このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
法務省
検索

検索

×ばつ閉じる

国際知財司法シンポジウム2025の開催


令和7年10月23日(木)及び同月24日(金)の2日間にわたり「国際知財司法シンポジウム2025 知財紛争解決の潮流〜知財高裁20周年の節目に〜」を開催します。

このシンポジウムは平成29年にスタートし、知財紛争に関する司法判断や近時の知財トピックについて、各国の法曹関係者や審判官等が模擬裁判やディスカッションを行ってきました。我が国の知財制度はもとより、世界各国の制度や運用に関する最新事情を提供するイベントとして、毎回大変多くの方に御参加いただいております。

知財高裁設立20周年を迎え、9回目の開催となる今回のプログラムでは、欧米及びアジア諸国のゲストとともに、知財紛争解決に関するテーマについてディスカッション等を行います。

法務省が担当する23日のプログラム「知的財産権侵害への対策に関する各国の経験の共有」では、日本及びASEAN地域から参加する各国の知的財産分野の実務家等によるパネルディスカッションを行い、知的財産関係紛争に関する法制度や課題に関する知見を共有して、各国の同紛争処理能力の向上を図るとともに、我が国の法曹関係者や海外進出を行う民間企業等へ情報提供することを目的としています。

皆様の御参加をお待ちしております。

日時・場所

日 時:令和7年10月23日(木)13:30〜18:10 主催者合同企画、法務省パート
24日(金)13:30〜18:05 特許庁パート、裁判所パート
場 所:弁護士会館2階講堂クレオ(東京都千代田区霞が関1-1-3)
(注記)会場での観覧のほか、オンライン配信をご視聴いただくこともできます。会場観覧、オンライン参加いずれにおいても事前登録が必要です。

法務省パートプログラム

本シンポジウムは終了いたしました。
YouTubeチャンネル「最高裁行政局」では、本シンポジウムの様子を公開しております。
是非御覧ください。

パネルディスカッション
「知的財産権侵害への対策に関する各国の経験の共有」

1. モデレーター発表資料
日弁連知財センター/弁護士知財ネット 弁護士
矢部 耕三
(資料【日】) (資料【英】)
2.フィリピン税関による知的財産侵害物品の水際対策
フィリピン税関 法務官(Attorney III)
Kayrel V. Padilla
(資料【日】) (資料【英】)
3.知的財産権侵害物品の水際対策
タイ王国税関 執行部 セクション長
Kansakol Indrasawat
(資料【日】) (資料【英】)
4.インドネシアにおけるインターネット上の知的財産権侵害に対する対策
インドネシア法務省知的財産総局執行局 IP捜査官/法務アナリスト
Romandelas Manurung
(資料【日】) (資料【英】)
5.マレーシアにおけるインターネット上の知的財産権侵害への対策
マレーシア国内取引・生活費省 取締担当副総局長
Shamsul Nizam bin Khalil
(資料【日】) (資料【英】)
6.インターネット上の知的財産権侵害に対するシンガポールの対策
シンガポール Allen & Gredhill法律事務所 弁護士
Vignesh Vaerhn
(資料【日】) (資料【英】)
7.税関による知的財産侵害物品の水際取締り
日本国財務省 関税局業務課知的財産調査室 上席調査官
横越 有由
(資料【日】) (資料【英】)

(注記)登壇者(海外ゲスト)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /