このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
法務省
検索

検索

×ばつ閉じる
トップページ > 法務省の概要 > 組織案内 > 内部部局 > 大臣官房 > 大臣官房国際課 (International Affairs Division, Minister's Secretariat) > 国際仲裁の活性化に向けた取組について > 京都コングレスにおいて「法の支配と国際仲裁・調停」をテーマとするサイドイベントを実施しました(令和3年3月11日)

京都コングレスにおいて「法の支配と国際仲裁・調停」をテーマとするサイドイベントを実施しました(令和3年3月11日)

法の支配が確立した社会を実現するためには,刑事司法のみならず,民商事法の分野においても公正かつ公平な紛争解決手続を整備する必要があります。そこで,近時,国際的な商取引分野の紛争解決手続としてグローバル・スタンダードとなっている国際仲裁・国際調停の活性化のため,令和3年3月11日(木),京都コングレス(第14回国連犯罪防止刑事司法会議)において,法務省は,日本弁護士連合会,公益社団法人日本仲裁人協会(JAA)との共催(後援:一般社団法人日本国際紛争解決センター(JIDRC),一般社団法人日本商事仲裁協会(JCAA))により,「法の支配と国際仲裁・調停」をテーマとするサイドイベントを実施しました。
当日は,上田英友日本弁護士連合会副会長からの挨拶の後,以下のとおり講演が行われました。質疑応答セッションでは活発に質問がされるなど,盛況のうちにイベントを終えました。

司会:出井直樹(弁護士,小島国際法律事務所パートナー,JIDRC副理事長)
(1)法の支配と国際仲裁・国際調停
道垣内正人(早稲田大学大学院法務研究科教授,JCAA執行理事)
(2)日本における国際仲裁の活性化
小原淳見(弁護士,長島・大野・常松法律事務所パートナー,ICCA理事,JAA常務理事)
(3)日本における国際調停の活性化
岡田春夫(京都国際調停センター(JIMC)センター長,JAA副理事長)
(4)質疑応答

挨拶する上田副会長

イベントの様子

  • 集合写真(左から:上田日弁連副会長,道垣内教授,小原弁護士,岡田弁護士,出井弁護士)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

(注記)上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /