ANAインターコンチネンタルホテル&リゾート | 254人 (151/103) |
| 視覚と認知の神経メカニズム国際シンポジウム | 国立大学法人大阪大学 | 2015年3月2日- 2015年3月3日 (2日間) |
脳情報通信融合研究センター (CiNet) | 96人 (90/6) |
| 国際連合・日本合同宇宙天気ワークショップ2015 | 国立大学法人九州大学 | 2015年3月2日- 2015年3月6日 (5日間) |
福岡市ルイガンズホテル | 141人 (46/95) |
平成25年度(10件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| テラヘルツ光科学・技術に関する国際会議 2013 | 国立大学法人京都大学 | 2013年4月1日- 2013年4月5日 (5日間) |
京都テルサ | 336人 (160/176) |
| 国際電波科学連合B分科会 2013電磁界理論国際会議(EMTS2013) | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2013年5月20日- 2013年5月24日 (5日間) |
広島国際会議場 | 340人 (176/164) |
| レーザー・エレクトロオプティクスに関する環太平洋会議、ならびに光エレクトロニクス・光通信国際会議/フォトニックスイッチング国際会議2013 | 電子情報通信学会 | 2013年6月30日- 2013年7月4日 (5日間) |
国立京都国際会館 | 1,469人 (847/622) |
| アジア太平洋 合成開口レーダ国際会議 2013 | 国立大学法人東京大学 | 2013年9月23日- 2013年9月27日 (5日間) |
つくば国際会議場 | 236人 (142/92) |
| シリコンカーバイド及び関連材料に関する国際会議2013(ICSCRM2013) | 国立大学法人京都工芸繊維大学 | 2013年9月29日- 2013年10月4日 (6日間) |
フェニックス・シーガイア・リゾート | 658人 (375/283) |
| 「グローバルデータシステムにおける極域データ活動」に関する国際フォーラム | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 2013年10月15日- 2013年10月16日 (2日間) |
国立科学博物館講堂 | 84人 (44/40) |
| 第18回国際レーザ測距ワークショップ | 国立大学法人一橋大学 | 2013年11月10日- 2013年11月15日 (6日間) |
富士急ハイランドホテル | 150人 (41/109) |
| 2013年知的信号処理と通信システムに関する国際シンポジウム | 学校法人五島育英会東京都市大学 | 2013年11月12日- 2013年11月15日 (4日間) |
沖縄市町村自治会館 | 202人 (137/65) |
| CAWSES-II国際シンポジウム | 国立大学法人名古屋大学 | 2013年11月17日- 2013年11月22日 (6日間) |
名古屋大学豊田講堂 | 320人 (180/140) |
| 第20回ディスプレイ国際ワークショップ | 一般社団法人映像情報メディア学会 | 2013年12月4日- 2013年12月6日 (3日間) |
札幌コンベンションセンター | 1,160人 (770/390) |
平成24年度(7件)
| 集会名称 | 業務委託先 | 開催期間 | 開催場所 | 参加総数 (国内/海外) |
|---|---|---|---|---|
| 極低温グループII原子国際会議 | 国立大学法人京都大学 | 2012年10月9日- 2012年10月12日 (4日間) |
情報通信研究機構 小金井本部 |
80人 (57/23) |
| 2012年窒化物半導体国際ワークショップ | 国立大学法人名古屋大学 | 2012年10月19日- 2012年10月24日 (6日間) |
札幌コンベンションセンター | 1,074人 (451/623) |
| 第8回自然言語処理国際会議 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | 2012年10月22日- 2012年10月25日 (4日間) |
石川県立音楽堂 | 109人 (76/33) |
| 2012年アンテナ伝播国際シンポジウム | 一般社団法人電子情報通信学会 | 2012年10月29日- 2012年11月2日 (2日間) |
名古屋国際会議場 | 563人 (350/213) |
| 国際シンポジウム「テラヘルツテクノロジーの最前線」 | 国立大学法人福井大学 | 2012年11月27日- 2012年11月29日 (3日間) |
東大寺総合文化センター | 221人 (185/36) |
| 先端画像工学国際ワークショップ2013 | 国立大学法人名古屋大学 | 2013年1月7日- 2013年1月9日 (3日間) |
名古屋大学 | 339人 (287/52) |
| 第16回 公開鍵暗号の実際と理論に関するIACR国際会議(PKC 2013) | 国立大学法人茨城大学 | 2013年2月26日- 2013年3月1日 (4日間) |
奈良新公会堂 | 115人 (56/59) |