NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
  1. ホーム
  2. 事業紹介
  3. 情報インフラ
  4. 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤

内閣府が中心となり、関係府省・機関が連携して推進する、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤の取り組みやイベント情報を紹介するポータルサイトです。

お知らせ

2023年3月31日 SIPフィジカル紹介動画2022年度版のフルバージョンを公開しました。研究概要欄のリンクよりご確認ください。
2023年3月31日 エッジコンソーシアムについて、の内容を更新しました。
2023年1月23日 2023年2月10日に、「SIPフィジカルからEPFCへの橋渡し」をテーマに据えたEPFCシンポジウムが開催されます。
詳細は別ウィンドウが開きますEPFCのイベントページをご確認ください。
2023年1月12日 活動の詳細に、SIP第2期「フィジカル空間デジタルデータ処理基盤」シンポジウム(講演会:10月20日、展示会:10月19日-21日)を追加しました。
2023年1月12日 SIPフィジカル紹介動画の2022年度版を公開しました。研究概要欄のリンクよりご確認ください。
2022年10月17日 2022年10月20日に、『SIP第2期「フィジカル空間デジタルデータ処理基盤」シンポジウム みんなにやさしいIoTを。〜未来社会像 Society5.0の実現に向けて〜』と題する講演会を、「スマートファクトリーJAPAN 2022」にて実施いたします。
詳細は 別ウィンドウが開きますチラシまたは 別ウィンドウが開きますスマートファクトリーJAPAN 2022 公式サイトをご確認ください。
2022年9月26日
2022年10月19日〜21日に開催される 「スマートファクトリーJAPAN 2022」に、『内閣府SIP「フィジカル空間デジタルデータ処理基盤」』として出展いたします。
詳細は別ウィンドウが開きますスマートファクトリーJAPAN 2022 公式サイトをご確認ください。
2022年9月26日 2022年10月17日に、立命館SSESによるシンポジウムを開催いたします。詳細は別ウィンドウが開きます立命館SSESのイベントページをご確認ください。
2022年9月26日 研究詳細、活動の詳細、エッジコンソーシアムについて、の内容を更新しました。
2022年4月14日 一般社団法人エッジプラットフォームコンソーシアム(以下、EPFC)は、SIPフィジカルの研究開発成果を社会に普及するための組織「エッジコンソーシアム」を編入しました。既存のEPFCにSIPフィジカルの事業者を加え再スタートします。詳細は別ウィンドウが開きますEPFCのリリースをご確認ください。
2021年10月22日 2022年1月22日に開催される 「ICSIM2022」 にて、「SIP Special Session」と題したセッションを実施いたします。
2021年10月22日 2021年11月2日に、 SIPシンポジウム2021が開催されます。
2021年10月22日 活動の詳細に、My-IoT開発プラットフォームの事例を追加しました。
2021年10月22日 関連リンクに、立命館SSES 公式サイトへのリンクを追加しました。
2021年7月8日 2021年9月9日に、My-IoTシンポジウムを開催いたします。詳細は My-IoTコンソーシアムのイベントページ をご確認ください。
2021年7月8日 関連リンクに、My-IoTコンソーシアム 公式サイトへのリンクを追加しました。

研究概要

事業期間:2018年度〜2022年度
プログラムディレクター(PD):佐相 秀幸 東京工業大学 特任教授 博士(工学)

Society 5.0 の実現において、我が 国の質の高い様々な現場(フィジカル空間)の情報を高度・高効率に収集・蓄積し、仮想空間(サイバー空間)と高度に融合させる連携技術(CPS:Cyber Physical Systems)の構築が必要とされています。求められる CPS 構築において、リアルタイム性、制御性、超低消費電力性等に重点を置いたハードウェ ア技術やシステム化等、日本の強みを活かした統合技術を開発した上で、新たな共通基盤として体系化が重要ですが、CPS を用いた Society 5.0 の実現においてはフィジカル空間処理の高コストや我が国のIT人材不足が非常に深刻な問題となっています。

そこで、本研究課題では、容易にサイバー空間とフィジカル空間を連携させることが出来る、エッジに重点をおいたプラットフォーム(以下「エッジ PF」という)を開発し社会実装することにより、フィジカル空間処理のコストを大幅に削減し、かつ我が国の中小・ベンチャー企業を含む産業界を活性化していきます。

  • ICTの潮流から見たCPSの位置づけ図
    図1.ICTの潮流から見たCPSの位置づけ
  • エッジPF概念図
    図2.エッジPF概念図

SIPフィジカル紹介動画

SIPフィジカルで研究している内容、目指している未来、ユーザーの声を動画にまとめたものです。

視聴はNEDOのYoutubeチャンネルより可能です(視聴はこちらNEDO Channel Full版(約11分) NEDO Channel Short版(約5分))

Society5.0イメージ図 フィジカルの普及イメージ図

研究詳細

次のような研究開発を通して、エッジ PFを自立的に維持・更新できる仕組みを構築していくことで、我が国のCPSを用いたソリューションの国際競争力維持や持続的経済成長への貢献を目指します。

  1. 高度な IT スキルを必要としないエッジ PF により、開発期間や人員といったコストを大幅に削減し、これにより新規企業の参入の促進や新しいビジネス機会を増やしていきます。

【目標】 Society 5.0 の中核基盤技術として、従来と比較してIoT ソリューションの開発期間または開発費用を1/10以下に削減するプラットフォームを他国に先駆けて開発します。

  1. 日本が強みを持つ材料・デバイス技術を活かした超低消費電力 IoT デバイス・革新的センサ技術の実用化及びシステム化により、電源供給にかかる技術課題の解決を行い、従来設置できなかったフィジカル空間の環境を計測可能とするなど、CPSの適用範囲を広げることで高度な価値創出を図ります。

【目標】 超低消費電力IoTチップと革新的なセンサ技術を実現し、センサ近傍処理に必要な電力を1/5以下に削減するなど、従来設置できなかった環境での計測を可能にするための技術開発を行います。

  1. クラウドベースシステムでは実現不可能なリアルタイム性が不可欠な領域で、フィジカル空間の制御管理等のエッジに重点がおかれた CPS構築が必須な社会課題実装技術開発を行い、課題の成功事例を広く社会へ示します。

【目標】 上記プラットフォームおよびIoTチップ・革新的センサ技術の有効性を生産分野などで実証するとともに、複数の実用化例を創出し、社会実装の目途をつけます。

最新の研究開発計画書などは、別ウィンドウが開きます内閣府 SIPのWEBサイトをご覧ください。

活動の詳細

・『SIP第2期「フィジカル空間デジタルデータ処理基盤」シンポジウム みんなにやさしいIoTを。〜未来社会像 Society5.0の実現に向けて〜』(講演会:2022年10月20日、展示会:2022年10月19日-21日)
スマートファクトリーJAPAN 2022にて、SIPフィジカルの研究内容を発表する講演会と展示会を行い、来場者へ研究成果をアピールしました。
PDF当日のチラシはこちら (1.2MB)からダウンロード可能です。
シンポジウムの様子1 シンポジウムの様子2 シンポジウムの様子3
・「ICSIM2022」(開催日:2022年1月22日)
国際学会であるICSIM2022にて、「SIP Special Session」と題したセッションを開催。
SIPフィジカルでの研究内容を国内外の研究者へアピールいたしました。
ICSIMのサイトは別ウィンドウが開きますこちら
・「SIPシンポジウム2021」(開催日:2021年11月2日)
SIP第二期の全12課題による進捗状況を発表するシンポジウムが開催され、佐相PDによるSIPフィジカルの進捗状況報告を行いました。
当日の発表資料は、別ウィンドウが開きますSIPシンポジウム2021のサイトからダウンロードが可能です。
・「My-IoTシンポジウム2021(第一回)」(開催日:2021年9月9日)
My-IoTコンソーシアムを紹介するとともに、技術視点、ビジネス視点、学術視点、経営視点、現場的視点など、様々な角度から実証実験プロジェクトの事例を踏まえた議論が展開されました。当日の発表内容などは、別ウィンドウが開きます My-IoTシンポジウムのサイトをご覧ください。
・NECと九州大学が開発した「My-IoT開発プラットフォーム」が東京都の認知症高齢者向けIoT実証事業に採用(発表日:2021年8月25日)
NECと九州大学が開発した「My-IoT開発プラットフォーム」が、東京都の「大学研究者による事業提案制度」に採択されたテーマ「AIとIoTにより認知症高齢者問題を多面的に解決する東京アプローチの確立」(以下 東京アプローチ)を実現するシステム(以下 本システム)のエッジコンピューティングプラットフォームとして株式会社ケアコムに採用され、2021年9月から稼働を開始します。
詳しくは 別ウィンドウが開きます九州大学のプレスリリースをご覧ください。
・「ICSIM2021」(開催日:2021年1月17日)
国際学会であるICSIM2021にて、「SIP Special Session」と題したセッションを開催。
SIPフィジカルでの研究内容を国内外の研究者へアピールいたしました。
ICSIMのサイトは別ウィンドウが開きますこちら
・「SIPシンポジウム2020」(開催日:2020年11月17日)
SIP第二期の全12課題による進捗状況を発表するシンポジウムが開催され、佐相PDによるSIPフィジカルの進捗状況報告を行いました。

エッジコンソーシアムについて

一般社団法人エッジプラットフォームコンソーシアム(EPFC)がSIPフィジカルの出口機関であるエッジコンソーシアムを編入し、新「エッジプラットフォームコンソーシアム」として再スタートしました。

詳細は、別ウィンドウが開きますEPFCのWEBサイトをご覧ください。 別ウィンドウが開きますSIPフィジカル成果別ウィンドウが開きます事例紹介についても公開されております。

担当部署

NEDO IoT推進部 (TEL:044-520-5211)

最終更新日:2023年3月31日

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /