[フレーム]

代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月〜金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

不育症検査助成事業について

東京都では、妊娠はするものの2回以上の流産や死産、早期新生児死亡などを繰り返し生児を得ることができない、いわゆる不育症についてリスク因子を特定し、適切な治療および出産につなげるため、検査に係る費用の一部を助成する事業を行っています。
当センターでは、不育症検査助成事業の対象となっている検査は全て受けられます。

不育症助成事業の概要

下記に、概要をまとめました。より詳しい内容は、東京都保険福祉局のHPをご覧ください。

対象となる方 1検査開始日における妻の年齢が43歳未満であること。(夫婦いずれかの早い日の検査開始日が基準となります。)
22回以上の流産および死産、もしくは早期新生児死亡の既往があること。または、医師に不育症と診断されたこと。
(注記)上記などの他、いくつかの要件を全て満たす方が対象となります。
対象となる検査
  1. 1子宮形態検査
  2. 2内分泌検査
  3. 3夫婦染色体検査
  4. 4抗リン脂質抗体
  5. 5血栓性素因スクリーニング(凝固因子検査)
  6. 6絨毛染色体検査
対象となる期間 夫または妻の検査開始日のうち、どちらか早い日を基準として1年間が対象です。
助成金額および回数 5万円が上限です。助成回数は、夫婦1組につき1回
申請期限 検査終了日から、6カ月以内に郵送で申請。
申請書類
  1. 1不育症検査医療費助成申請書
  2. 2不育症検査助成事業受診等証明書
  3. 3住民票の写し
  4. 4戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
申請先 東京都福祉保健局少子社会対策部家庭支援課 不育症検査担当

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /