「書生『耳助』法史見聞帖」
法務史料展示室は、現在法務省が所蔵する史料を閲覧に供し、我が国の法や司法制度への理解を深めていただく場です。展示室への興味をより強く持っていただけたらという気持ちを込めて、法務史料展示室だよりを発信しています。
法務史料展示室だよりは、令和元年9月号をもって創刊50号の節目を迎えました。これを機に題名を「書生『耳助』法史見聞帖」と改め、内容についてもリニューアルしました。
新たなキャラクターとして登場する兎の耳助がいざなう世界を堪能してください。
法務史料展示室だよりは、令和元年9月号をもって創刊50号の節目を迎えました。これを機に題名を「書生『耳助』法史見聞帖」と改め、内容についてもリニューアルしました。
新たなキャラクターとして登場する兎の耳助がいざなう世界を堪能してください。
書生「耳助」法史見聞帖(第11回)
書生「耳助」法史見聞帖(第12回)
書生「耳助」法史見聞帖(第13回)
<耳助事件簿>
CASE13 千谷敏徳抗命事件
<法務図書館の書庫より>
「明治九年九月発兌 人民違式詿違条例(じんみんいしきかいいじょうれい) 全」
「違式詿違条例(いしきかいいじょうれい)」(足柄裁判所検事局旧蔵書)
<近代司法の担い手たち>
【PDF】 本尾 敬三郎
CASE13 千谷敏徳抗命事件
<法務図書館の書庫より>
「明治九年九月発兌 人民違式詿違条例(じんみんいしきかいいじょうれい) 全」
「違式詿違条例(いしきかいいじょうれい)」(足柄裁判所検事局旧蔵書)
<近代司法の担い手たち>
【PDF】 本尾 敬三郎
バックナンバー(第1回〜第10回)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※(注記)上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年4月時点のものです。