このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
法務省
検索

検索

×ばつ閉じる

法制審議会民法(債権関係)部会第33回会議(平成23年10月11日開催)

議題等

民法(債権関係)の改正に関する論点の検討について

議事概要

1 民法(債権関係)の改正に関する論点の検討

部会資料29(第31回会議で配布)に基づき,民法(債権関係)に関する論点につき,審議がされた(具体的な検討事項は以下のとおり)。

1 無効及び取消し

取り消すことができる行為の追認,取消権の行使期間

2 代理

有権代理,表見代理,無権代理,授権

審議事項のうち,以下の論点が分科会で補充的に審議されることとなった。

・ 「有権代理」のうち,「代理行為の瑕疵-原則(民法第101条第1項)」から「代理権の範囲(民法第103条)」まで(部会資料29第3,1(1)から(4)まで)

・ 「表見代理」のうち,「代理権授与表示と意思表示の規定」,「代理人の「権限」」,「「善意」の対象」,「善意,無過失の主張立証責任」及び「重畳適用」(部会資料29第3,2(1)ア,(2)ア,(3)ア,イ,(5))

・ 「無権代理」のうち,「無権代理と相続」(部会資料29第3,3(2))

部会資料30(第32回会議で配布)及び部会資料31記載の検討事項については,後日審議することとされた。

2 報告事項

分科会で審議することとされた以下の論点について,部会長から,第1分科会の担当とすることが報告された。

・ 第三者保護規定の在り方(部会資料27第3,1(2),同2(1),同3(6),部会資料29第1,1(3))

・ 「意思表示の到達及び受領能力」のうち,「意思表示の受領を擬制すべき場合」(部会資料29第1,3(3))

・ 「無効な法律行為の効果」のうち,「返還請求権の範囲」(部会資料29第2,3(2))

・ 「有権代理」のうち,「代理行為の瑕疵-原則(民法第101条第1項)」から「代理権の範囲(民法第103条)」まで(部会資料29第3,1(1)から(4)まで)

・ 「表見代理」のうち,「代理権授与表示と意思表示の規定」,「代理人の「権限」」,「「善意」の対象」,「善意,無過失の主張立証責任」及び「重畳適用」(部会資料29第3,2(1)ア,(2)ア,(3)ア,イ,(5))

・ 「無権代理」のうち,「無権代理と相続」(部会資料29第3,3(2))

議事録等

議事録(TXT版 PDF版)

資料

部会資料31 民法(債権関係)の改正に関する論点の検討(4) 【PDF】(平成24年2月28日補訂)

会議用資料 法制審議会民法(債権関係)部会委員等名簿 【PDF】

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

(注記)上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /