メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 採用情報 > 2024年 > 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬デザイン研究センター人工核酸スクリーニングプロジェクト 任期付研究員の募集

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬デザイン研究センター人工核酸スクリーニングプロジェクト 任期付研究員の募集

2024年9月24日

1.公募人員

任期付研究員 1名

2.勤務地・所属

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬デザイン研究センター

人工核酸スクリーニングプロジェクト

(大阪府茨木市彩都あさぎ七丁目68号)

3.プロジェクトの概要

創薬デザイン研究センター 人工核酸スクリーニングプロジェクトでは、大学等で見出された創薬シーズ(標的分子)に対して作用する、人工核酸を用いた核酸医薬候補の創製支援、および関連技術の開発研究を行っています。これらの業務やプロジェクトの運営を主体的に推進していただける研究員を募集します。

4.着任時期

2025年2月1日以降のなるべく早いタイミング(応相談)

5.待遇・任期

給与及び勤務条件は、当研究所の規定に準じます。

任期:着任から3年間(以降、評価により3年ごとの更新可)

詳細は面接時に説明します。

6.応募資格

以下のすべての条件を満たす者

  • 医学・薬学・生物学・理学・農学・工学系いずれかの博士号取得者。
  • 当研究所の理念・基本方針を理解し、職務に誠実かつ積極的に取り組める者。
  • 協調性を持ち、個人のプロジェクトのみならず、プロジェクトリーダーのサポートをしながら研究室全体の業務に積極的に貢献すること。
  • 健康状態が良好であること。
  • 以下のいずれかの項目に関連した内容で優れた業績をあげていること。
    • アンチセンス核酸やsiRNAなどのRNAを標的にした核酸分子の高機能化(メカニズム解明や毒性回避技術含む)
    • アプタマーやNucleic acid enzymeなどのインビトロセレクション方法の構築
    • 人工核酸を含む核酸オリゴマーの酵素合成技術の開発
    • アプタマー等の高次構造予測やアンチセンス核酸等のオフターゲット予測
    • 化学合成による新規人工核酸の創成
    • 核酸分子の臓器選択的なデリバリー技術の開発

7.提出書類

  • 履歴書(職務経歴、写真貼付、書式自由)
  • これまでの研究概要(2000字程度かつ図表を含めてA4用紙2〜3枚程度、書式自由)

なお、申請者自身の実施内容がわかるように記載すること

  • 研究業績リスト(論文、書籍、知財、受賞、学会発表等、書式自由)
  • 応募理由とこれからの研究の抱負(1000字程度、書式自由)
  • 大学院の修了証明証あるいは学位記の写し
  • 主要論文の別刷り 3編以内(コピー可)
  • 関係者による推薦状(2通以内、書式自由)

8.応募〆切日

2024年12月1日必着

9.書類提出先

  • 郵送の場合

567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ七丁目68号 創薬支援ネットワーク棟2F

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

創薬デザイン研究センター 人工核酸スクリーニングプロジェクト 笠原 勇矢 宛

「人工核酸スクリーニングプロジェクト 任期付研究員応募書類在中」と朱書きの上、書留郵便等で送付すること。

  • 電子メールの場合

メールアドレス:y-kasahara(アットマーク)nibn.go.jp宛に書類を添付して送付すること。

その場合、タイトルは「任期付研究員応募」としてください。

応募書類は返却しませんが、選考終了後に適切に処分いたします。

10.審査方法

書類選考後、面接対象者には追って日時等をご連絡させていただきます。

11.問い合わせ先:

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬デザイン研究センター

人工核酸スクリーニングプロジェクト 笠原 勇矢(かさはら ゆうや)

電話:072-641-9882

ファックス:072-641-9884

E-mail:y-kasahara(アットマーク)nibn.go.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /