このページの本文へ移動
財務省Ministry of Finance Japan
tweet

ASEANワークショップ

第1回

「米中対立のなかでのASEAN の外交・安全保障」
「プラボウォ新政権の陣容からインドネシアの今後を展望する」

第2回

「ASEAN金融部門のデジタル化−進むQRコード決済、域内接続−」
「会計実務と税制・税務行政−技術協力の経験を通じて−」

第3回

「ベトナムのスタートアップ、エコシステム概況」
「タイを中心としたASEAN諸国のEV市場の動向-影響を増す中国系自動車メーカー-」

第1回

「地域秩序変容とASEAN」
「デジタル時代の東南アジア開発国家とエリートの生成」

第2回

「ASEANの人材開発とJICAの取組」
「ASEANの脱炭素動向および日本の立ち位置と求められる役割」

第3回

「ASEANのスタートアップ事情」
「ASEAN諸国の人口動態の現状と展望」

第1回

「ウクライナ情勢や新興国の資金フローから見る ASEANのマクロ経済リスク」
「ASEANを取り巻くサプライチェーンの変化」
「ASEANの金融包摂と金融デジタル化」

第2回

「ASEANにおけるグリーンファイナンスの動向と注目点」
「アジアのメガ都市とインフォーマル経済:タイの事例から」

第3回

「最近の直接投資にみるASEANの産業動向」
「ASEANにおける金融デジタル化・貿易デジタル化」

第1回

「ASEANにおけるフィンテック市場の動向」
「マレーシア中小企業金融の現状と課題」

第2回

「ASEANを巡る資本フロー、銀行システム、地域金融協力の展望」
「フィリピン:ドゥテルテ政権の経済政策と今後の展望」

第3回

「カンボジアの政治・経済情勢」
「ベトナムにおけるグローバルバリューチェーンの展望」
「現地アンケート調査を踏まえたベトナム地域経済の分析」

第1回

「新型コロナがASEANの日系企業・サプライチェーンに与える影響」
「中国とASEANの金融協力」

第2回

「Thailand’s Macroeconomic Situation:Coexist with COVID-19」
「ASEAN Trade after COVID-19」

第3回

「ミャンマー情勢 クーデタの背景、影響、行方」
「ミャンマーの政治・経済情勢とアンケート調査を通じた業種別の資金需要動向」
「インドネシア最新経済動向と進出日系企業の動向」

第1回

「スーチー政権下のミャンマー政治・経済情勢」
「ミャンマーにおける金融市場の現状と中小企業金融の課題」

第2回

「新興国の医療保障制度の構築に向けて〜ベトナムの医療保険制度に関する調査研究〜」
「ラオス財政安定化プログラムの最終報告と今後の見通し」
「新型コロナウイルス感染症の広がりとASEAN諸国の経済政策・インフラ開発に与える影響」
「新型コロナウイルス感染症の影響:アンケート調査を通じたASEAN各国における中小企業の資金需要等」

第1回

「越境するASEAN企業〜加速する多国籍化」

第2回

「後発ASEAN諸国の金融システムの現状と支援の課題―ラオスの事例を中心に―」

第1回

「低開発資源国のマクロ経済運営の課題」

第2回

「一帯一路の進展で変わる中国と沿線諸国の経済関係」

第3回

「ASEAN諸国の金融システムの現状と課題」
「アジアにおける信用格付業について」

第1回

「ASEANの沿革と課題」

第2回

「フィリピン、ドゥテルテ政権の現状と課題」

第3回

「ASEAN経済共同体 成果と課題」

第4回

「ASEANをめぐる環境変化と新たな成長戦略シナリオ」

第5回

「グローバル・ヴァリュー・チェーンを利用した開発戦略とメガFTAsの行方」

第6回

「ASEAN統合の政治・安全保障的側面 地域秩序の平和と安定への関与と不安要因」
((注記))平成29年度からはASEANワークショップの名称で開催

ページ先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /