財務総合政策研究所では、中国の政治・経済等について調査研究を行うため、1993年(平成5年度)から中国研究会を開催しております。
| 資料 | 発表者 | |
|---|---|---|
| 第1回 (2024年7月29日) |
三中全会について | 財務総合政策研究所中国研究交流顧問 田中 修 |
| 第2回 (2024年11月7日) |
習近平時代の政治、習近平の政治認識とリーダーシップの特徴 ―近刊拙著の内容に基づき(PDF:408KB) |
大東文化大学 教授 鈴木 隆 |
| 習近平体制の安定性について | 東京女子大学 特別客員教授 高原 明生 |
|
| 第3回 (2025年2月4日) |
トランプ政権の経済政策と世界経済(PDF:1753KB) | 株式会社野村総合研究所 木内 登英 |
| ピークアウトする中国経済:合理的バブルと「殺到する経済」(PDF:1342KB) | 神戸大学 教授 梶谷 懐 |
|
| 第4回 (2025年3月19日) |
トランプ2.0における中国の対外政策(PDF:1696KB) | 九州大学 教授 益尾 知佐子 |
| 大国間競争の中の中国(PDF:1248KB) | 防衛研究所 地域研究部中国研究室長 増田 雅之 |
|
| 第5回 (2025年5月23日) |
中国経済の現状と見通し〜米中対立と全人代後の経済対策を踏まえて〜(PDF:1454KB) | 伊藤忠総研 主任研究員 玉井 芳野 |
| 中国の社会保障戦略ー習近平政権下で進む、制度の運営・加入促進の官民“連携”(PDF:1303KB) | ニッセイ基礎研究所 主任研究員 片山 ゆき |
|
| 台湾出張報告 | 慶應義塾大学 名誉教授 國分 良成 |
財務省 財務総合政策研究所 国際交流課
TEL03-3581-4111(内線5268・5267)