認知行動療法センター(CBTセンター)

メインビジュアル

CBTセンターは、思考と行動の科学に基づいた心理療法を必要とする人へ届けることを使命とした、国立の研究センターです ―自分らしい人生が実現できるように―

CBTセンターは、思考と行動の科学に基づいた心理療法を必要とする人へ届けることを使命とした、国立の研究センターです ―自分らしい人生が実現できるように―

NEWS and SEMINARお知らせと研修会・セミナー

  • お知らせ
  • 研修会・セミナー
お知らせ
東京タワー シルバー&グリーンライトアップ点灯式典
研修会
「ベック研究所 アレン・ミラー氏に学ぶ 慢性痛の認知行動療法」講演
お知らせ
世界メンタルヘルスデー 2025企画
お知らせ
CPTウェブサイト公開
お知らせ
書籍出版のご案内『認知行動療法 共通基盤マニュアル』
厚労省
オンライン開催【CP25-7】令和7年度 パニック症に対する認知行動療法研修【1日研修】
厚労省
オンライン開催【CP25-3】令和7年度 認知行動療法普及啓発セミナー【1日研修】
厚労省
eラーニング【CP25-2】令和7年度 コミュニケーション研修基本編
厚労省
東京開催【CP25-1-4】令和7年度 認知行動療法の基礎研修及びうつ病に対する認知行動療法ワークショップ【2日間】
厚労省
オンライン開催【CP25-1-3】令和7年度 認知行動療法の基礎研修及びうつ病に対する認知行動療法ワークショップ【2日間】(終了しました)

全てのお知らせを閲覧

全ての研修会・セミナーの閲覧

ABOUT USセンターの紹介

認知行動療法の専門家を育て、研究を推進し、提供する使命を担う

認知行動療法センターとは

認知行動療法センター(CBTセンター)は、ナショナルセンターである国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター内に平成23年4月に日本初の「認知行動療法(CBT)」を専門とする研修・研究センターとして、以下の3つを目的に設立されました。
(1)認知療法・認知行動療法の提供とそれを用いた様々な領域における活動の支援と連携
(2)認知療法・認知行動療法の臨床研究
(3)認知療法・認知行動療法を実施できる様々な職種の人材の育成
私たちは、国内最先端の認知行動療法の研究と研修を通じて、日本の精神医療技術の向上と、よりよい精神医療サービスを患者様に提供できる社会の実現を目指しています。

センターの紹介 センターの紹介 センターの紹介 センターの紹介

RESEARCH DEPARTMENTS研究部紹介

マネージャー

Director General

久我 弘典Hironori Kuga

センター長

当認知行動療法センターのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
令和3年4月より3代目センター長に着任しました久我弘典と申します。
こころの健康が国民的課題となるなか、当センターの果たすべき役割は非常に大きいと考えております。
お一人お一人が希望する生活や人生をお送りできますよう、お力になれればと思っております。

研究部

研修指導部

研修指導部では、効果的なCBT研修の基盤を構築することを目指し研修や研究に取り組んでいます。委託事業である厚生労働省研修事業や独自のオンライン研修を開催し、国内各地域とのコンソーシアムを築いています。

研究部

認知行動療法診療部

認知行動療法診療部では、必要とする方に認知行動療法をより届けられるように、対人援助職の方への支援体制の構築と、精神疾患に加えて身体疾患・身体症状に苦しむ方への認知行動療法の研究に取り組んでいます。

研究部

研究開発部

研究開発部では、診断横断的な認知行動療法(統一プロトコル)と認知処理療法を中心に、うつ、不安、トラウマに関連した認知行動療法の有効性、社会実装、病態解明のための研究に取り組んでいます。

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /