1 警察における取調べの録音・録画実施状況
2,452 2,546 2,316
6,770
7,892
8,857 9,026 9,5580200040006000800010000
12000
H29年度 H30年度 R元年度 R2年度 R3年度
録音・録画実施状況(総件数)
(単位:件)
62,560:13 65,517:07
113,861:55
127,884:39 103,462:33 101,288:3802000000
4000000
6000000
8000000
10000000
12000000
14000000
16000000
18000000
H29年度 H30年度 R元年度 R2年度 R3年度
録音・録画実施状況(総時間)
16万1,440時間36分
その他
刑訴法上の
義務対象
11,874
11,572
11,309
7,892
6,770
刑訴法上の
義務対象
その他
103,744:30
57,696:06
(単位:万時間)161412108642
16万6,850時間45分
16万6,022時間46分
12万7,884時間39分
11万3,861時間55分1資料2
2 各論
(1) 警察が録音・録画すべき取調べの範囲における実施状況
(義務化以降:R元.6〜R4.3)
1 制度対象事件等の録音・録画実施件数等
注: 件数」とは事件数である(以下同じ)
※(注記) 「
対象事件等 録音・録画 実施率 全過程実施 実施率
検挙件数[A] 実施件数[B] [B/A] 件数[C] [C/A]
R元(6月〜) 3,389件 3,306件 97.6% 3,208件 94.7%
うち見込み事件 878件 854件 823件
R2年度 3,544件 3,462件 97.7% 3,388件 95.6%
うち見込み事件 927件 916件 882件
R3年度 3,297件 3,181件 96.5% 3,112件 94.4%
うち見込み事件 939件 865件 833件
合 計 10,230件 9,949件 97.3% 9,708件 94.9%
うち見込み事件 2,744件 2,635件 2,538件
※(注記) 制度対象事件以外の事件で逮捕若しくは勾留されている被疑者を取り調べる
時等で、取調べが制度対象事件に関する事項に及ぶ見込みがある場合について
は、「見込み事件」として、その全体について録音・録画を行うこととしている。
2 録音・録画実施回数及び1件当たりの回数
録音・録画 録音・録画 1件当たりの
実施件数[A] 実施回数[B] 実施回数[B/A]
R元(6月〜) 3,306件 40,496回 12.2回
R2年度 3,462件 43,387回 12.5回
R3年度 3,181件 37,660回 11.8回
合 計 9,949件 121,543回 12.2回
※(注記) 回数は、留置場からの出場ごとに1回で計上
3 1件当たりの録音・録画時間
録音・録画 録音・録画 1件当たりの
実施件数[A] 実施時間[B] 実施時間[B/A]
R元(6月〜) 3,306件 78,896時間47分 23時間51分
R2年度 3,462件 85,046時間19分 24時間33分
R3年度 3,181件 75,356時間39分 23時間41分
24時間03分
合 計 9,949件 239,299時間45分24 取調べ1回当たりの録音・録画時間
録音・録画 録音・録画 1回当たりの
実施回数[A] 実施時間[B] 実施時間[B/A]
R元(6月〜) 40,496回 78,896時間47分 1時間59分
R2年度 43,387回 85,046時間19分 1時間58分
R3年度 37,660回 75,356時間39分 2時間00分
合 計 121,543回 239,299時間45分 1時間58分( )5 罪種別実施事件数 ※(注記) 3か年で多い順 単位:件
合 計
罪種別 R元(6月〜) R2年度 R3年度
対象 見込 対象 見込 対象 見込 対象 見込
837 215 853 207 658 165 2348 587
強盗致傷・傷人 1052 1060 823 2935
655 163 792 174 786 145 2233 482
殺人 818 966 931 2715
290 138 63 189 96 227 449 554
覚せい剤等薬物事犯 428 252 323 1003
243 34 329 39 300 35 872 108
現住建造物等放火 277 368 335 980
160 74 157 65 151 31 468 170
強制わいせつ致傷 234 222 182 638
102 50 124 35 112 32 338 117
強制性交等致傷 152 159 144 455
57 55 52 76 51 92 160 223
傷害致死 112 128 143 383
11 78 18 52 20 42 49 172
危険運転致死 89 70 62 221
4 16 27 34 34 49 65 99
身代金目的拐取 20 61 83 164
39 7 50 10 35 4 124 21
強盗・強制性交 46 60 39 145
19 9 35 6 36 3 90 18
強盗致死・殺人 28 41 39 108
18 9 16 27 4 16 38 52
保護責任者遺棄致死 27 43 20 90
11 1 21 2 20 3 52 6
通貨偽造、行使 12 23 23 58
6 5 7 0 8 14 21 19
銃刀法違反(対象) 11 7 22 40
0 0 0 0 2 3 2 3
逮捕監禁致死 0 0 5 5
0 0 2 0 2 0 4 0
激発物破裂 0 2 2 4
0 0 0 0 0 3 0 3
人質強要行為等 0 0 3 3
0 0 0 0 1 1 1 1
電汽車転覆 0 0 2 2
合 計 3306 2452 854 3462 2546 916 3181 2316 865 9949 7314 2635
6 (同一事件で重複適用有り) (単位:件)
全部・一部不実施件数・理由
不実施 例外事由別件数 その他
内訳
件 数 1 2 3 4 操作ミス等
機器故障等 拒否等 指定暴力団 加害おそれ
全部 83 0 0 82 0 1
R元(6月〜) 181
一部 98 32 49 4 0 13
全部 82 0 0 82 0 0
R2年度 156
一部 74 23 39 9 0 5
全部 116 0 0 116 0 0
R3年度 185
一部 69 17 40 4 0 8
全部 281 0 0 280 0 1
合 計 522
一部 241 72 128 17 0 26
理由別合計 72 128 297 0 273(2) 制度対象以外の取調べの録音・録画実施状況
( . . )
義務化以降:R元 6〜R4 3
ア 取調べが制度対象事件に及ぶ見込みがある場合の録音・録画実施状況
制度対象事件以外の事件で逮捕若しくは勾留されている被疑者を取り調べる時
等で、取調べが制度対象事件に関する事項に及ぶ見込みがある場合に、取調べの
録音・録画を実施した状況。
( ) ( )
○しろまる罪名別実施件数 上位10罪種 ※(注記)3か年で多い順 単位:件
合 計
逮捕・勾留罪名 R元(6月〜) R2年度 R3年度365傷害 107 128 130232覚醒剤取締法違反(対象外) 62 94 76218麻薬特例法違反(対象外) 63 41 114214死体遺棄 54 79 81160窃盗(常習累犯含む) 65 57 38112強制わいせつ 48 44 20107大麻取締法違反 16 61 30104事後強盗 37 34 33102過失運転致傷 50 29 2398強盗 34 36 28923ほか、76罪種 318 313 292
合 計 854 916 865 2635
イ 精神に障害を有する被疑者に係る取調べ (R元.6〜R4.3)
1 対象事件等検挙件数、録音・録画実施件数等
対象事件等 録音・録画 実施率 全過程実施 実施率
検挙件数[A] 実施件数[B] [B/A] 件数[C] [C/A]
R元(6月〜) 6,516件 6,513件 99.95% 5,254件 80.63%
R2年度 8,607件 8,604件 99.97% 7,128件 82.81%
R3年度 9,113件 9,112件 99.99% 7,586件 83.24%
24,236件 24,229件 99.97% 199,68件 82.38%
合 計
※(注記) 録音・録画実施件数(24,229件)のうち、1,324件は制度対象事件(見込み事
件含む )の実施件数と重複計上。2 録音・録画実施回数及び1件当たりの回数
録音・録画 録音・録画 1件当たりの
実施件数[A] 実施回数[B] 実施回数[B/A]
R元(6月〜) 6,513件 36,796回 5.6回
R2年度 8,604件 50,552回 5.9回
R3年度 9,112件 51,673回 5.7回
24,229件 139,021回 5.7回
合 計
※(注記) 回数は、留置場からの出場ごとに1回で計上43 1件当たりの録音・録画時間
録音・録画 録音・録画 1件当たりの
実施件数[A] 実施時間[B] 実施時間[B/A]
R元(6月〜) 6,513件 68,350時間17分 10時間29分
R2年度 8,604件 91,798時間08分 10時間40分
R3年度 9,112件 95,201時間00分 10時間26分
24,229件 255,349時間25分 10時間32分
合 計
4 取調べ1回当たりの録音・録画時間
録音・録画 録音・録画 1回当たりの
実施回数[A] 実施時間[B] 実施時間[B/A]
R元(6月〜) 36,796回 68,350時間17分 1時間51分
R2年度 50,552回 91,798時間08分 1時間48分
R3年度 51,673回 95,201時間00分 1時間50分
139,021回 255,349時間25分 1時間50分
合 計
※(注記) 3か年で多い順 (単位:件)
5 罪種別実施事件数(上位10罪種)
合 計
罪種別 R元(6月〜) R2年度 R3年度581殺人 150 231 200403制 現住建造物等放火 104 155 144172度 強盗致傷、傷人 53 78 4158対 見 強制わいせつ致傷 14 20 2448象 込 傷害致死 14 19 1517事 み 強制性交等致傷 1 10 610件 事 強盗殺人 2 3 59件 保護責任者遺棄致死 2 6 17含 危険運転致死 2 3 27む 強盗・強制性交等 3 3 15ほか、4罪種 1 1 3
合 計 348 531 445 1,3246275窃盗 1787 2097 23912393制 傷害 634 835 9241831度 覚醒剤取締法違反 434 692 7051697対 暴行 453 596 6481270象 器物損壊 345 475 4501048以 詐欺 263 382 403838外 銃刀法違反 249 273 316785の 公務執行妨害 212 288 285518事 暴力行為等処罰法違反 126 179 213488件 道交法違反 140 165 1835614ほか、158罪種 1522 1943 2149
合 計 6,165 8,073 8,667 22,9055ウ その他(上記ア及びイ以外の取調べの録音・録画実施状況)
上記ア及びイに該当しないが、個別の事案ごとに、被疑者の供述状況、供述以
外の証拠関係等を総合的に勘案しつつ、録音・録画を実施する必要性がそのこと
に伴う弊害を上回ると判断されるときに実施している。
○しろまる録音・録画実施件数
年度 件数
R元年(6月〜) 26件
R2年度 37件
R3年度 26件
合 計 89件6