[フレーム]

本文へ移動

研究所

Menu

健康長寿支援ロボットセンター

ホーム > 研究所 > センター紹介 > 健康長寿支援ロボットセンター > 部門紹介 > 健康長寿テクノロジー応用研究室

健康長寿テクノロジー応用研究室

健康長寿テクノロジー応用研究室

高齢社会を豊かに。

当研究室では、情報通信技術(Information and Communication Technology: ICT)、ロボティクス、メタバース(仮想空間)などの先端技術を活用し、高齢者の生活の質(Quality of Life: QOL)向上と社会参加支援に貢献する研究を行っています。
本ページでは、私たちの研究成果・実証活動をご紹介します。

研究分野別成果紹介

1.フレイル予防 × メタバース技術

仮想歩行体験システムの開発とユーザビリティ評価

  • 研究概要:仮想空間内での歩行体験に嗅覚・聴覚刺激を組み合わせた没入型システムを開発。
  • 実証地域:愛知県豊明市、豊田市、名古屋市
  • 成果:システムユーザビリティスケール(System Usability Scale: SUS)スコア平均69.3、参加者の85.7%が「また利用したい」と回答

関連論文

  • Takano E, et al. Usability Study of a Virtual Walking System in the Metaverse for Managing Frailty. Gerontology & Geriatrics Studies. 2024;8(5):713-22.
  • Takano E, et al. Metaverse technologies in managing frailty among older individuals: A systematic review. Arch Gerontol Geriatr Res. 2024;9(1):1-5.

2.手指巧緻性 × 触覚フィードバック

バーチャル書道システムによる上肢機能評価

  • 内容:触覚デバイスを用いた仮想書道システムにより、筆圧や軌道の精度を可視化
  • 結果:簡易上肢機能検査(Simple Test for Evaluating Hand Function: STEF)との有意な相関(中心線からの逸脱(Centerline Deviation: CD): r=-0.44, p<0.01)
  • 実証地域:愛知県豊明市、豊田市、名古屋市

関連論文

  • Takano E, et al. Relationships Between Variables Obtained from a Virtual Calligraphy System Using a Haptic Device and Upper Limb Function: An Exploratory Study. Gerontology & Geriatric Studies. 2024;9(1):729-37.

3.会話型AI (Artificial Intelligence)× 孤独感軽減

高齢男性に対する対話型AIロボットの導入

  • 実証例:独居高齢者に会話AIロボットを2週間導入
  • 成果:SUSスコア97.5、ユーザー体験評価尺度(User Experience Questionnaire: UEQ)の「刺激性」スコア3.0
  • 「孫のような存在」との発言があり、情緒的なつながりが確認されました

関連論文

  • Takano E, et al. Reducing Loneliness in an Older Male Using a Conversational AI Robot: A Single Case Study. Gerontology & Geriatric Studies. 2024;9(2):772-6.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /