Adapt
法務教官もうひとつの顔
ー大切にしてます プライベートの時間ー
ー 法務教官の魅力を伝える広報誌 ー
特集1
・法務教官は少年を指導するだけ?
・法務教官の1日を紹介します
・インターンシップ情報
・採用試験情報2023特集2
教えたい! 法務教官という仕事
-現役法務教官からのメッセージー
写真 加古川学園・播磨学園庁舎
タイトルの「Adapt」は適応するという意味です。就職など一つ上のステージに上がると、困難なこともありますが、
新しい環境にAdaptして自分自身を高めてほしいという思いを込めています。 教えたい!という仕事法務教官は、少年院や少年鑑別所などに勤務する国家公務員の専門職です。非行少年たちの個性や能力を伸ばし社会復帰させるために、幅広い視野と専門的な知識をいかして、きめ細やかな指導・教育をしています。また、刑事施設に勤務することもあり、性犯罪や薬物依存の受刑者に対して問題性に働き掛ける改善指導などを行っています。
兵庫県にある男子少年院、播磨学園で働く、幅広い年代や部署の法務
教官に集まってもらい、仕事について語ってもらいました。(司会)みなさんが法務教官になろうと思ったきっかけについて教えてください。松下元々人を相手にする仕事がしたくて、大学の進路室で法務教官の仕事を見つけました。私は、高校の教員(講師)を経験してから法務教官になりました。濱西私は刑務官を経験してから、法務教官採用試験を受け直して法務教官になりました。刑務所で勤務している時に、五〇代、六〇代の受刑者が頑張ろうという気持ちはあるのに同じような失敗を繰り返しているのを見て、もっと若い頃に考え方などについて改善更生の働き掛けがあれば彼らの人生も違っていたかもしれないと思ったのがきっかけです。福村私も教育専門官として刑務所で勤務した経験があるので、その気持ちは分かります。私は、当時、民間の会社に就職することが決まっていましたが、法務教官になろうと決め、面接に行った施設で即決しました。高橋私は元々公務員志望で、地元の市役所などいくつかの所からも合格をいただいていました。当時、少年の凶悪事件をテーマにした本を読んでいた時に、ちょうど学校に現役の法務教官が来てくれ、本に出てくるような少年と向き合う仕事はすごいなと思いました。また、スポーツが好きなので、少年と一緒にスポーツをして、汗を流せるのも魅力でした。松下専門官
平成15年採用
好きな言葉
「一期一会」
濱西専門官
平成27年採用
好きな言葉
「一生懸命」法官教務
教えたい!法務教官という仕事(司会)次に、この仕事のやりがいはどういったところでしょうか。福村以前、一級生の寮で勤務していたとき、私は一人で三〇人を見ていますが、少年たちは三〇人で私一人を見てると思い、毎日、本気で接してました。憧れる先輩と、面倒を見たいと思う後輩に囲まれ、とてもやりがいがありました。松下学校の先生との違いは、二四時間生徒と向き合えるということです。学校の先生だと、教育や指導のメインは学校にいる間だけですが、法務教官は衣食住全て面倒を見ることができます。社会で教わったことのないことを教わり、新鮮に感じる少年もいます。濱西社会では大人の言うことを聞かないような少年でも、関係が深まってくると本音で話をするし、こちらもそれを本気で聞く。そういった中で変わっていく姿を見ると嬉しいです。高橋出院後に、近況報告の電話を掛けてきてくれて、就職や結婚をして頑張っているという話を聞くと嬉しいですね。(司会)では逆にこの仕事をしていて大変だなと思うことはありますか。松下やりがいのところで二四時間生徒と向き合えると言いましたが、逆に言うと二四時間手を抜けないということです。手を抜いて適当な接し方をすると、少年たちはすぐに離れていきます。二四時間全力で向き合っていると、無意識のうちにとても疲れていることがあります。濱西教育は正解が一つではなく、たくさんあると思うんです。その中で一人一人のベストを探そうとすることは簡単なことではないなと思います。福村やるべきカリキュラムは決まっているけど、詰め込み過ぎてもいけない。少年はできなくて当たり前くらいの感覚で接するようにしています。高橋私は、指導する相手が非行少年であり、普通の少年と同じように接するだけでは効果が上がらないところが大変だなと思います。私は、いわゆるヤンチャをしてきていないので、気持ちを理解するのに苦労しています。濱西そこは、無理に分かろうとしなくても、普通の一般人の感覚で指導してあげればいいんじゃないかと思いますよ。福村私も刑務所で勤務していた時に、受刑者から「酒もたばこもしないなんて人生の半分損してますよ。」と言われたことがあります。酒もたばこもですが、もっと言えば犯罪をしなくても、楽しみや幸せはいくらでもあるということを教えていきたいですね。(司会)最後に、今後法務教官を志望する方々にメッセージをお願いします。福村少年たちによく凡事徹底と言っているんですが、挨拶、整理整頓、時間厳守など、人として大切なことを愚直にすれば、必ずやっていけると思います。濱西できることだけが武器ではない。できないことや弱さも武器になります。興味があれば、ぜひチャレンジしてください。松下変化のある仕事です。少年はもちろんですが、自分自身の変化も感じられる仕事です。ライフプランという点でも、将来設計がしやすいと思います。高橋こちらが向き合えば少年はそれに応えてくれるし、成長が見られる仕事です。ワークライフバランスや各種制度も充実しています。ぜひ一緒に働きましょう。高橋専門官
平成31年採用
好きな言葉
「選択」「責任」
福村専門官
平成7年採用
好きな言葉
人生はいつも今が最高! 野球の指導者として充実したOFFを送っています!学生時代、家庭教師のアルバイトで、偶然に素行不良の高校生を担当しました。その子の悩みに寄り添い、アドバイスすることでみるみる生活が改善されていくという経験をし、そんな仕事はないのかな?と調べてみたら、法務教官に出会いました。法務教官の仕事は、抱いていたイメージどおりでした。今日はどんなアプローチをしようかな?もっとこんなことできるんじゃないかな?と考えていると楽しくなって、この仕事を選んでよかったと実感しています。今は現場の責任者として、非行少年の指導のほか、職員のマネジメントにも取り組んでいます。どちらもやりがいがあり、自分にぴったりな仕事だと感じています。そんな私が日々意識していることは、仕事(ON)とプライベート(OFF)の両立です。学生時代、学業と野球を両立していたため身に付いていましたし、また法務教官の仕事は、人の心を動かす仕事で、自分自身の内面がダイレクトに反映されるため、「いい仕事は充実したOFFあってこそ」だと思っています。採用後もしばらくは、地元のチームに入って野球を続けていました。我が子が野球を始めるタイミングで現役を引退し、今は指導者として、地域の小学生の指導に当たっています。小学生への指導は、責任も大きいですが、その分やりがいも大きいです。目をキラキラさせている子どもたちのエネルギーは、ONにもOFFにも潤いを与えてくれます。趣味や特技が仕事につながる、法務教官はそういう仕事です。「これからも、仕事(ON)とプライベート(OFF
)×ばつボクシング法務教官 法 務 教 官
少年院での仕事
法務教官は、少年院や少年鑑別所、刑事施設などに勤務する専
門職員です。立ち直りと社会復帰を手助けし、更生に導きます。
少年院では、健全なものの見方や考え方などを指導する生活指導、基礎学力を付与する教科指
導、職業生活に必要な知識・技能を習得させる職業指導などの矯正教育を行うとともに、関係機関
との連携の下、出院後の生活環境の調整、就学に向けた支援や就労支援等の円滑な社会復帰につな
げるための支援を行います。
―コラム―
法務教官の仕事は少年を指導するだけ?
少年院で勤務する法務教官は、直接少
年を指導するだけではありません。少年
院を縁の下から支える庶務課や、少年の
健康管理を行う医務課といった部署でも
活躍します。
また、少年の指導についても、生活指
導や職業指導といった一般的にイメージ
されるものだけではありません。少年が
作った野菜を販売したり、少年と一緒に
外部の施設へボランティア活動に行った
り、登山やレガッタに行ったりと、本当
に様々なことをしています。こうした仕
事を通じて自分も成長できる、法務教官
はそんな仕事です。
少年が育てたいろい
ろな野菜を販売して
います。毎回とても
好評です!
盲導犬協会に出向い
て募金箱の洗浄をす
るなど、社会貢献活
動を活発に行ってい
ます。
矯正局 公式 Twitter
少年院の活動をもっと知りたい方は、矯正局公式
Twitterをご覧ください。
お疲れさま
でした
ある法務教官の一日を紹介します
出勤したらその日の日課や
勤務場所を確認します
今日は新入時オリエンテー
ションです
新しく入院した少年にルー
ルや生活要領を教えます
少年と一緒に農作業
野菜作りに詳しくなれます
少年たちとソフトボール
職員も真剣に指導します!
少年が自分の非行について
書いた作文を読んだり書類
を作ったりします
出勤
8:30 勤務開始
9:00 各種授業
12:15 昼休み
13:00 職業指導
15:00 体育指導
16:00 事務処理
17:00 帰宅
日中が勤務の日はこれで帰宅です
当直の日はこれから夜間の勤務に
なり、次の日の朝に帰宅です
法務省専門職員(人間科学)試験
法務教官になるには、法務省専門職員(人間科学)試験の
法務教官区分を受験します。真剣に人と向き合い、立ち直り
と社会復帰を助ける仕事です。
試験に関心のある方は、ぜひQRコードからアクセスしてく
ださい!
法務省矯正局
Twitter
法務省公式
YouTube
法務教官の仕事に興味があったら
大阪矯正管区
ぜひインターンシップに参加してください
少年院では、人間科学(心理、教育、福祉、社会学)等を専攻している大学生・大学院
生を対象に法務省人間科学系インターンシップを実施しています。
全国の少年院で開催しますので、ぜひご応募ください。
(注記)少年院で行われるインターンシップは「法務省人間科学系インターンシップ」です。
「法務省インターンシップ」は法務本省での実施ですので、応募の際はご注意願います。
電話でのお問合せ先
大阪矯正管区 06-6941-5789(直通)
法務省 インターンシップ
法務教官 広報用資料 令和5年8月大阪矯正管区

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /