更生支援企画課だより
KOUSEI SHIEN KIKAKUKA DAYORI
法務省近畿エリアの再犯防止・更生支援情報が満載の広報誌
法務省大阪矯正管区
☎06-6941-5781
��06-6910-2428
Vol.12
R2.10
矯正の取組紹介2 【社会貢献活動】
��kouseishien-osaka
@cccs.moj.go.jp
・一人暮らしの高齢者宅の清掃も行いました。
思い出話を聴かせていただくなど,在院者と
依頼者の方との触れ合いも見られました。
泉南学寮グリーンサポーターとは・・・大阪府阪南市にある泉南学寮において,
少年院在院者と職員によって結成されたボランティア団体が,依頼を受けて地域
の困りごとを解決するという取組です。少年院としては全国で初めて社会福祉協
議会に登録され,同協議会から強い御支援をいただいています。活動に際しては,
在院者たち自らが,ボランティアについて学んだ上で,自分たちにどんな活動が
できるかなどについて主体的に考え,取り組んでいます。
*「更生支援企画課だより」第10号でも御紹介しています。
7月某日,とある団地にて,地域の高齢者の
方々が移動販売で購入された商品の荷物持ち
を引き受け,ご自宅まで運びました。この地
域は,高齢者が多く,荷物運びは困りごとの
一つでした。住人の方々からは, 「暑い中,
頑張ってくれた」との労いの言葉や,「この
ような活動はまたやるの?」といった嬉しい
お言葉をいただきました。
一方,サポーターのメンバーも「(新型コロナウイルス感染症
が無かったら)もっと(住人の方と)いろんなお話がしたかっ
た。」と話すなど,健全な形で人の役に立てたという充実感を
得たり,人との温かな触れ合いに心地良さを感じたりできたよ
うです。また,空いた時間には,周辺の草むしりも行い,阪南
市社会福祉協議会の御協力の下,今回の「運び隊」活動は無事
終了することができました。
直接言ってもらえた
「ありがとう」はうれ
しかったです。
少年院では,在院者の情操を豊かにし,自主性や協調性を育てるための指導の一環とし
て,地域や福祉施設等の清掃,介護施設でのお手伝いや利用者さんとの触れ合いといった
社会貢献活動を行っています。今号では,全国に先駆けた取組である,泉南学寮グリーン
サポーターの活動を御紹介します。
・阪南市西鳥取漁港において,養殖牡蠣を網からひとつずつ手で
外して選別する作業をお手伝いしました。地元漁師の方から「若
くて飲み込みが早い」と感心していただきました。
これまでの活動1TOPIX 〜最新データに見る 『2年以内再入率』の推移〜
26.7% 27.3% 27.2%
25.6% 25.4%
24.2%
18.1% 18.5% 18.0%
17.3% 16.9% 16.1%
11.2%
11.8%
11.2% 11.3%
10.7% 10.4%
10.0%
15.0%
20.0%
25.0%
平成25 26 27 28 29 30
出所受刑者の2年以内再入率の推移
(出所事由別)
満期釈放等
全体平均
仮釈放
注1 「2年以内再入率」は,各年の出所受刑者の人員に占める,出所年の翌年の年末までに再入所した者の比率を言います。
例えば,平成30年出所受刑者の2年以内再入率は,平成30年出所受刑者の人員に対する令和元年までに再入所した者の比率です。
注2 前刑出所後の犯罪により再入所した者で,かつ,前刑出所事由が満期釈放等又は仮釈放の者を計上しています。
図1は,出所受刑者の2年以内再入率を出所事由別に示したものです。全体
平均の2年以内再入率について,令和元年末時点の平成30年出所受刑者の2
年以内再入率は,平成24年の「再犯防止に向けた総合対策」で設定された基
準値(20%)から 3.9ポイント低下した「16.1%」となっており,目標
値である令和3年末時点の「16%以下」達成まであと少しのところまできて
います。
その一方で,満期釈放等により刑事施設を出所した者の2年以内再入率は,
平成30年出所受刑者において24.2%となっており,刑期より早く社会に戻
り,刑期満了まで保護観察を受ける仮釈放により刑事施設を出所した者(10.
4%)と比較すると,2倍以上高くなっています。
令和元年12月に閣議決定された「再犯防止推進計画加速化プラン」におい
ては,満期釈放者対策の充実強化が課題の1つとして提起され,数値目標とし
て「令和4年末までに,満期釈放者の2年以内再入者数を2割以上減少させ
る」が設定されました。具体的には,平成25年から平成29年までの5年間
の2年以内再入者数の平均となる2,726人の基準値に対して2割以上の減
少となる「2,000人以下」にするというものになります。令和元年末時点
での2年以内再入者数は2,114人となっており,仮釈放との数値には依然
として開きがあるものの,こちらも目標達成に着々と近づいていることが伺え
ます。
KOUSEI SHIEN KIKAKUKA DAYORI