2024 年度
国家公務員総合職試験(技術系区分)既合格者向け
官庁訪問の実施について
国家公務員総合職試験の技術系区分については、2022 年度又は 2023 年度の国
家公務員試験に合格している方を対象として、
各省庁において、2024 年6月上旬
にも官庁訪問(以下「既合格者向け官庁訪問」という。)を実施いたします。
既合格者向け官庁訪問の概要は以下のとおりです。
1.対象
2022 年度又は 2023 年度の国家公務員総合職試験において、以下のいずれかの試験
区分に合格している方(院卒者試験、大卒程度試験を問いません。)
デジタル、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水
産、農業農村工学、森林・自然環境(、一部省庁において人間科学)
(注記) デジタルについては、2022 年度より新設
(注記) 各省庁において採用対象としている試験区分は、各省庁のウェブサイト等をご確認
ください。
2.実施省庁
総務省、消防庁、法務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、
経済産業省、特許庁、国土交通省、環境省、原子力規制庁、防衛省、防衛装備庁
3.日程
訪 問 開 始:6月3日(月)午前9時
第1クール:6月3日(月) (1日間)
6月4日(火) (1日間)
第2クール:6月5日(水) (1日間)
6月6日(木) (1日間)
第3クール:6月7日(金) (1日間)
内々定解禁:6月7日(金)午後1時
4.既合格者向け官庁訪問ルール
(1)官庁訪問期間
6月3日(月)午前9時から6月7日(金)までとします。
(2)クール制
同一省庁への訪問はクール毎に1回とします。また、前クールで訪問した省庁
の訪問日・訪問順に関わらず、第2クール及び第3クールでは任意の訪問日・訪
問順で省庁に訪問可能です。
(3)内々定の解禁
6月7日(金)午後1時以降とします。
(4)訪問開始時刻
各クール:午前9時以降
(5)実施方法
各省庁の具体的な実施方法については、5.各省庁関連ウェブサイトをご確認
ください。
(6)事前予約制
5月 13 日(月)午前9時〜5月 27 日(月)までの、各省庁が定める期間中
に、電子メール、ウェブシステム等の方法により官庁訪問の予約の受付を実施し
ます。
(7)その他
実施省庁においては以下の点に留意することとします。
しろまる原則として受験者の希望どおりに受付。ただし、受験者が特定の日に集中して
十分な選考活動を行えなくなる場合には、各省庁の判断で他の日程を提示する
ことも可能。受験者に対し、予約は1日1省庁に限ることを徹底。 官庁訪問の
予約がない者の訪問については、各省庁の判断により、これを柔軟に受付し、
予約がないことのみを理由に不利益な取扱いは行わない。
しろまるできる限り待ち時間を縮減し、受験者を早期に帰宅させるよう最大限配慮す
る。(可能な限り午後8時までとし、午後 10 時以降の実施は禁止。)
しろまる民間企業の面接等がある受験者の行動を過度に制限することのないよう配慮す
る。
しろまる授業、試験、留学、教育実習等学生である受験者の事情を十分に勘案して面接
等を行う。
しろまる受験者から学事日程等に関する申出があった場合、面接時間等を配慮するとと
もに、面接機会の付与を含め、当該申出があったことをもって不利益な取扱い
は行わない。
しろまる遠隔地から訪問する受験者等の交通事情等を十分に勘案するとともに、受験者
間の公平性を配慮した上で、受験者の希望に応じ対応可能な範囲で、オンライ
ン面接を積極的に活用する。特に、第1クールにおいては、受験者の選択を尊
重し、オンライン面接を希望する受験者には必ずオンラインで対応できるよう
にする。なお、各省庁の判断により、対面は実施せずオンライン面接のみとす
ることも可能。
しろまる地方在住受験者、民間企業併願者等への対応に当たり、訪問開始時期が遅れた
ことを理由に不利益な取扱いはしないことを徹底する。
しろまる受験者の都合に合わせて面接方法を選択できるよう、「初日に来なければ採用
しない」等の言動を行わない。
しろまる受験者間の公平性を担保するため、オンライン面接等や対面による面接といっ
た面接方法の違いにより、受験者の評価に差をつけないよう留意。
しろまる内定、内々定の解禁までの間は、内定、内々定に類似する言動は厳に慎むとと
もに、受験者が他省庁を訪問する可能性を閉ざすような言動は行わない。
しろまる受験者からの申出や相談には公平に対応することとし、一部の受験者にのみ特
別な対応をとることのないよう徹底する。
しろまる短期間に繰り返し連絡する、深夜や長時間に及ぶ電話をかける、意に反して長
時間拘束するといった受験者の自由な就職活動を妨げることは禁止する。
5.各省庁関連ウェブサイト
省庁名 関連ウェブサイト
総務省 https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou.html
消防庁 https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html
法務省 https://www.moj.go.jp/jinji/shomu/kanbou_jinji03a.html
国税庁 https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/01_2.htm
文部科学省 https://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/sougougijyutsu/
厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/saiyou/
農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/joinus/recruit/1gi/
経済産業省 https://www.meti.go.jp/information/recruit/
特許庁 https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/index.html
国土交通省 https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/event/synthesis_tech.html
環境省 https://www.env.go.jp/guide/saiyo/cat_g2/index.html
原子力規制庁 https://www.nra.go.jp/nra/employ/saiyo.html
防衛省 https://www.mod.go.jp/j/saiyou/sougou_gijutsu/index.html
防衛装備庁 https://www.mod.go.jp/atla/saiyou/index.html

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /