キャンパスルールについて
NBUで学ぶ学生が、キャンパス内で守っていただくルールがあります。
快適な学生生活を送るためにルールを守りましょう。
ハラスメント防止等について
本学ではすべての学生及び教職員が個人として尊重され、快適な環境のもとで学び、働く権利が保障されるべきであると考えます。
大学におけるハラスメント(パワー・ハラスメント、セクシュアル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント等)は、個人の尊厳を侵し、学び、働くための快適な環境を損なうものであり、本学では厳正な態度で臨むとともに、その防止に全学を挙げて取り組みます。
日本文理大学ハラスメント防止等に関する規程
苦情相談を受ける体制について
障がいのある学生の支援について
本学では障がいのある学生の修学機会を確保するため、学生本人の意思表示をもとに要望内容を確認し、施設・設備や人的支援体制等の配慮・調整を行います。障がいを理由として授業を受ける上で、あるいは学生生活を送る上で配慮が必要な場合は教務・学生支援窓口(TEL:097-524-2706)へ相談してください。
エコ活動について
本学では、全学でエコ活動に取り組んでいます。エコ活動の一環として、以下の事項を実施しています。学生の皆さんにも協力していただき、自らの手で地球にやさしい大学にしましょう。
ゴミの分別
ゴミの種類 |
備 考 |
可燃物 |
プリント用紙、菓子箱、紙パック、紙コップ など |
資源プラ |
プラマークのある容器や包装、菓子袋、レジ袋 など |
カン・ビン |
ビンのキャップは外してください |
ペットボトル |
キャップは資源プラへ |
本学では、4種類のゴミを分別します。ゴミは分別して該当するゴミ箱へ捨ててください。
・4種分別化により、学内に設置されている屋外ゴミ箱に分別種を示すサイン表示をしていますので、該当するゴミ箱へ捨ててください。
ロッカーの使用について
本学では、工学部1〜3年次生、経営経済学部1・2年次生を対象にロッカーを個別に設けています。4月に行われるスタートアップセミナー時にロッカー使用方法を説明しますので各自で管理をしてください。また上記以外の学生については、申し出のあった学生にのみ貸与します。
なお、下記の使用心得に違反した場合はロッカーの貸与を取り消すことがあります。
・目的外の使用をしないこと。
・許可なしにポスター、ビラ等の掲示をしないこと。
・ロッカーは自己管理し、清潔に保つこと。
・暗証番号は各自管理すること。
・使用時間は、平日8:30〜18:00までとすること。
・貸与期間終了時又は卒業時には、ロッカー内の荷物をすべて持ち帰ること。
施設の利用・物品貸出について
施設の利用・物品貸出方法
学内の施設・物品については無断で使用できません。窓口で必要な許可を得た上で使用してください。
対 象 |
提出書類 |
提出先 |
備 考 |
体育館 |
施設使用願 |
教務・学生
支援担当窓口 |
体育館を使用している部に確認をとる |
グランド |
グランドを使用している部に確認をとる |
教室 |
テニスコートを使用している部に確認をとる |
アポロセンター |
開館時間 9:30〜16:00(月〜金)
※(注記)都合により閉館となる場合があります(長期休暇中 閉館) |
スポーツ用具 |
物品借用願 |
※(注記)都合により変更あり
深夜施設使用取り扱いについて
卒業論文作成等で学内施設(研究室・実験室)を22:00以降(〜翌日5:00迄)使用する場合、担当教員の許可を得てから「深夜施設使用願」を大学総務・経理担当窓口まで必ず提出してください。(※(注記)使用開始日の10日前迄)
大学行事等により、使用の中止をお願いすることがあります。
拾得物・遺失物について
学内で落し物や忘れ物を拾得した場合は、教務・学生支援担当窓口まで届けてください。
届けられた拾得物は1年間保管します。保管期間を経過した物は廃棄処分となります。
学内で金品を紛失した時は、教務・学生支援担当窓口に届けてください。また、持ち主を特定できる拾得物の場合は、ユニバーサルパスポートに登録されている連絡先に連絡をすることもあります。
喫煙ルールについて
20歳未満の学生は法律で喫煙が禁じられていますが、20歳以上の学生であっても、学内では指定された場所以外は禁煙となっています。