健康管理について
大学生活では、環境の変化に伴い「身体」と「こころ」に変化をきたすことがあります。
日々の健康管理に留意し、少しでも不安を感じることがあれば、相談してください。
定期健康診断
健康の保持増進を図るため、毎年全学生を対象に定期健康診断を実施しています。定期健康診断の結果、異常のある場合には精密検査をすすめ、事後の保健指導も行っています。
また、就職・進学等で使用する健康診断証明書は、定期健康診断を受診しないと発行できませんので、必ず受診してください。
保健室
学内における負傷及び急病に対する応急処置、病気の時の休養、健康相談、病院紹介等を行います。相談は電話でも受け付けています。(TEL:097-524-2765(直通))また、クラブ活動で合宿遠征する時は救急箱の貸し出しています。血圧測定、体重測定、身長測定、体脂肪測定、視力測定等、日々の健康管理にも利用してください。なお、保健室での処置、相談等は、すべて無料です。健康保険証も不要です。
開設場所
19号館1階(研究室棟)
開設時間
月〜金 9:30〜18:00(長期休業期間中は8:30〜17:00)
医療機関での検査・治療等が必要な場合は紹介も行なっています。
【学校医】オアシス第一病院(内科、循環器科、消化器科、神経内科、リハビリテーション科)
大分市東鶴崎3-3-19 TEL:097-527-2211
学生相談室
学生生活を送る上での、学業、友達関係、恋愛、心身の健康、家族関係等、様々な相談を受け付けています。学生の皆さんが自主的に問題を解決し、「こころ」が健康な状態で学生生活を送ることができるよう、専門のスタッフがサポートしています。相談内容は秘密厳守ですので、安心して相談してください。なお、学生相談室での相談等は無料です。
開設場所
19号館1階(研究室棟)
開設時間
月〜金 10:00〜17:30
相談は電話・メールでも受け付けています。
TEL:097-524-2604(直通)
E-mail:yorozu-s@nbu.ac.jp
学校感染症の対処について
学校感染症に罹患した場合は、 学校保健安全法第19条の規定により出席停止となります。感染の疑いがある時は速やかに医療機関で受診しましょう。 受診後「罹患している」または「罹患している可能性があるため、 欠席するように」と診断された場合は、まずは、その旨を大学にご連絡ください。主治医の許可が出るまでは登校することができません。 治癒して、主治医から登校の許可が出ましたら講義への出席が可能となります。
※(注記)欠席期間の欠席理由書については、 感染症とわかる書類を病院等からもらうようにしてください。