あなたの「こころ」はお元気ですか。
知らないうちに頑張りすぎていませんか。
ストレスを感じたり、
息抜きをする機会もないほど忙しかったり、
ひとりで悩むことが多くなったりしていませんか。
歯が痛ければ歯科に、目が痛ければ眼科に行くように、
「こころ」のことは「こころ」のお医者さんに
相談してみませんか?
最近ちょっと疲れたな、と感じたら
「こころ」の専門家に相談してみませんか。
どんなことでも大丈夫。最近のあなたのお話、聞かせてください
はじめてのこころの相談
あなたの自宅や職場の
近くにもある身近な
こころの相談所って?
あなたの自宅や職場の近くにもある
身近なこころの相談所って?
- はじめてのこころの相談
-
はじめの一歩"こころの専門家"とつながろう
- Search病院検索
こころの体操マインドフルネス
しなやかなこころで、ストレスと付き合う
ためして、しなやか
⻑谷川洋介先生と、やってみよう、マインドフルネス
心をまもる
誰にでもできる「ネガティブに支配されない」思考法
監修
内田 舞 先生
ハーバード大学医学部精神科 准教授
マサチューセッツ総合病院 小児うつ病センター⻑
日々の生活や将来への不安、ネガティブな感情に支配されないよう、自分の感情や状況を捉え直すことで、
ネガティブな感情をポジティブに変えていく「再評価」という感情のコントロール法についてご紹介します。
「眠れない」はうつ病のシグナル!?
監修
有吉 祐 先生
有吉祐睡眠クリニック 院⻑
夜、眠りたいのに眠れなくて困っていませんか?もしかしたら、みなさんが感じている気分の落ち込みは、
不眠症状と関係があるかもしれません。
こころ が疲れてしまった時は
医師からのあなたへのアドバイス
みんなで考えよう「子ども」や「働く人」のメンタルヘルスケア
学校や職場で心の不調や病気を抱える子どもや働く人が増えています。現代社会は多様なストレスで溢れ、知らず知らずのうちに心の不調、病気を抱えてしまっていることはめずらしくありません。でも、子どもの周囲にいる大人や職場の上司・同僚にとっては、そのような場合、どのような兆しや症状が現れるのか、あるいは気がかりなことがあってもどのように対処したらよいのかわからないことも少なくないのではないでしょうか。思春期の子どもや働く人のメンタルヘルスについて、その現状や対策・対応法についてQ&A形式で紹介します。
頑張るあなたの眠りをお手伝い。
今日はもう寝ませんか?
うとうとコンテンツ
きくとうとうと
電気を消して、目を閉じてみて・きいてうとうと
ぼーっと眺めるだけでいいためしてうとうと
今すぐできる簡単ステップ睡眠医療の専門医に聞くこころの疲れと睡眠の関係
監修
高江洲 義和 先生
琉球大学大学院医学研究科 精神病態医学講座 教授
不安やストレスなどで眠れない人を対象に、不眠の原因や病態、その影響などを解説。
不眠について正しく理解してもらうとともに、自分でできる不眠の対処法や予防法などを3回にわたって紹介。
もやもやの正体はなに?
こころのコラム
-
コロナ以降何をしていても楽しくないのは普通? 何をしていても楽しくないと感じる
人と会わない、会食をしない、おしゃべりをしない等は私たちにとって大きなストレスとなり、「何をしても楽しくない」と感じることが多くなったのではないでしょうか...
-
コロナ以降仕事に行きたくない。行きたくなくなる理由 なんとなく仕事に行きたくないときは
コロナ禍により、私たちの生活は大きく変化しています。その影響を受け、コロナ禍以降「仕事へ行きたくない」と感じる方も増えています...
-
人間関係で仕事に行きたくないと思ったとき 人間関係で仕事に行きたくないと思ったとき
職場の人間関係の悩みや仕事内容への悩み、また、勤務体制やシフトなど、働く方それぞれが、それぞれのストレスなどを抱えていることが多いでしょう...
-
子育てに疲れるのは悪いことじゃない。コロナ禍での対処法 子育てに疲れるのは悪いことじゃない
コロナ禍により外出に制限がかかったり、周囲とのコミュニケーションが減ったりすることで、イライラや気分が落ち込むなどのメンタルヘルスの問題が増加しているようです...
-
コロナ以降何をしていても楽しくないのは普通? 何をしていても楽しくないと感じる
人と会わない、会食をしない、おしゃべりをしない等は私たちにとって大きなストレスとなり、「何をしても楽しくない」と感じることが多くなったのではないでしょうか...
-
コロナ以降仕事に行きたくない。行きたくなくなる理由 なんとなく仕事に行きたくないときは
コロナ禍により、私たちの生活は大きく変化しています。その影響を受け、コロナ禍以降「仕事へ行きたくない」と感じる方も増えています...
-
人間関係で仕事に行きたくないと思ったとき 人間関係で仕事に行きたくないと思ったとき
職場の人間関係の悩みや仕事内容への悩み、また、勤務体制やシフトなど、働く方それぞれが、それぞれのストレスなどを抱えていることが多いでしょう...
-
子育てに疲れるのは悪いことじゃない。コロナ禍での対処法 子育てに疲れるのは悪いことじゃない
コロナ禍により外出に制限がかかったり、周囲とのコミュニケーションが減ったりすることで、イライラや気分が落ち込むなどのメンタルヘルスの問題が増加しているようです...