代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月〜金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
2022年12月20日
研究所
重症アレルギー疾患の発症に繋がる新たな遺伝子変異の発見
2022年12月01日
病院
高血圧の治療に使われる2つの薬が"妊婦禁忌"解除へ 〜妊娠中に高血圧を抱える女性が、安心して治療に臨める環境づくりに貢献〜
2022年11月29日
哺乳類の新しい性決定の仕組みを発見 ―Y染色体とSry遺伝子が消失してもオスは消滅しない―
2022年11月25日
妊婦と2歳以下の子の母親の新型コロナワクチン接種意向に関するインターネット調査
2022年11月24日
好酸球性胃腸炎の新たな食事療法を開発
2022年11月21日
胎児頻脈性不整脈で胎内治療を受けた子どもの予後を調査 出生後3歳までは、おおむね良好な予後を確認
2022年11月17日
2021年度コロナ禍の子どもの心の実態調査 摂食障害の「神経性やせ症」がコロナ禍で増加したまま高止まり
2022年10月17日
未就学時のアレルギー症状と思春期の花粉-食物アレルギー症候群が 関連していることが明らかに
2022年10月13日
母親の「分娩方法」「出産経験」が初乳中の免疫成分の濃度に関連 〜帝王切開後や第1子出産時にも初乳を届けるためのサポートを〜
2022年10月12日
"基礎疾患のある12歳以上の小児・若年成人の患者さん対象" 新型コロナワクチン接種後の「副反応疑い症状」と「抗体価」の実態解明
2022年09月29日
医療AIプラットフォームに、国立成育医療研究センターが開発した 「AIを用いたGram染色による細菌判別支援システム」を搭載し動作確認に成功
2022年09月28日
風疹ウイルスに対する自然免疫応答の仕組みを解明 〜先天性風疹症候群(CRS)・風疹ウイルス脳炎の病態解明や臨床応用へ期待〜
2022年09月26日
"デルタ株・オミクロン株流行期の妊婦新型コロナ患者"実態解明 〜デルタ期・妊娠中期以降・2回のワクチン接種が完了していない患者に 中等症・重症の割合が多かった〜
2022年09月14日
CRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いたフィラデルフィア染色体の生成
2022年09月07日
妊娠中の抗精神病薬使用は、胎児の形態異常リスクと関連しない 〜データベースを活用した日本初の観察研究で、妊婦の薬物療法を支える〜
2022年08月25日
東アジアに多い小児脳腫瘍「頭蓋内胚細胞腫瘍」の発症に関わる遺伝子の発見
2022年08月24日
出生コホート研究 13歳時点で68.8%が鼻炎症状、81.8%はIgE抗体陽性
2022年08月12日
小児コロナ入院患者における症状などを "デルタ株流行期"と"オミクロン株流行期"で比較 〜オミクロン株流行期は"けいれん"が多く、 ワクチン接種済みの患者で重症化した患者はいなかった〜
2022年08月09日
妊娠中の喫煙は妊娠高血圧症候群のリスクを高める〜欧米と相反する結果が、全国出生コホートコンソーシアムからの初成果で明らかに〜
2022年08月02日
先天性副腎皮質過形成症の新しい遺伝子治療モデルを開発〜11β水酸化酵素欠損症に対するモデルは、世界初!〜
2022年07月26日
ヒト受精胚へのゲノム編集技術の臨床利用 意識調査 〜一般市民、患者関係者、医療従事者で意識が異なる傾向が明らかに〜
2022年07月12日
国立成育医療研究センターと『ルナルナ』が、 新型コロナウイルス感染症の流行や新型コロナワクチンによる女性ヘルスケアへの影響に関する共同研究を開始!
2022年07月01日
国立成育医療研究センターとかずさDNA研究所が連携協定を締結
2022年06月27日
世界初!免疫機能を付与したミニ腸の開発に成功炎症性腸疾患治療の開発、腸管免疫や腸内細菌分野への応用にも期待
2022年06月22日
SGA性低身長症における遺伝要因を解明
2022年06月14日
ビッグデータを使って、胎児の性別により妊娠予後が異なることを検証
2022年05月24日
日本初 新生児スクリーニングで発見し、生後早期からの酵素補充療法を開始した重度免疫不全症の赤ちゃんが無事退院
2022年05月18日
マタニティクラス等で科学的根拠に基づいたアレルギーに関する教育が普及することを期待
2022年05月13日
先天性甲状腺機能低下症の遺伝要因を解明〜先天的な臓器形成異常の病態解明研究のモデルに〜
2022年05月12日
新型コロナウイルスの増殖性を立体臓器「ミニ腸」で検証 〜デルタ株とオミクロン株の全く異なる特性を発見〜
2022年05月09日
妊娠と薬情報センターがオンラインでの申し込みを開始
2022年04月27日
鶏卵アレルギーの発症を予防し 炎症皮膚から侵入しても感作されにくい卵白分解物を発見
2022年04月26日
小児抗菌薬適正使用支援加算は、小児科外来における抗菌薬の使用率の減少に大きく貢献
2022年04月20日
「つわりがあると赤ちゃんは大きく生まれるのに、 重いつわり(妊娠悪阻)では赤ちゃんが小さく生まれる」の謎を解明
2022年04月01日
成育こどもシンクタンク設立
2022年03月23日
×ばつこども本部」調査報告 鬱(うつ)になっても「誰にも相談せず様子をみる」こども25〜51% 鬱(うつ)になっても「誰にも相談せず様子をみる」こども25〜51%
2022年03月16日
オンライン医療相談がアトピー性皮膚炎の発症を抑える可能性 〜疾患予防におけるICTの活用に大きな期待〜
2022年03月11日
コロナ禍で医療従事者のビタミンD欠乏が顕著
2022年03月09日
同意を得た顔写真収集でディープラーニングのためのデータセット作成
2022年03月08日
子宮内低栄養は精巣機能障害の原因となる:予防可能な環境因子関連疾患の同定
2022年03月02日
冬生まれの子は「おすわり」「ひとり歩き」などの運動発達が早い
2022年02月04日
病気の原因がわからない赤ちゃんに対するゲノム解析の有用性を確認 -全国で診断に難渋した85名の約半数で原因が判明-
2022年01月26日
痛みを感じる神経が構築される分子メカニズムを解明 〜手足や腰の痛みの新たな治療法開発に期待〜
2022年01月25日
国内最大の新型コロナウイルス感染症レジストリを使って デルタ株流行期の"小児コロナ患者"の実態を解明
2022年01月18日
国内最大の新型コロナウイルス感染症レジストリを使って"妊婦新型コロナ患者"の実態を解明
2022年01月13日
父親が家事・育児をする時間を確保するには、仕事関連時間を9.5時間以内にすることが必要
年代で絞り込む:
ページトップへ戻る
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル