証明書・学割の申請方法
各種証明書・学割等が必要な場合は以下の手順にて申請してください。
【在学生】証明書発行について
種 類 |
手数料 |
使用目的等 |
自動発行機 |
成績証明書 |
500円 |
就職・進学・資格試験等受験 |
○しろまる |
成績証明書(英文) |
800円 |
就職・進学・資格試験等受験 |
×ばつ |
卒業見込証明書 |
500円 |
就職・進学 |
○しろまる |
健康診断証明書 |
500円 |
就職・進学 |
○しろまる |
在学証明書 |
500円 |
健康保険証・被扶養者認定申請 |
○しろまる |
学割証(JR) |
100円 |
移動距離が片道100Km以上のJR利用 |
○しろまる |
学割証(フェリー) |
100円 |
フェリー乗船(運行会社により、学生証提示もしくは学割証にて割引有) |
○しろまる |
通学証明書 |
100円 |
定期券の購入 |
×ばつ |
学生証(再発行) |
2,000円 |
学生証の汚損・紛失 |
×ばつ |
仮学生証 |
500円 |
試験当日、学生証を忘れた場合 |
×ばつ |
教員免許資格取得見込証明書 |
800円 |
教員採用試験受験(申込みから発行まで1週間程度を要します) |
×ばつ |
その他 |
800円 |
具体的に記入してください。 |
×ばつ |
納付金証明書 |
500円 |
ビザ更新申請等(申込みから発行まで1日を要します) |
×ばつ |
推薦状 |
1000円 |
就職・進学 |
×ばつ |
推薦状(英文) |
1000円 |
就職・進学 |
×ばつ |
(2021年11月15日現在)
証明書自動発行機について
在学生は自動発行機にて証明書を取得することができます。
・設置場所/13号館1F 入口
・発行時間/平日(月曜日から金曜日) 8:30〜18:30
※(注記)土日祝日および大学業務停止日は利用できません
・発行の際は4ケタの暗証番号が必要になります。(暗証番号を忘れた方は、教務・学生支援担当窓口へお問い合わせください)
自動発行機利用手順
1. メニュー
発行したいメニューボタンをタッチします。
※(注記)このメニューでは、学生証の有り・無しを選択します。
2. 学籍番号確認
学生証がない場合
タッチパネルで学籍番号を入力します。
3. パスワード入力
4. 各種証明書、学割の発行選択画面
5. 発行手数料の入金
手数料を入金します。
「発行された証明書」を受け取り、終了です。
【卒業生】証明書発行について
種 類 |
手数料 |
使用目的等 |
卒業証明書 |
500円 |
就職・進学 |
卒業証明書(英文) |
800円 |
就職・進学 |
成績証明書 |
500円 |
就職・進学・資格試験等受験 |
成績証明書(英文) |
800円 |
就職・進学・資格試験等受験 |
在籍証明書 |
800円 |
就職・進学 |
その他 |
800円 |
具体的に記入してください。 |
(2021年11月15日現在)
※(注記)自動発行機は利用できません
証明書の発行は教務・学生支援担当の窓口にお越しいただくか、郵送での申請のみの受付となります。
(電話・FAX・E-mailでの受付はしておりません)
郵送による申し込みについて
申請書フォームをダウンロードし、必要事項をご記入の上、運転免許証など本人確認ができるもののコピーを貼付し、発行手数料および返信用の送料を同封の上、郵送にてお申し込みください。
申請書フォーム
申請書フォーム
申請書フォーム(記入例)
委任状フォーム(代理人が申請・受領を行う場合のみご提出下さい)
本人確認について
個人情報保護法により、各種証明書の発行には本人確認が必要です。申請書フォームに運転免許証など本人確認が出来るもののコピーを必ず貼付してください。なお、英文の証明書を希望される場合はパスポートのコピーを添付し、申請書フォームに氏名のローマ字表記を記入してください。
また、在学中と姓名が異なる場合は、新旧両方の姓名が確認できる書類として「戸籍抄本」をご用意ください。
※(注記) 本人確認ができるものは公的機関が発行したものに限ります(社員証、名刺等は不可)。
発行手数料・返信用送料について
■しかく現金書留で申し込みをする場合
現金書留にて申し込みをする場合、発行手数料および返信用の送料の合計金額を現金にてご郵送ください。
※(注記) 必ず、現金書留封筒をご使用ください。
■しかくその他の郵便で申し込みをする場合
郵便(速達を含む)で申し込みをする場合は、定額小為替証書(発行手数料)および切手(返信用の送料)をご郵送ください。
※(注記) 定額小為替証書は郵便局の窓口にて購入してください。
証明書発行に要する期間について
証明書は、原則として土曜、日曜、祝祭日および大学事務休業日を除き、申請書を受領次第、発行の手続きを行います。往復の郵送期間に2日を加えた日数を目安としてください。
ただし、本学所定の様式以外での証明書や英文の証明書、資格に関する単位修得証明書、1967〜1982年度(昭和42〜57年度)入学生の証明書は、システムの関係上発行に時間を要します。また、郵便事情等によって証明書の到着までに時間を要する場合もありますので、各種試験等で期限がある場合は、余裕をもってお申し込みください。
[郵送先]
〒870-0397 大分県大分市一木1727
日本文理大学 教務・学生支援担当
[お問合せ先]
日本文理大学 教務・学生支援担当
TEL:097-524-2704
証明書申請に関するよくあるQ&A