[フレーム]
はれそらSKIP

はれそら

はれそら|持田製薬株式会社

あなたの「こころ」はお元気ですか。
知らないうちに頑張りすぎていませんか。

ストレスを感じたり、
息抜きをする機会もないほど忙しかったり、
ひとりで悩むことが多くなったりしていませんか。

歯が痛ければ歯科に、目が痛ければ眼科に行くように、
「こころ」のことは「こころ」のお医者さんに
相談してみませんか?

最近ちょっと疲れたな、と感じたら
「こころ」の専門家に相談してみませんか。

SCROLL

どんなことでも大丈夫。最近のあなたのお話、聞かせてください

はじめてのこころの相談

あなたの自宅や職場の
近くにもある身近な
こころの相談所って?

あなたの自宅や職場の近くにもある身近なこころの相談所って?

あなたの自宅や職場の近くにもある
身近なこころの相談所って?

マンガでわかる はじめてのこころの相談

こころの体操マインドフルネス

しなやかなこころで、ストレスと付き合う

しって、しなやか

ためして、しなやか

⻑谷川洋介先生と、やってみよう、マインドフルネス

心をまもる
誰にでもできる「ネガティブに支配されない」思考法

監修
内田 舞 先生
ハーバード大学医学部精神科 准教授
マサチューセッツ総合病院 小児うつ病センター⻑

日々の生活や将来への不安、ネガティブな感情に支配されないよう、自分の感情や状況を捉え直すことで、
ネガティブな感情をポジティブに変えていく「再評価」という感情のコントロール法についてご紹介します。

心をまもる 誰にでもできる「ネガティブに支配されない」思考法

「眠れない」はうつ病のシグナル!?

監修
有吉 祐 先生
有吉祐睡眠クリニック 院⻑

夜、眠りたいのに眠れなくて困っていませんか?もしかしたら、みなさんが感じている気分の落ち込みは、
不眠症状と関係があるかもしれません。

こころ が疲れてしまった時は

医師からのあなたへのアドバイス

みんなで考えよう「子ども」や「働く人」のメンタルヘルスケア

学校や職場で心の不調や病気を抱える子どもや働く人が増えています。現代社会は多様なストレスで溢れ、知らず知らずのうちに心の不調、病気を抱えてしまっていることはめずらしくありません。でも、子どもの周囲にいる大人や職場の上司・同僚にとっては、そのような場合、どのような兆しや症状が現れるのか、あるいは気がかりなことがあってもどのように対処したらよいのかわからないことも少なくないのではないでしょうか。思春期の子どもや働く人のメンタルヘルスについて、その現状や対策・対応法についてQ&A形式で紹介します。

頑張るあなたの眠りをお手伝い。
今日はもう寝ませんか?

うとうとコンテンツ

きくとうとうと

電気を消して、目を閉じて

みて・きいてうとうと

ぼーっと眺めるだけでいい

ためしてうとうと

今すぐできる簡単ステップ
ためしてうとうと 今すぐできる簡単ステップ

ためしてうとうと

今すぐできる簡単ステップ

寝れない夜に。睡眠導入方法をご紹介

不眠の原因となる要因や生活習慣を紹介し、それに対してどのようにアプローチすればよいのか、日常生活で注意できるポイントなどを紹介しています。

うとうとコンテンツ一覧

睡眠医療の専門医に聞くこころの疲れと睡眠の関係

監修
高江洲 義和 先生
琉球大学大学院医学研究科 精神病態医学講座 教授

不安やストレスなどで眠れない人を対象に、不眠の原因や病態、その影響などを解説。
不眠について正しく理解してもらうとともに、自分でできる不眠の対処法や予防法などを3回にわたって紹介。

もやもやの正体はなに?

こころのコラム

こころのコラム一覧

ひとりで悩まず、気軽に相談してみませんか?

あなたが今なんとなく抱えている不安な気持ち、
一度お近くでお話ししてみませんか?

Search病院検索

本サイトに掲載された健康情報は医師や専門家の監修したものですが、啓発を目的としたものであり、
医療関係者に対する相談に代わるものではありません。
治療については、個々の特性を考慮し医師等の医療関係者と相談の上決定してください。

はれそら監修医師紹介

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /