- -1
別添
商業・法人登記事務の実態等に関するアンケート調査の結果について
1 調査の方法
( 。
商業・法人登記の本人申請をした者 本人申請の相談のために窓口を訪れた者を含む
以下「登記申請人本人」という ,行政書士,司法書士,定款認証嘱託人を対象に,下。)
記の方法により,アンケートによる調査を実施した。
調査対象者 調査の実施方法 配布数及び回収数
登記申請人本人 会社法人数1万社以上を管轄する全国の登記 交付数6,250枚,回収数1,1所85庁において,平成18年11月27日から12 580枚(回収率25.3%)
月8日までの2週間,窓口を訪れた登記申請
人本人に対し,アンケートを交付した。
行政書士 上記1の登記所85庁の管内に事務所を有す 送付数3,000枚,回収数1,2る行政書士の中から3千人を無作為抽出し, 152枚(回収率38.4%)
平成18年11月24日に事務所あてにアンケー
トを郵送した。
司法書士 上記1の登記所85庁の管内に事務所を有す 送付数3,000枚,回収数1,3る司法書士の中から3千人を無作為抽出し, 380枚(回収率46.0%)
平成18年11月24日に事務所あてにアンケー
トを郵送した。
定款認証嘱託人 上記1の登記所85庁の管内にある公証役場1 交付数1,740枚,回収数92426か所において,平成18年11月27日から12 0枚(回収率52.9%)
月8日までの2週間,窓口に来訪された定款
, 。
認証嘱託人に対し アンケートを交付した
回収数は,いずれも平成18年12月28日到着分までの数字である。
(注1)
調査対象について,会社法人数1万社以上を管轄する登記所及びその管内としたのは,商業・法人登
(注2)
記の申請は地域的な偏りが大きいため,当該登記業務の実態等について知るためには,一定数以上の会
, 。
社法人を管轄する大規模庁で調査を行うことが適切であり また効率的であると考えられたためである2
調査結果(1)登記申請人本人へのアンケート
調査
Q1 今回登記所に来られた目的を教えてく
ださ
い。(※(注記)複数選択あり)●くろまる商業・
法人登記
カテゴリ 度数 %
申請 747 47.3%
相談 721 45.6%
無回答 215 13.6%
計 1580 100.0%
●くろまる会社等の種類
カテゴリ 度数 %
株式会社 931 58.9%
特例有限会社 342 21.6%
合同会社 12 0.8%
合資会社 13 0.8%
合名会社 2 0.1%
社団法人 16 1.0%
財団法人 17 1.1%
その他の法人 153 9.7%
無回答 105 6.6%
計 1580 100.0%2157217470 100 200 300 400 500 600 700 800
申請
相談
無回答
●くろまる商業・
法人登記1051531716213123429310 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
株式会社
特例有限会社
合同会社
合資会社
合名会社
社団法人
財団法人
その他の法人
無回答
●くろまる会社等の種類
−2−
●くろまる登記の種類
カテゴリ 度数 %
設立 253 16.5%
商号・
目的変更 253 16.5%
役員変更 759 49.5%
本店移転 176 11.5%
支店の設置・
移転・
廃止 30 2.0%
資本増加 71 4.6%
解散 73 4.8%
その他 154 10.0%
無回答 46 3.0%
計 1580 100.0%FA定款作成・
変更 17 件
役員の住所変更 14 件
各種変更 13 件
住所変更 9 件
資産変更 9 件
株券発行関連 8 件
株式会社へ移行 7 件
取締役会・
監査役設置会社廃止 6 件
印鑑関係 5 件
株式譲渡制限の変更 5 件
結了 4 件
解散事由の廃止 4 件
その他 35 件
その他461547371301767592532530 100 200 300 400 500 600 700 800
設立
商号・
目的変更
役員変更
本店移転
支店の設置・
移転・
廃止
資本増加
解散
その他
無回答
●くろまる登記の種類
−3−
Q2 商業・
法人登記の申請について、
司法書士に依頼し
たことがあり
ますか。
カテゴリ 度数 %
ある 759 48.0%
ない 811 51.3%
無回答 8 0.5%
複数選択 2 0.1%
計 1580 100.0%
商業・
法人登記の申請について、
司法書士に依頼し
たことがあり
ますか。
48.0%
51.3%
0.5% 0.1%
ある
ない
無回答
複数選択
−4−
Q3 会社(
法人)
の定款や株主総会・
取締役会の議事録等の作成について、
行政書士に依頼し
たことはあり
ますか。
カテゴリ 度数 %
ある 485 30.7%
ない 1056 66.8%
無回答 39 2.5%
計 1580 100.0%「ない」
を選んだ場合
カテゴリ 度数 %
行政書士以外(
弁護士等)
に依頼し
たことがある 37 3.5%
回答なし 1019 96.5%
計 1056 100.0%
会社(
法人)
の定款や株主総会・
取締役会の議事録等の作成について、
行政書士に依頼し
たことはあり
ますか。
30.7%
66.8%
2.5% ある
ない
無回答
→行政書士以外(
弁護士等)
に依頼し
たことがある
96.5%
3.5% 行政書士以外(
弁護士等)に依頼し
たことがある
回答なし
−5−
Q4 Q2で「
ある」と答えた方にお伺いし
ます。
当該司法書士の仕事内容等について、
どの程度満足できまし
たか、
またそのよう
にお感じ
になった理由を教えてく
ださ
い。
カテゴリ 度数 %
大変満足し
た 161 21.2%
ほぼ満足し
た。 389 51.3%
あまり
満足できなかった 154 20.3%
無回答 55 7.2%
計 759 100.0%FA説明・
指示・
相談が的確 30 件
問題なく
済んだ・
要望どおり
に済んだ 6 件
親切・
丁寧だった 8 件
仕事が早い 5 件
自分ではできないから・
手間が省けた 4 件
知識が豊富・
安心・
信頼できる 9 件
費用が高い 1 件
説明・
指示・
相談が的確 12 件
問題なく
済んだ・
要望どおり
に済んだ 20 件
親切・
丁寧だった 5 件
仕事が早い 7 件
自分ではできないから・
手間が省けた 6 件
知識が豊富・
安心・
信頼できる 2 件
費用が高い 9 件
仕事内容に不手際・
不満がある 1 件
時間がかかる・
仕事が遅い 2 件
不親切 2 件
態度が悪い 1 件
自分ではできないから・
手間が省けた 1 件
費用が高い 46 件
仕事内容に不手際・
不満がある 24 件
時間がかかる・
仕事が遅い 17 件
説明不足・
わかり
にく
い 13 件
不親切 11 件
態度が悪い 9 件
知識不足 8 件
大変満足し
た理由
ほぼ満足し
た理由
あまり
満足
できなかっ
た理由
当該司法書士の仕事内容等について、
どの程度満足できまし
たか、
またそのよう
にお感じ
になった理由を教えてく
ださ
い。
21.2%
51.3%
20.3%7.2%大変満足したほぼ満足し
た。
あまり
満足できなかった
無回答
−6−
Q5 Q3で「
ある」と答えた方にお伺いし
ます。
当該行政書士の仕事内容等について、
どの程度満足できまし
たか、
またそのよう
にお感じ
になった理由を教えてく
ださ
い。
カテゴリ 度数 %
大変満足し
た 164 33.8%
ほぼ満足し
た。 212 43.7%
あまり
満足できなかった 88 18.1%
無回答 21 4.3%
計 485 100.0%FA丁寧・
親切・
誠実 41 件
仕事に満足 14 件
費用が妥当 15 件
分かり
やすい 11 件
早い 9 件
知識豊富 11 件
許可申請と
一度に出来てよかった 8 件
費用が高い 1 件
丁寧・
親切・
誠実 12 件
仕事に満足 7 件
費用が妥当 4 件
分かり
やすい 4 件
早い 5 件
費用が高い 3 件
対応が悪かった 1 件
仕事に不満・
不手際があった 19 件
費用が高い 16 件
対応が悪かった 16 件
知識不足 8 件
あまり
満足
できなかっ
た理由
大変満足し
た理由
ほぼ満足し
た理由
当該行政書士の仕事内容等について、
どの程度満足できまし
たか、
またそのよう
にお感じ
になった理由を教えてく
ださ
い。
33.8%
43.7%
18.1%4.3%大変満足したほぼ満足し
た。
あまり
満足できなかった
無回答
−7−
Q6 今回、
登記申請について、
司法書士に依頼し
ない、
または依頼し
なかった理由を教えてく
ださ
い。 (
※(注記)複数選択あり)カテゴリ 度数 %
内容が簡単そう
だったから 602 38.1%
適当な司法書士が見つからなかったから 80 5.1%
司法書士等に依頼すると
費用がかかるから 936 59.2%
その他 290 18.4%
無回答 54 3.4%
計 1580 100.0%FA自分(
自社)
でできる・
できそう 30 件
勉強のため 22 件
法務局で教えてもらえるので 30 件
司法書士に依頼 13 件
自分でし
てみたかった 12 件
費用が無駄 11 件
司法書士の態度などについて(
悪い意見 11 件(一部)
行政書士に依頼 8 件
時間がかかるから 5 件
許可申請ができない 4 件
会社の方針・
指示 3 件
その他 31 件
その他54290936806020 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
内容が簡単そう
だったから
適当な司法書士が見つからなかったから
司法書士等に依頼すると
費用がかかるから
その他
無回答
今回、
登記申請について、
司法書士に依頼し
ない、
または依頼し
なかった理由を教
えてく
ださ
い。
−8−
(2)行政書士へのアンケート
調査
Q1 行政書士としての経験年数を教えてく
ださ
い。
カテゴリ 度数 %
1年未満 85 7.4%
1年〜5年未満 313 27.2%
5年〜10年未満 181 15.7%
10年以上 544 47.2%
無回答 28 2.4%
複数選択 1 0.1%
計 1152 100.0%
Q2 行政書士業務を行っている形態について教えてく
ださ
い。
カテゴリ 度数 %
個人事務所 1061 92.1%
共同事務所 62 5.4%
行政書士法人 15 1.3%
無回答 14 1.2%
計 1152 100.0%
行政書士としての経験年数を教えてく
ださ
い。7.4%27.2%
15.7%
47.2%0.1%2.4%
1年未満
1年〜5年未満
5年〜10年未満
10年以上
無回答
複数選択
行政書士業務を行っている形態について教えてく
ださ
い。
92.1%
5.4% 1.3%
1.2% 個人事務所
共同事務所
行政書士法人
無回答
−9−
Q3 行政書士として、
商業・
法人登記の申請に関係のある業務 (会社設立に関する相談、
定款の作成、
各種議事録の作成等)を 行った経験があり
ますか。
ある場合はその具体的内容を教えてく
ださ
い。
カテゴリ 度数 %
ない 371 32.2%
ある 761 66.1%
無回答 20 1.7%
計 1152 100.0%
件数
度数 %10
件未満 359 47.2%10
件以上50件未満 304 39.9%50
件以上100
件未満 43 5.7%100件以上 14 1.8%
無回答 41 5.4%
計 761 100.0%
内容
度数 %
会社設立に関する相談 688 90.4%
定款の作成 664 87.3%
各種議事録の作成 638 83.8%
その他 222 29.2%
無回答 4 0.5%
計 761 100.0%FA会社の分割・
合併・
解散・
清算 33 件
登記申請関連 22 件
役員変更 31 件
組織変更・
商号変更 20 件
各種法人などの設立 17 件
増資・
減資 16 件
本店移転・
支店設置 13 件
目的の変更 12 件
定款変更・
認証 13 件
内部規定作成 4 件
その他 75 件
その他
−10−
行政書士として、
商業・
法人登記の申請に関係のある業務 (会社設立に関する相談、
定款の作成、
各種議事録の作成等)を 行った経験があり
ますか。
32.2%
66.1%
1.7% ない
ある
無回答
件数
39.9%1.8%5.7%5.4%47.2%10
件未満10
件以上50件未満50件以上100件未満100件以上
無回答42226386646880 100 200 300 400 500 600 700
会社設立に関する相談
定款の作成
各種議事録の作成
その他
無回答
内容
−11−
Q5 商業・
法人登記の申請に関係のある業務について、
特定の司法書士と
業務を連携・
分担し
て行った経験があり
ますか。
ある場合は、
その具体的内容を教えてく
ださ
い。
カテゴリ 度数 %
ない 280 36.8%
ある 463 60.8%
無回答 18 2.4%
計 761 100.0%
商業・
法人登記の申請に関係のある業務について、
特定の司法書士と
業務を連携・
分担し
て行った経験があり
ますか。
36.8%
60.8%2.4%ない
ある
無回答
−12−(3)司法書士へのアンケート
調査
Q1 司法書士としての経験年数を教えてく
ださ
い。
カテゴリ 回答数 %
1年未満 72 5.2%
1年〜5年未満 246 17.8%
5年〜10年未満 216 15.7%
10年以上 839 60.8%
無回答 7 0.5%
計 1380 100.0%
Q2 司法書士業務を行っている形態について教えてく
ださ
い。
カテゴリ 回答数 %
個人事務所 1046 75.8%
共同事務所 271 19.6%
司法書士法人 57 4.1%
無回答 5 0.4%
複数選択 1 0.1%
計 1380 100.0%
司法書士としての経験年数を教えてく
ださ
い。5.2%17.8%
15.7%
60.8%0.5%1年未満
1年〜5年未満
5年〜10年未満
10年以上
無回答
司法書士業務を行っている形態について教えてく
ださ
い。
75.8%
19.6%4.1%0.4%0.1%個人事務所
共同事務所
司法書士法人
無回答
複数選択
−13−
Q4 商業・
法人登記の申請に関する業務を行う
に当たり、 特定の行政書士と
業務を連携・
分担し
て行った経験があり
ますか。
ある場合は、
その具体的内容を教えてく
ださ
い。
カテゴリ 回答数 %
ない 1184 85.8%
ある 190 13.8%
無回答 6 0.4%
計 1380 100.0%
商業・
法人登記の申請に関する業務を行う
に当たり、特定の行政書士と
業務を連携・
分担し
て行った経験があり
ますか。
85.8%
13.8% 0.4%
ない
ある
無回答
−14−
(4)定款認証嘱託人へのアンケート
調査
Q1 あなたの嘱託資格は,
次のいずれでしょう
か。
カテゴリ 度数 %
発起人(
発起人の一人が代表する場合を含む) 153 16.6%
代理人 762 82.8%
無回答 5 0.5%
計 920 100.0%
あなたの嘱託資格は,
次のいずれでしょう
か。
16.6%
82.8%0.5%発起人(
発起人の一人が
代表する場合を含む)
代理人
無回答
−15−
Q2 Q1で「
発起人」と答えられた方にお伺いし
ます。
本件定款の作成に当たって、
弁護士等の有資格者に相談さ
れまし
たか。
相談さ
れた場合は、
相手方の資格を教えてく
ださ
い。(※(注記)複数選択あり)カテゴリ 度数 %
相談し
ていない 64 41.8%
相談し
た 75 49.0%
無回答 14 9.2%
計 153 100.0%「相談し
た」
を選んだ場合
カテゴリ 度数 %
弁護士 2 2.7%
司法書士 15 20.0%
行政書士 26 34.7%
税理士 8 10.7%
公認会計士 4 5.3%
その他 24 32.0%
無回答 0 0.0%
計 75 100.0%FA公証人・
公証役場 5 件
法務局 6 件
友人 4 件
その他 10 件
その他
Q1で「
発起人」と答えられた方にお伺いし
ます。
本件定款の作成に当たっ
て、
弁護士等の有資格者に相談さ
れまし
たか。
41.8%9.2%49.0%
相談し
ていない
相談した無回答02448261520 5 10 15 20 25 30
弁護士
司法書士
行政書士
税理士
公認会計士
その他
無回答
相手方の資格
−16−
Q3 Q1で「
代理人」と答えられた方にお伺いし
ます。
次のいずれかの資格をお持ちでし
たら、
該当する欄にチェックし
てく
ださ
い。(※(注記)複数選択あり)カテゴリ 度数 %
弁護士 2 0.3%
司法書士 486 63.8%
行政書士 172 22.6%
税理士 64 8.4%
公認会計士 11 1.4%
その他 51 6.7%
無回答 23 3.0%
計 762 100.0%FAFP 2 件
社労士 1 件
税理士 1 件
宅地建物取引主任者 1 件
中小企業診断士 1 件
土地家屋調査士 1 件
税理士事務所に勤務 5 件
資格以外の回答 17 件
その他2351116417248620 100 200 300 400 500
弁護士
司法書士
行政書士
税理士
公認会計士
その他
無回答
Q1で「
代理人」と答えられた方にお伺いし
ます。
次のいずれかの資格をお持ちでし
たら、
該当する欄にチェックし
てく
ださ
い。
−17−