研究情報の公開

研究情報の公開
  1. TOP
  2. 研究情報の公開

研究情報の公開

受付/承認番号 研究課題名 所属/研究責任者 研究開始日
センター 2023-101
(A2023-026)
未発症/発症超早期の家族性(遺伝性)クロイツフェルト・ヤコブ病の臨床調査研究(介入研究にむけた予備研究)―第1研究:遺伝的リスクの保有の可能性のある者を対象とした発症前調査研究―PIPS研究: Preclinical Inheritary Prion diseases’ Study -Part 1- 理事会
水澤 英洋
*
精神保健研究所 2023-093
(A2023-021)
深部温モニタリングによる概日リズム特性評価の有用性の検討 睡眠・覚醒障害研究部
北村 真吾
*
精神保健研究所 2023-068
(A2023-012)
夜間光の明るさと個人の睡眠・リズム特性、肥満、精神健康度との関係性に関する研究:衛星データを用いたアプローチ 睡眠・覚醒障害研究部
北村 真吾
*
精神保健研究所 2023-065
(A2018-020)
次世代多目的コホート研究で収集されたアンケート・健診・追跡などの匿名化された既存情報を用いたデータ解析研究 精神保健研究所
金 吉晴
*
病院 2023-064
(A2020-082)
コホート内症例対照研究による、精神科入院患者に対する自殺リスク評価票の妥当性の検討 精神診療部
鬼頭 伸輔
*
神経研究所 2023-062
(A2023-014)
ヒト病理検体を基盤とした神経・筋疾患の病態解析 疾病研究第一部
西野 一三
*
センター 2023-043
(A2023-037)
感情症に対する診断横断的な認知行動療法の作用機序及び神経基盤(既存試験の附属研究の継続) 認知行動療法センター研究開発部
伊藤 正哉
*
センター 2023-026
(A2016-077)
超ハイリスク基準群における生体情報評価及びサイトカイン測定による統合失調症の発現予測因子の探索研究 Explorative study for identifying factors to predict transition to schizophrenia in participants at Ultra High Risk for Psychosis by using bioinformat センター
中込 和幸
*
病院 2023-020
(A2023-007)
Remudyを用いたジストロフィン異常症の経年的データから臨床経過を解析する観察研究 脳神経内科診療部
森 まどか
*
病院 2023-008
(A2023-005)
ヒト由来の認知症疾患病態蛋白が凝集・構造・毒性に及ぼす影響に関する研究 臨床検査部
髙尾 昌樹
*
病院 2023-007
(A2023-002)
NCNPブレインバンク検体を用いた神経変性疾患の病態機序の解明 脳神経内科診療部
髙橋 祐二
*
病院 2022-977
(A2022-071)
小児難治性てんかんのてんかん外科手術時期に影響する要因の検討 脳神経小児科診療部
小林 揚子
*
神経研究所 2022-958
(A2022-069)
中心核ミオパチーにおけるバイオマーカーの探索 疾病研究第一部
西野 一三
*
病院 2022-896
(A2022-066)
レボドパ持続経腸療法(LCIG)の治療成績 脳神経内科診療部
向井 洋平
*
神経研究所 2022-885
(A2022-063)
レット症候群の睡眠障害の実態調査 疾病研究第二部
伊藤 雅之
*