PowerPoint プレゼンテーション


日本法令外国語訳整備
プロジェクトについて
令和3年3月
法務省
MY NAMEISYAKU
法令外国語訳推進キャラクター:YAKU
資料5
意 義21 国際取引の円滑化(国際競争力の強化)
2 対日投資の促進
3 我が国に対する国際理解の促進
4 法整備支援の促進
5 在日外国人の日常生活上の便宜
H16.6 内閣の司法制度改革推進本部・国際化検討会において法令外国語訳整備に
関する検討を開始
しろまる 政府として明確に法令外国語訳の推進に取り組むことを決定
H17.1 「法令外国語訳推進のための基盤整備に関する関係省庁連絡会議」を設置
(当初は内閣官房に設置。その後,法務省に移管)
H21.4 「日本法令外国語訳データベースシステム」の運用開始
しろまる 法務省が運営する専用ホームページの運用開始
しろまる 当初は既存の約200法令の翻訳公開からスタート
H31.3 有識者会議「日本法令の国際発信に向けた将来ビジョン会議(H30.12
立上げ)」が提言(「日本法令の国際発信ビジョン2019」)を取りまとめ
R1.7 「法令外国語訳推進のための基盤整備に関する関係省庁連絡会議」でビジョ
ン会議提言を報告。同提言を踏まえて対応していく方針を確認
R1.12 ビジョン会議提言を踏まえ,政府の取組の「司令塔」となる「日本法令の国際
発信の推進に向けた官民戦略会議」を立ち上げ,以降,会議を開催3経 緯
• 約780の法令の英語訳を公開
• 一日当たり平均10万回以上のページアクセス
• 世界86以上の国や地域からアクセスあり
専用ホームページを運用
「日本法令外国語訳データベースシステム(JLT)」
• 「法令用語日英標準対訳辞書」(約3800用語登載)
• 「法令翻訳の手引き」(法令翻訳の際に注意すべき点を取りまとめた手引き書)
翻訳のルールとなる省庁統一的指針を公開
現 状4 日本法令外国語訳データベースシステム
画面サンプル51 HPトップ画面 2 翻訳法令検索画面
4 翻訳法令ダウンロード例
「辞書検索」で訳語も検索できます
五十音順や分野別で翻訳法令を検索できます
(「産業」,「民事・商事」...etc)
Click!
Click!
3 翻訳法令閲覧画面
PDFやWord形式等でダウンロードできます
「日英交互」など4種類の画面表記があります
Click!
法令外国語訳推進のための基盤
整備に関する関係省庁連絡会議
【議長】法務省大臣官房司法法制部長
【構成】19府省庁の官房長・審議官クラス
【内容】
しろまる 政府全体の毎年の「翻訳整備計画」の策定
しろまる 「日英標準対訳辞書」のバージョンアップ
日本法令外国語訳推進会議
【座長】 阿部博友 一橋大学大学院法学研究科教授
【構成】学者11名,弁護士7名,外国法事務弁護士2名
【内容】
しろまる 個別の翻訳法令の品質検査・統一性確保
しろまる 「日英標準対訳辞書」,「法令翻訳の手引き」の検討
幹事会
【議長】法務省大臣官房
司法法制部司法法制課長
【構成】19府省庁の課長クラス
【内容】
「翻訳整備計画」のフォローアップ等6現 在 の 体 制
日本法令の国際発信の推進に
向けた官民戦略会議
【R1.12 新設】
議長・構成・内容については
P.10を参照 7業 務 の フ ロ ー日本法令外国語訳推進会議担当省庁法務省(司法法制部)
翻訳原案の作成・提出
・翻訳業者へ委託,職員にお
いて原案を作成
ネイティブによる
チェック
・ 自然な英語となって
いるかなどを確認
専門家による検査
・他の関係法令との整合性確認
・法解釈・学説・判例等を踏まえた観点から翻訳内容検討
・不合格の場合は,担当省庁に差戻し
最終確認
コーディネーター
による反映作業
・4、5の結果の反映
作業等
暫定公開前の検査
・ 推進会議が必要と認めた法令(例えば、民法・刑法等の基本法)
について,専門家が暫定公開前に検査を実施
・暫定的な公開に耐え得るか否かのみの検査
重大な不備があった場合12’4567
暫定公開不可
形式チェック
・提出書式・形式の確認
・日本語原文との対照
・標準対訳辞書準拠性の確認2日本法令外国語訳
データベースシステム
に暫定公開3暫定公開可
日本法令外国語訳
データベースシステム
に公開8 ✓ 経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太の方針)(令和2年7月 閣議決定)
「司法分野でのICT化・AI技術活用を推進し,国際仲裁等の紛争解決手続や法令外国語訳への
アクセスを強化する」
✓ 成長戦略フォローアップ(令和2年7月 閣議決定)
「法令の外国語訳の迅速化(機械翻訳の活用を含む)及び法令翻訳の公開用ホームページの
機能の強化に取り組む」
✓ 対日直接投資推進会議決定
「グローバル・ハブを目指した対日直接投資促進のための政策パッケージ」
(平成28年5月)
対日直接投資を呼び込むため,
1高品質を維持するためのチェック体制を構築し
22020年度までに新たに500以上の法令の外国語訳の公開を目指す
「地域への対日直接投資 集中強化・促進プログラム」(平成31年4月)
AIの活用等,法令の外国語訳の抜本的加速に向けた方策や,よりユーザー目線に立った翻訳
提供の在り方を検討する
政府の最重要施策としての位置付け 18 ✓ 経協インフラ戦略会議決定
しろまる インフラシステム海外展開戦略2025(令和2年12月)
「我が国のビジネス関係法令の高品質な英訳を迅速に作成し,(中略)このような英訳を
海外に発信することを通じ(中略)我が国企業が国際競争力を強化する前提となる情報
基盤を整備」
✓ 知的財産戦略本部決定
しろまる 知的財産推進計画2020(令和2年5月)
「我が国の知財関係等のニーズが高い法分野に関する法令及びその関連情報(法改正
の概要情報等)の高品質な英訳情報提供の拡充に向け,法改正等に即応した迅速な翻
訳のための体制整備(機械翻訳の活用に向けた調査検討を含む。)と利便性の高い利
用環境整備を推進し,より効果的・積極的に海外発信する」9政府の最重要施策としての位置付け 2 10近 時 の 取 組 1
1 政府の取組の「司令塔」となる官民会議体を新たに立上げ
・R1.12.4
「日本法令の国際発信の推進に向けた官民戦略会議」第1回 開催
民側構成員
しろまる 一般社団法人日本経済団体連合会・
経済法規委員会企画部会長
しろまる 欧州ビジネス協会・副会長
しろまる 国際商取引学会・会長
しろまる 在日米国商工会議所・副会頭
しろまる 日米法学会・評議員
しろまる 日本商工会議所・特別顧問
しろまる 日本弁護士連合会・会長
官側構成員
しろまる 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)
しろまる 内閣府対日直接投資推進室長
しろまる 内閣府知的財産戦略推進事務局次長
しろまる 法務省大臣官房司法法制部長
しろまる 外務省国際法局長
オブザーバー
しろまる 独立行政法人日本貿易振興機構・理事
しろまる 日本法令外国語訳推進会議・座長
座長 東京大学名誉教授 柏 木 昇 11近 時 の 取 組 2
2 先行的取組として,「法令概要情報」の翻訳提供を開始
・ R1.9〜 法務省が,「改正法律の概要情報」の英訳公開を開始
・ R1.10〜 法務省が,「国会提出法案の概要情報」の英訳公開を開始
3 関係各府省庁で,翻訳の迅速化を図る取組の検討開始
(例えば, 法務省では,省内タスク・フォースを立上げ,改正法成立後即日の翻訳公開を実施)
4 最新法文・翻訳ルールへのアップデートのため,総点検作業を実施
5 翻訳工程におけるAI翻訳の導入可能性につき本格調査を開始
改正法律の概要情報(例)
民事執行法等一部改正法(R1.5成立)
統計資料
49 32 37 4881126
97 96 112 13035248274301338402508573642733
759 780
H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度13しかく 年度別公開法令数(改正対応含む)
しかく 累計公開法令数
日本法令外国語訳データベースシステム
公開翻訳法令数
(注記) 令和2年9月末時点の数値
62,000
54,000 57,000
52,000
63,000
111,000
102,000
126,000
H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度14日本法令外国語訳データベースシステム
1日当たり平均ページアクセス数
(注記) 令和2年9月末時点の数値
産業
(知財を含む工業,農業 等)23%金融・保険23%民事・商事13%労働・厚生・社会福祉9%憲法・行政一般7%建設・環境7%刑事・警察4%司法4%輸送・通信3%外事・防衛3%租税・財務3%教育・文化1%15
(注記)複数の分野に重複する場合もあり。また,告示・通達は含まない。
(注記)令和2年9月末時点の数値
日本法令外国語訳データベースシステム
分野別の公開翻訳法令の現状 16アクセスの多い上位10法令
日本法令外国語訳データベースシステム
法令外国語訳の現状1
平成21年4月(システム稼働時)から
令和2年9月末までのアクセス上位10法令
1 会社法(第一編第二編第三編第四編) 1 会社法(第一編第二編第三編第四編)
2 商品取引所法 2 金融商品取引法
3 銀行法 3 保険業法施行規則(第一編から第二編第五章まで)
4 会社法(第五編第六編第七編第八編) 4 保険業法施行規則(第二編第六章以降)
5 民法(第一編第二編第三編) 5 民法(第一編第二編第三編)
6 民事再生法 6 貸金業法施行規則
7 中小企業等協同組合法 7 出入国管理及び難民認定法
8 租税特別措置法(非居住者、外国法人関連部分) 8 公認会計士法施行規則
9 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 9 銀行法
10 特許法 10 金融商品取引業等に関する内閣府令
令和元年10月から令和2年9月末までの
アクセス上位10法令
1 日本 85.1% 11 フランス 0.5%
2 中国 1.4% 12 シンガポール 0.4%
3 ドイツ 1.3% 13 ポーランド 0.4%
4 ブラジル 1.1% 14 カナダ 0.4%
5 タイ 1.0% 15 メキシコ 0.3%
6 オーストラリア 0.9% 16 イギリス 0.3%
7 ロシア連邦 0.8% 17 台湾 0.3%
8 イタリア 0.6% 18 インドネシア 0.3%
9 米国 0.6% 19 オランダ 0.3%
10 インド 0.5% 20 トルコ 0.2%
アクセスの多い上位20ヵ国・地域
⇒ 世界86以上の国や地域からアクセスあり。
(注記)国や地域の比率はドメインを基に算出したもの。
(注記)令和2年9月末時点の数値 17
日本法令外国語訳データベースシステム
法令外国語訳の現状2

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /