塗装用はこれ
防水用はこれ
こんなときはどうする?貼付け面で選ぶスペシャリストたち
凸凹の場合
サイディングボード、粗面タイルなど凹凸面のスペシャリスト!
セルフクリーニングボードにはこれで決まり!
結露している場合
建築用のマスキングテープは、用途に応じてたくさんの種類があり「どれを選べばいいかわからない」といった声をよくお聞きします。
そこで、あなたの用途にちょうどいいイチバンをニチバンがご紹介します。
ニチバンのマスキングテープは、高い汎用性でさまざまなシーンに対応。
用途に応じたオススメのマスキングテープをピックアップ!
貼付先 | 塗装用 | シーリング用 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
No.255G | No.252A | No.2541 | No.2564 | No.2570 | No.2571 | |
アルミサッシ | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ― | ― |
金属サッシ | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ― | ― |
ガラス | ― | ― | ○しろまる | ― | ― | ― |
塗装鋼板 | ○しろまる | ― | ― | ○しろまる | ― | ― |
コンクリート | ○しろまる | ― | ― | ○しろまる | ○しろまる | ― |
内装材 | ― | ○しろまる | ― | ― | ― | ― |
壁紙・石膏ボード | ― | ○しろまる | ― | ― | ― | ― |
木材 | ― | ○しろまる | ― | ― | ― | ― |
金属パネル | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ― |
ALCパネル | ○しろまる | ― | ― | ○しろまる | ― | ― |
平面タイル | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ― | ― |
粗面タイル | ○しろまる | ― | ― | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
セメント押出成形板・モルタル面 | ○しろまる | ― | ― | ○しろまる | ○しろまる | ― |
サイディングボード | ○しろまる | ― | ― | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
セルフクリーニングボード | ― | ― | ― | ― | ― | ○しろまる※(注記)3 |
※(注記)1 表面の劣化状況、塗装の乾燥度合いによっては貼り跡・のり残りの発生や被着面を傷つけてしまう可能性がございますので、事前テストでの確認または貼り置きの時間を短くしてください。
※(注記)2 長期間、直射日光を受けたり、雨水や高温にさらされたりすると、のり残りをすることがございます。テープの貼り置きを短時間にしてください。
※(注記)3 親水系の加工がされたサイディングボードでは表面状態によってはのり残りすることがございます。ご使用前に目立たない箇所でご確認ください。
塗料・プライマー・シーリング材がはみだして作業箇所以外を汚さないようにするための保護用をはじめとして目印や固定用、仮止めなど、いろいろな用途で使われるマスキングテープ。
施工方法や用途によっては、のり残りや斜め切れなどが発生、ひどい場合は、使用する箇所を傷つけてしまいます。
そこで、シーンや素材によって適切なマスキングテープを使用することが重要です。
テープの機能を発揮するために、表面状態の確認が重要。
表面が凹凸の場合、テープの柔軟性や粘着力が必要ですが、平滑の場合、まっすぐ貼りやすく、折り返し性が良好なものがおすすめです。
ガラス・サッシなど結露の多いシーンでは、テープがくっつきにくく、剥がれにもつながります。
結露面にもよくつく製品がおすすめです。