法 務 省
I 災害復旧・災害対応の強化 19,496百万円
・ 法務省施設の防災・減災対策の強化 19,496百万円
法務省施設の耐震化のための建替え,改修等による防災・減災対策強化
矯正施設等の環境整備による防災拠点・避難所としての機能強化
II 円滑かつ厳格な出入国管理体制の整備 4,098百万円
・ 観光先進国に向けた出入国審査体制の強化
上陸審査場における個人識別情報の取得迅速化 1,636百万円
空海港における出入国審査体制の整備 1,279百万円
テロ対策強化のための偽変造文書鑑識機器の整備等 1,183百万円
III 安全・安心な社会の実現 2,451百万円
・ 治安確保に向けたテロ・保安対策等の強化
矯正施設における保安警備体制の強化 1,680百万円
テロ関連情報の収集・分析体制の充実 368百万円
サイバー攻撃に対応可能なサイバーセキュリティの確保等 403百万円
総 額 26,045百万円
(注)〔〕書きは仮庁舎建設済の施設数を示す
昭和47〜56年築
(現行の耐震基準制定前の施設)
昭和46年以前築
(旧耐震基準改定前の施設)
昭和57年以降築
(現行の耐震基準制定後の施設)
職員・家族・近隣住民の
身体・生命の被害
被収容者の
暴動・逃走
大規模震災時に
倒壊・崩壊のおそれ
改修・
修繕
1 9 , 4 9 6 百 万 円
深刻な
老朽化
耐震性能
の不足
多発する
自然災害
拘 置 所
拘 置 所
避難所等としての矯正施設
(熊本地震時の刑務所)
熊本地震からの復旧
拘 置 所
機能回復のための改修等
損壊・劣化からの
雨漏り:屋上防水改修
拘 置 所 ほ か
宿 舎 整 備
庁 舎 整 備
刑 務 所 ほ か
2 対 策
建て替え
1 矯 正 施 設 を 始 め と す る 法 務 省 施 設 の 現 状 及 び 課 題
機能強化のための改修等
防災拠点・避難所の
鍛錬場・浴室
の改修
I 災害復旧・災害対応の強化
・日本人の出帰国手続における顔認証技術の導入に向けた
システム開発(2年計画1年目)
・ 上陸審査場における個人識別情報の取得迅速化
・ 急増する外国人クルーズ船旅客の上陸審査に必要な
審査端末機器の整備
・ 空港における出入国審査体制の整備
審査ブースの増設及び審査端末機器の配備等
現状
課題
4,098百万円
○しろまる平成27年1月 シリアにおける邦人殺害テロ事件の発生
平成28年7月 バングラデシュにおけるテロ事案の発生 等
・ テロ対策強化のための偽変造文書鑑識機器の整備等
バイオカート導入後
個人識別情
報の取得に
時間を要する審査待ち時間を
活用して個人識
別情報の取得を
前倒しで実施↓審査ブースでの
審査手続時間を
短縮!
待ち時間が
必ず発生
する
現状
2,000
3,0008361,974
4,000
6,0005001,500
2,500
3,500
4,500
5,500
6,500
2012年 2015年 2020年 2025年 2030年
訪日外国人旅行者数
(万人)
○しろまる訪日外国人旅行者数 2020年 4,000万人
2030年 6,000万人 を目指す
世界初の出入国審査パッケージの導入や世界最高水準の技術を活用し,20
分以内の目標を目指すことなどを踏まえ,革新的な出入国審査を実現
新たな目標
今までの目標
テロリスト等の入国阻止のため厳格な出入国管理を維持
【文書鑑識】
バイオカート
(イメージ)
明日の日本を支える観光ビジョン
II 円滑かつ厳格な出入国管理体制の整備
矯正施設における保安警備体制の強化 国際テロ・サイバー攻撃対策の強化
犯罪解明のための捜査能力の強化等
公安調査庁におけるテロ対策の強化
・フランス,ベルギー,バングラデシュ等において,国際テロ組織による重大テロ事
案が相次いで発生
・国際テロ組織の主義・主張に感化され,過激化した者(ホームグロウン・テロリスト)
によるテロも各地で発生
・国際テロ等の未然防止に向け,公安調査庁における対外情報収集
機能等を強化して,テロ関連情報の収集・分析体制を充実強化
◆だいやまーく 電磁的記録媒体等の保全・解析(デジタルフォレンジック)に必要な体制の整備が急務
サイバーセキュリティ対策
◆だいやまーく 政府機関等を標的とし
た攻撃の増加,巧妙化
◇ 法務本省内LANに
高度監視システムを導
入し,事態の早期把握
及び被害の発生・拡大
を防止
III 安全・安心な社会の実現 2,451百万円
情報通信技術の飛躍的発達と普及
高度監視システムの導入
ファイアウォール
アンチウイルス等
高度監視システム
【 相関分析 】
インターネット
・画像監視システム
・居室,工場,外塀等監視カメラ
・自動警報装置(防犯線)
構内多機能無線システムの更新整備
総合警備システムの更新整備
【庁舎
棟】
【収容棟】
【工場棟】
【運動場】
構 内
【庁舎棟】
【処遇管理棟】
・収容区域内における常態的な連絡手段
・同時相互通信が可能
・軽量で機動性に優れ,工場,収容棟勤務者,
夜勤者が携帯して使用
構内多機能無線システム
老朽化が著しい施設の更新整備
経年劣化等による不具合により,
監視画像の停止や防犯線の誤作動が多発
保安警備力が低下
機器の劣化による通話不能が頻発
交換部品の生産終了に伴い修理が困難
バッテリー消耗が激しく,長時間使用が困難
機能低下が著しい施設の更新整備
◇ サイバー犯罪の対応能力(デジタルフォレンジック)向上に資する機材等の整備
〔 LAN端末 〕
的確かつ迅速
な対処の実施
攻撃の兆候を
早期に把握