コンテンツにジャンプ

トップページ > 研究組織一覧 > 分野・独立ユニットグループ > 生物情報学分野

生物情報学分野

トップイメージ

お知らせ

2025年9月30日
2025年9月25日
研究発表 連携大学院生 藤井永遠さんが 第84回日本癌学会学術総会で発表を行いました。
Towa Fujii presented at The 84st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association.
"Culturing personalized tumor cells in computer for predictive cancer genome medicine."
The 84st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Kanazawa, Japan, 2025, Sept 25 - Sept 27.
2025年9月4日
当分野の研究がLung Cancer 誌に発表されました。
Our lab published a paper in Lung Cancer.
Akiko Tateishi,..., Jo Nishino,..., Ryuji Hamamoto.
Prediction recurrence in stage I epidermal growth factor receptor-mutated non-small cell lung cancer using multi-modal data
Lung Cancer, 2025, 207, 108727
2025年9月4日
当分野の研究がNature Communications 誌に発表されました。
Our lab published a paper in Nature Communications.
Takashi Kamatani, Kota Umeda, ..., Jo Nishino, Mamoru Kato, ..., Tatsuhiko Tsunoda
Clonal diversity shapes the tumour microenvironment leading to distinct immunotherapy responses in metastatic urothelial carcinoma
Nature Communications, 2025, 16, 7995
2025年8月19日
2025年6月28日
研究発表 ユーリ・ナゴルノフさんが 第3回JCA-AACR精密がん医学国際会議で発表を行いました。
Iurii Nagornov presented at The 3rd JCA-AACR Precision Cancer Medicine International Conference.
" SIMULATION OF CANCER CLONAL EVOLUTION BASED ON PERSONAL GENOMIC DATA."
The 3rd JCA-AACR Precision Cancer Medicine International Conference, Kyoto, Japan, 2025, June 28 - June 30.
2025年7月10日
当分野の研究をプレプリントサーバbioRxiv にポストしました。
Our lab posted a preprint in bioRxiv.
Iurii Nagornov, Eisaku Furukawa, Momoko Nagai, Shigehiro Yagishita, Tatsuhiro Shibata, Mamoru Kato.
tugMedi: simulator of cancer-cell evolution for personalized medicine based on the genomic data of patients.
bioRxiv, 2025,doi: https://doi.org/10.1101/2025.06.27.661855
一覧

研究室の紹介

本研究室の名前は”生物情報学”分野、生物情報学はカタカナ英語で言えば、“バイオインフォマティクス”です。”バイオ”と”インフォマティクス”、すなわち生物学と情報学が融合した、新興の学問分野です。専らコンピュータによる実験データ分析を通して、生物の研究をする学問分野です。

当研究室では、がんを中心対象に、臨床応用を目指した生物情報学を研究しています。研究をしていると通例、臨床実用の視点を失いがちになりますが、当研究室は臨床実用の視点を常に心に留めながら研究していく、ユニークな生物情報学の研究室です。

本研究室のミッションは以下です。

  1. がん医療のための新しいバイオインフォマティクス技術の開発と応用
  2. 他研究室・他機関への共同研究を介したバイオインフォマティクス・データ分析

具体的には、研究プロジェクトにあるような研究プロジェクトを実施しています。

臨床実用を念頭に置きながら、批判を恐れず独自の研究テーマを育て、一方、本流に乗る共同研究を進めています。最新の情報解析技術を積極的に取り入れながら、世界的な視点の中で新しいがんのバイオインフォマティクスを創り出していきたいと考えています。

一緒に研究しませんか?

当分野では、学生の方、企業の方、一緒に興味を持って研究してくださる方を募集しております。

1)連携大学院を通して、博士を取得することも可能です。
2)外来研究員として随意不定期に研究する選択肢もあります。
3)この他、人員も随時募集しております。

ただいま特任研究員(非常勤職員)を積極的に募集しております
詳細は下記リンクを参照ください。
募集要項(PDF:700KB)

まずは相談など、お気軽に加藤までご連絡ください(1週間後程度を目安に返信します)。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /