法務省保護局
しかく 活動できる場所を探しています。
しかく 一緒に活動するボランティアを求めています。
(注記)情報をお待ちしています。
関心をお持ちの方は,こちらに御連絡ください。
詳しくはホームページを御覧ください。
http://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo02_kouken.html
なぜ社会貢献活動なのか。
社会貢献活動への御協力を
お願いします!
保護観察とは
保護観察所の保護観察官や保護司が,保護観
察を受けている人に対し,再び犯罪や非行を
しないよう,面接や家庭訪問を行い,指導な
どするものです。
活動を通じた
人とのかかわり。
「自分もできる」
という気づき。
社会の役に
立つことの体験。
社会のチカラで
犯罪や非行からの
立ち直りを支え,
助けることができます。
保護観察中の人たちが地域社会に貢
献する活動を行うことを通じて,立ち
直ることを目的としています。
社会の役に立つ体験を通じて,人の
役に立てるという感情や社会のルール
を守る意識を育みます。
公共の場所での清掃や,福祉施設での介
護補助のほか,落書き消しや除雪など,地
域のニーズに応じて幅広い活動を行いま
す。活動は継続的に行います。
活動に参加するのは,
保護観察中の人
((注記))
たちで,一定の期間に複数回参加します。
(注記)犯罪や非行をして保護観察所の保護観察を受け
ることとなった人で,日ごろは保護観察官や保護
司の指導を受け,社会で生活しています。
社会貢献活動とは
活動の内容
活動に参加する人
保護観察官や保護司が活動に同行し,
活動の始めに目標について話し合ったり,
活動の終わりに振り返りをするなどの指
導を行います。活動中は,事故やけがの
ないよう安全の確保に努めます。また,
民間ボランティアの方々に活動への協力
をお願いすることがあります。
活動における指導
保護観察中の人たちは,社
会の役に立つ体験や,
「ありが
とう」と言われる体験などを
通じて,
「自己有用感」や「規
範意識」を得ることができま
す。社会のチカラが,その立
ち直りに大きな役割を果たす
ことになります。
活動の効果
福祉施設での介護補助
公共の場所での清掃
保護司
保護観察官
民間ボランティア
活動参加者
民間ボランティア
保護観察官
活動参加者
活動参加者
保護司
民間
ボランティア
活動参加者

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /