ご予約の前に、下記をご確認ください。
参加されるお子様の人数を入力ください。
予約状況把握のため、下記のようにご入力ください。
予約完了後、「reservation@airrsv.net」から「ご予約確認メール」をお送りします。
お手続き前に、メール受信設定を必ずご確認ください。
親子・小学生対象 夏休みこどもミュージアム 博物館でたのしく体験!
予約状況の確認はこちらのバナーをクリックしてください
内容・日程
《外国からやってきた日本初記録のゾウムシをさがそう》
令和7年4月29日(火)10時30分〜12時
【持ってくるもの】
飲み物 長袖・長ズボ 歩きやすい
カメラ 持っていれば 網 虫かご
会場:上三川町
定員:20名
予約受付開始日 令和7年2月28日(金)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《外来生物を探そう!in中央公園&鶴田沼》
令和7年5月3日(土)10時〜16時
【持ってくるもの】
野外活動ができる服装 帽子 手袋 雨カッパ 飲み物
昼食 筆記用具
(お持ちの方は虫取り網,双眼鏡,虫眼鏡)
会場:栃木県中央公園・鶴田沼
定員:30名
予約受付開始日 令和7年3月4日(火)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《外来生物を探そう!in多気山》
令和7年5月4日(日)10時〜16時
【持ってくるもの】
野外活動ができる服装 帽子 手袋 雨カッパ 飲み物
昼食 筆記用具
(お持ちの方は虫取り網,双眼鏡,虫眼鏡)
会場:宇都宮市多気山
定員:30名
予約受付開始日 令和7年3月5日(水)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《シンポジウム「栃木県の外来生物対策」》
令和7年5月31日(土)10時〜16時
【持ってくるもの】
筆記用具
会場:博物館講堂
定員:150名
予約受付開始日 令和7年4月1日(火)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《モリアオガエルの観察会》
令和7年6月7日(土)19時〜21時
【持ってくるもの】
ライト、防寒具、雨具、飲み物
会場:塩谷町
定員:30名
予約受付開始日 令和7年4月8日(火)午前9時
ご予約はこちら
中止《オープニング記念公演
「豊麗の大地「とちぎ」の光と影〜
大戦下の故郷の人々の生活を中心として〜」》
令和7年7月12日(土)13時30分〜15時30分
【諸事情により中止となりました】
内容・日程
《鶴田沼緑地で昆虫をさがしてみよう》
令和7年7月19日(土)9時〜12時
【持ってくるもの】
虫とり網、虫かご、飲み物、タオル、常備薬
服装は長袖、長ズボン、運動靴等
会場:宇都宮市鶴田沼緑地
定員:20名
予約受付開始日 令和7年5月20日(火)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《セミの羽化を見よう》
令和7年7月26日(土)19時30分〜21時
【持ってくるもの】
懐中電灯、飲み物、長袖・長ズボン、虫よけ、カメラ
会場:栃木県中央公園
定員:60名
予約受付開始日 令和7年5月27日(火)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《豚足で骨格標本をつくろう!》
令和7年8月9日(土)13時30分〜16時
【持ってくるもの】
タオル
会場:博物館研修室
定員:20名
予約受付開始日 令和7年6月10日(火)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《特別企画展 記念講演会「第十四師団と栃木県民」》
令和7年8月10日(日)13時30分〜15時30分
会場:博物館講堂
定員:150名
予約受付開始日 令和7年6月11日(水)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《たんぼ物語〜土の観察と稲の観察〜》
令和7年8月23日(土)10時〜12時
【持ってくるもの】
長袖、長ズボン、長靴、虫よけスプレー
飲み物、熱中症対策
会場:真岡市
定員:40名
予約受付開始日 令和7年6月24日(火)午前9時
ご予約はこちら
内容・日程
《キノコの観察会in 中央公園》
令和7年9月20日(土)10時〜12時
【持ってくるもの】
野外で活動できる服装(長袖長ズボン)
雨具、筆記用具
会場:博物館研修室
定員:30名
予約受付開始日 令和7年7月22日(火)午前9時
ご予約はこちら
《木の葉化石をしらべよう》
令和7年10月5日(日)10時〜12時
【持ってくるもの】
汚れても良い服、長靴、古新聞、小袋
木の葉化石園入園料(石代込み)
大人700円、小中学生350円
会場:那須塩原市
定員:20名
予約受付開始日 令和7年8月6日(水)午前9時
ご予約はこちら
《企画展 特別講演「カタチの民俗」》
令和7年10月11日(土)13時30分〜15時
会場:博物館講堂
予約受付開始日 令和7年8月12日(火)午前9時
ご予約はこちら
《化石レプリカをつくろう》
令和7年10月12日(日)14時〜15時30分
会場:博物館研修室
定員:20名
予約受付開始日 令和7年8月13日(水)午前9時
ご予約はこちら
《記念講演会・対談「一本足の神・夔神(きのかみ)と丸石神」》
令和7年10月25日(土)13時30分〜15時30分
会場:博物館講堂
定員:150名
予約受付開始日 令和7年8月26日(火)午前9時
ご予約はこちら
《火山灰は宝石箱》
令和7年11月1日(土)10時〜11時30分
会場:博物館研修室
定員:20名
予約受付開始日 令和7年9月2日(火)午前9時
ご予約はこちら
《【第1部】中央公園の生きもの観察〜土の中の小さな昆虫をさがそう〜》
令和7年11月2日(日)10時〜10時50分
会場:おもかげテラス(荒天の場合は研修室)
定員:10名
予約受付開始日 令和7年9月2日(火)午前9時
ご予約はこちら
《【第2部】中央公園の植物観察〜落ち葉を観察してMy植物図鑑をつくろう〜》
令和7年11月2日(日)11時〜11時50分
会場:おもかげテラス(荒天の場合は研修室)
定員:10名
予約受付開始日 令和7年9月2日(火)午前9時
ご予約はこちら
《生物・地学収蔵庫ガイド》
令和7年11月3日(月)13時30分〜15時
会場:博物館研修室
定員:20名
予約受付開始日 令和7年9月4日(木)午前9時
ご予約はこちら
《池のプランクトンを見てみよう》
令和7年11月16日(日)10時〜12時
会場:博物館研修室
定員:20名
予約受付開始日 令和7年9月17日(水)午前9時
ご予約はこちら
《アンモナイト化石のレプリカつくり》
令和7年11月29日(土)13時30分〜15時30分
【持ってくるもの】
汚れても良い服
会場:博物館研修室
定員:15名
予約受付開始日 令和7年9月30日(火)午前9時
ご予約はこちら
《土の中のいろんなモンスター、見つけられるかな!?》
令和7年11月30日(日)10時〜12時
【持ってくるもの】
野外活動ができる服装、防寒着、帽子、手袋
雨具、飲み物
筆記用具、(お持ちの方は虫眼鏡)
会場:博物館研修室
定員:20名
予約受付開始日 令和7年10月1日(水)午前9時
ご予約はこちら
《木の実でクリスマスかざりをつくろう》
令和7年11月30日(日)14時〜15時30分
会場:博物館研修室
定員:20名
予約受付開始日 令和7年10月1日(水)午前9時
ご予約はこちら