研究情報の公開

研究情報の公開
  1. TOP
  2. 研究情報の公開

研究情報の公開

受付/承認番号 研究課題名 所属/研究責任者 研究開始日
精神保健研究所 2025-176
(A2024-019)
市販薬乱用の実態に関する計量テキスト分析―SNSへの投稿内容から― 薬物依存研究部
喜多村 真紀
2024年05月21日
神経研究所 2025-170
(A2025-023)
Single nuclei and spatial transcriptomics analysis of muscle samples of patients with VCP and other multisystemic proteinopathies 疾病研究第一部
西野 一三
2025年06月11日
病院 2025-169
(A2025-018)
ペルオキシソーム病・ライソゾーム病で蓄積する異常脂質の構造と代謝に関する解析 臨床検査部
髙尾 昌樹
2025年05月23日
神経研究所 2025-163
(B2025-035)
シングルセル空間トランスクリプトーム解析基盤技術の開発およびそれを用いた疾患病態解明 病態生化学研究部
星野 幹雄
2025年07月03日
センター 2025-161
(B2022-066)
身体疾患におけるメンタルヘルスに関連する疾患横断的マーカーの探索的研究-6NCメンタルヘルスレジストリの利活用研究 センター
中込 和幸
2022年11月09日
センター 2025-160
(B2020-110)
ライフコースのメンタルヘルス課題についての疾患レジストリを構築する6NCによる共同研究プロジェクト センター
中込 和幸
2021年02月10日
病院 2025-117
(A2023-001)
アルツハイマー病変とMicrotubule affinity regulating kinase(MARK)発現の相関の研究 臨床検査部
髙尾 昌樹
*
病院 2025-082
(A2023-020)
多職種連携の各職種間による超職種チームイメージと実態-超職種チーム成員間の要因- 精神リハビリテーション部
矢作 知三
*
病院 2025-065
(A2024-071)
パーキンソン病患者におけるL-ドパ血中濃度と主観的なOn/Off認識の乖離:客観的評価指標の探索と臨床的特徴の解明 身体リハビリテーション部
古川 晃大
2024年09月20日
病院 2025-054
(A2024-115)
統合失調症入院患者を対象とした高尿酸血症リスク因子に関する探索的後方視研究 〜医療観察法病棟と一般精神科病棟の比較分析〜 司法精神診療部
大町 佳永
2025年01月27日
病院 2025-051
(A2022-041)
アルツハイマー病初期における青斑核神経軸索の変性退縮に関与する分子メカニズムの解明 臨床検査部
高尾 昌樹
*
病院 2025-038
(A2025-004)
ヒト脈絡叢および脳血管の物質輸送タンパク質群の網羅的な絶対定量解析 臨床検査部
髙尾 昌樹
2025年03月26日
神経研究所 2025-031
(A2023-035)
Duchenne型筋ジストロフィーにおける新規バイオマーカー探索 遺伝子疾患治療研究部
青木 吉嗣
*
病院 2025-017
(A2025-003)
当院におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)について 総合外科部
福本 裕
2025年03月18日
病院 2025-015
(A2022-014)
中枢神経系炎症性脱髄疾患におけるメンタルヘルスに関する研究 脳神経内科
岡本 智子
2022年05月23日