財務総合政策研究所・IMF財政局・アジア開発銀行研究所(ADBI)は、「アジア太平洋地域における経済財政上の強靭性の構築と財政政策の再形成」をテーマとして、政策担当者や有識者を集めたフォーラムを6月6日(火曜日)及び7日(水曜日)に対面及びオンラインで開催いたしました。
アジア太平洋地域の18ヵ国の財政当局者等が参加し、「インフレの克服に向けた財政・金融政策ミックス」及び「気候変動と国際協調」について、各国の取組事例を踏まえ、政策的観点から議論が行われました。
【1日目】
歓迎挨拶
事務局説明事項およびフォトセッション
10:15AM – 10:35AM
事務局
特別セッション1: G7財務トラックの議論とその含意
11:05AM – 11:15AM
休憩
特別セッション 2: アジア太平洋地域の経済・財政上の課題
11:15AM – 11:45AM
議長:吉田昭彦(IMFアジア太平洋地域事務所長)
発表:
アジア太平洋地域の経済・財政上の課題(PDF:614KB)
Thomas Helbling(IMFアジア太平洋局副局長)
質疑応答
11:45AM – 1:00PM
昼食
セッション 1−1: インフレの克服に向けた財政・金融政策ミックス
1:00PM – 2:10PM
議長:John Beirne(ADBIリサーチ副部門長)
発表:
[1] インフレ下での財政・金融政策ミックスの妥当性(PDF:577KB)
Vitor Gaspar(IMF財政局長)
[2] 金融・財政政策の相互作用:EMU(経済通貨同盟)の経験(PDF:675KB)
Lucio Pench(前欧州委員会マクロ経済政策担当理事、Bruegelノンレジデント・シニアフェロー)
[3] インフレの克服に向けた金融・財政政策ミックスの妥当性(PDF:284KB)
Dominick Stephens(ニュージーランド財務省デピュティ・セクレタリー兼チーフエコノミックアドバイザー)
ディスカッション(PDF:144KB) :
楡井誠(東京大学経済学部教授)
質疑応答
2:10PM – 2:25PM
コーヒーブレイク
セッション 1−2: アジア太平洋地域の財政運営に関するラウンドテーブル・ディスカッション
2:25PM – 3:35PM
議長:片山健太郎(IMF財政局審議役)
発表:
[1] 国別ケース1:日本(PDF:995KB)
上田淳二(財務総合政策研究所総務研究部長)
[2]国別ケース2:タイ(PDF:1034KB)
Wanna Praesri(財務省財政政策局財政政策課長)
[3] 国別ケース3:ベトナム(PDF:66KB)
Nguyen Nhu Quynh (財務省財政研究所長)
ディスカッション及び質疑応答
【2日目】
セッション 2−1: 気候変動と国際協調
9:30AM – 10:40AM
議長:Juan Toro(IMF財政局副局長)
発表:
Dora Benedek(IMF財政局気候変動課長)
[2] 気候変動に関する財政的考察:今後の展望(PDF:1109KB)
Bruno Carrasco(ADB持続可能な開発・気候変動局長)
[3]気候変動に対する経済的に健全な解決策(PDF:1223KB)
Galina Hale (カリフォルニア大学サンタクルーズ校経済学部教授)
ディスカッション
武藤めぐみ(JICA上級審議役)
質疑応答
10:40AM – 10:55AM
コーヒーブレイク
セッション 2−2: アジア太平洋地域の気候変動政策に関するラウンドテーブル・ディスカッション
10:55PM – 12:05PM
議長:Thomas Helbling(IMFアジア太平洋局副局長)
発表:
城田郁子(財務省国際局企画官)
Joselito Basilio(予算・管理局 予算政策・戦略グループ次官)
Shirajun Noor Chowdhury(財務省財政局アディショナル・セクレタリー)
[3] 国別ケース4:地域の経験(PDF:803KB)
Asad Abbas Maken(UNDP地域公共気候資金アドバイザー)
ディスカッション及び質疑応答
閉会挨拶
12:05PM – 12:15PM
江島一彦(財務総合政策研究所長)
Seungju Baek(ADBI副所長)
Vitor Gaspar(IMF財政局長)
tff202306.png