雪が降るなか⛄ 氷点下のなか❄
令和4年度法務省人間科学系インターンシップ(春季)を実施しました。
臨 時 号
N o . 2
2023.4
編集責任者:札幌矯正管区第三部
〒007-0801
札幌市東区東苗穂1条2丁目5番5号
TEL: 011(783)5063(直通)
施設名 実施期間 参加学生数
北海少年院・
紫明女子学院
R5.2.8-2.10 1名
札幌少年鑑別所 R5.2.14-2.16 3名
R5夏季インターンシップ
応募締切:5月26日
(札幌矯正管区必着)
管区HPやツイッター
でも情報発信中��
札幌矯正管区HP矯正局
Twitter
法務省HP
新型コロナウイルス感染症等の状況によっては、実施計画が変更となる可能性があります。
詳しい応募方法やスケジュールを知りたい方は、
【 URL:http s: / / w w w. moj. go. jp / k y ou s e i1 / k yo u s ei0 3 _00 030. ht ml 】
法務省人間科学系インターンシップ
春季インターンシップに道内の大学・大学院か
ら4名の学生に参加いただきました。令和3年度
の春季インターンシップでは、大雪の影響で公共
交通機関が動 かず、参加できなかった方もい
らっしゃったので、今回は皆さんが無事に参加
できるように天候に恵まれることばかりを願っ
ていました。一段と厳しい寒さを感じる2月、学
生の皆さんが無事にインターンシップの全日程
を終えることができ、ほっとしました��
(注記)応募いただいた大学:北海道大学、北海道医療大学、北翔大学大学院
日 内容 ポイント
1日目
(1)オリエンテーション
(2)所内見学
(3)講義:少年院の仕事
少年院の雰囲気を肌で感じ
てみませんか?
少年がどのような生活を
しているのか、具体的なイ
メージを持てるように、職
員が丁寧に説明します。
2日目
(1)少年の朝礼見学
(2)講義:矯正教育、社
会復帰支援、少年院で
勤務する心理技官の役
割など
少年院が行っている矯正
教育とは?
少年にどのような働き掛
けを行っているのか、職員
がどのような思いや考え
をもって、少年と関わって
いるのかなど知ることが
できます。
3日目
(1)講義:関係機関・地
域とのつながり
(2)若手法務教官との
座談会
少年院に閉鎖的なイメー
ジを抱いていませんか?
少年院と関係機関や地
域の方とのつながりは深
いのは意外のようです。
現役職員との対話が弾み、
時間を忘れます...
話せば話すほど、疑問や
知りたいことが湧いてで
てくる、そんな弾んだ雰囲
気です。
参加された皆さんからいただいた、参加して
の感想や印象に残ったことを踏まえながら、今
回のインターンシップカリキュラムを、ポイントを
添えて、紹介します。
日 内容 ポイント
1日目
(1)オリエンテーション
(2)講義:心理職の役割
(3)所内見学
(4)少年簿等(模擬)の閲読少年鑑別所の"怖い""厳し
い"イメージチェンジ
明るく落ち着いた雰囲気
を��で肌で感じられます。ま
た、矯正施設の心理職は、自
分がやりたい/やってみた
い仕事か確かめるチャンス
です。
2日目
(1)講義:鑑別の実際
(2)実習:心理検査受検
(体験)、鑑別面接の実施
(模擬)
鑑別体験してみませんか?
心理面接や心理検査を実
施したことがない学生の方
も、やってみて分かることが
多いと、一番印象に残って
いることに挙げています。
3日目
(1)実習:判定会議(模擬)(2)講義:地域における
心理的・教育的支援
(3)講義:心理技官の職
域や特殊性等について
(4)座談会
最終日が最大の山場⛰
参加者は、判定会議(模擬)
で、自分なりの見立てと処遇
方針を発表するために真剣
に取り組んでいます。同じ事
例でも、人によって見方や意
見が異なるという気づきが、
皆さんにとって大事な体験
になっているようです。
少年院のカリキュラム 少年鑑別所のカリキュラム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /