研究情報の公開

研究情報の公開
  1. TOP
  2. 研究情報の公開

研究情報の公開

受付/承認番号 研究課題名 所属/研究責任者 研究開始日
神経研究所 2024-032
(A2024-005)
パーキンソン病患者の睡眠障害に関連する病態因子の網羅的解析 モデル動物開発研究部
皆川 栄子
2024年05月07日
精神保健研究所 2024-025
(A2022-058)
親子相互交流療法(PCIT)の治療反応性と治療経過に関わる要因の検討 知的・発達障害研究部
岡田 俊
*
病院 2024-023
(B2024-006)
筋強直性ジストロフィーの臨床経過に影響を与える因子に関する研究 脳神経小児科
本橋 裕子
2024年05月21日
病院 2023-982
(A2023-091)
小児神経疾患の特徴を明らかにするためのデータベース構築 脳神経小児科診療部
齋藤 貴志
2023年11月15日
神経研究所 2023-965
(A2021-054)
先天性大脳白質形成不全症患者に関する全国疫学調査研究 疾病研究第二部
井上 健
*
病院 2023-964
(A2022-040)
進行性腎障害の遺伝子解析に関する臨床研究―――歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 (DRPLA)患者由来の組織を用いた腎トリプレット病の病態機序の研究 臨床検査部
佐野 輝典
*
精神保健研究所 2023-957
(A2023-030)
精神科病院の退院患者における外来ケースマネジメントの必要性についてのスクリーニング調査 地域精神保健・法制度研究部
山口 創生
*
精神保健研究所 2023-956
(A2017-067)
過敏性腸症候群に対するビデオ教材を併用した認知行動療法プログラムのランダム化比較研究 行動医学研究部
関口 敦
*
神経研究所 2023-913
(A2023-081)
薬剤の服用が脳機能に与える影響の解析 神経薬理研究部
村松 里衣子
*
病院 2023-909
(B2023-084)
指定通院医療機関の医療および関連機関との連携に関する研究 ―多様なニーズのある事例― 司法精神診療部
柏木 宏子
2023年11月15日
センター 2023-906
(B2019-001)
精神疾患レジストリの構築・統合により新たな診断・治療法を開発するための研究 センター
中込 和幸
*
神経研究所 2023-904
(B2022-083)
遺伝子発現制御機構に基づく自己免疫疾患の患者層別化と個別化医療基盤の確立 疾病研究第一部
西野 一三
2022年12月27日
センター 2023-898
(B2023-039)
アミロイドPET定量指標によるAlzheimer病検出感度の比較 IBIC 先進脳画像研究部
阿部 十也
2023年06月26日
神経研究所 2023-810
(A2023-063)
マレーシア人における肢帯型筋ジストロフィーの網羅的遺伝学的解析 疾病研究第一部
西野 一三
*
精神保健研究所 2023-788
(A2023-060)
学童期児童における覚醒後過同期の特徴 睡眠・覚醒障害研究部
北村 真吾
*