このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
法務省
検索

検索

×ばつ閉じる

国際仲裁資格認定コースのプレ講座(初級編)の実施について(令和5年2月6日)

英国仲裁人協会(CIArb)日本支部(日本仲裁人協会(JAA)及び日本国際紛争解決センター(JIDRC)が共同スポンサー)は、国際仲裁の短期集中・資格認定コースを令和4年3月から日本国内で実施しています。
本年も初級編コース(令和5年3月4日)の実施に先立ち、CIArbの資格認定システムや初級編の講座の概要等を紹介するプレ講座が開催されました。法務省からは、冒頭挨拶において、我が国における国際仲裁の活性化と、そのための人材育成の重要性を説明しました。

引き続き、CIArb日本支部の高取芳宏共同代表から、CIArbの組織概要や資格認定システム(注記)、コースの特徴等について、同支部のダグラス・K・フリーマンChairから、コースの具体的な教材の内容や予習の方法、メンバー(中級)コースから設けられる「ロールプレイ」方式による評価方法等について、それぞれ説明がありました。

本プレ講座は、仲裁人・仲裁代理人としての活躍を目指す方はもちろん、企業法務等に従事し国際仲裁に携わる可能性のある方にとっても大変有益な内容となっています。
本プレ講座の一部は録画を公開(YouTube法務省チャンネルへリンク)しており、また、使用されたスライドは、本ページの末尾に掲載していますので、ご興味のある方は、ご参照の上、ぜひ今後の各講座への参加を積極的にご検討ください。

(注記) CIArbの資格認定システムは、アソシエイト(初級)、メンバー(中級)及びフェロー(上級)の3段階のステップがあります。

(参考)講座のアジェンダ
1.冒頭挨拶
ダグラス・K・フリーマン弁護士(CIArb日本支部Chair)
金﨑哲平(法務省大臣官房国際課)
2.CIArbによる認証・研修プログラム及び認定システム(Pathways)について
高取芳宏弁護士(CIArb日本支部共同代表)
3.Welcome to CIArb Japan Chapter
ダグラス・K・フリーマン弁護士
4.質疑応答

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

(注記)上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /