ホーム
>>
政策・仕事
>>
国土計画
>>
国会等の移転ホームページ
>>
国会・行政の動き
>>
オンライン講演会
>> 氏名50音順
国会等の移転ホームページ
オンライン講演会(氏名50音順)
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
あ
第57回
情報化と密接に結びついたマレーシアの首都機能移転
会津 泉氏 (アジアネットワーク研究所代表 国際大学GLOCOM主幹研究員)
平成15年7月14日掲載
第61回
日本らしさと環境から考える首都機能移転
赤星 たみこ氏 (漫画家)
平成15年12月2日掲載
第79回
子供や地方から考える本来の日本の姿
アグネス チャン氏 (歌手・エッセイスト・教育学博士)
平成16年11月8日掲載
第47回
首都機能移転によって世の中を良くしてきた日本人
荒俣 宏氏 (作家)
平成14年11月5日掲載
第135回
国土の「大掃除」−地方都市は伝統ある美的景観をいかし、東京は規制緩和で再生をめざせ
アレックス・カー氏(東洋文化研究者、株式会社庵 会長)
平成21年1月23日掲載
ページの先頭へ
い
第120回
熊野での田舎暮らしから考えた国会等の移転
イーデス ハンソン氏 (タレント)
平成19年12月14日掲載
第46回
ブッシュ・キャピタルでの豊かな暮らし
池田 俊一氏 (オーストラリア国立大学 助教授)
平成14年10月7日掲載
第80回
歴史に見る首都機能移転の力学
井沢 元彦氏 (小説家)
平成16年12月3日掲載
第4回
ネット世代が活躍できる新首都を
石井 威望氏 (東京大学 名誉教授)
平成11年12月8日掲載
第70回
新しい都市像に求められる演出
石井 幹子氏 (照明デザイナー)
平成16年3月19日掲載
第121回
「なるがまま」の東京でいい
泉 麻人氏 (コラムニスト)
平成19年12月21日掲載
第107回
国際競争力向上の視点からの大都市政策を
市川 宏雄氏 (明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科長・教授)
平成18年12月19日掲載
第75回
地域社会の「共創」と首都機能移転
井上 繁氏 (常磐大学 教授)
平成16年8月5日掲載
第101回
巨大災害の時代を生き抜くためにすべきこととは
今村 文彦氏 (東北大学大学院 教授・工学研究科附属災害制御研究センター長)
平成18年6月5日掲載
第103回
安全で安心な国づくりのために考えるべきこととは
入倉 孝次郎氏 (愛知工業大学 客員教授・防災科学技術研究所 客員研究員)
平成18年10月27日掲載
ページの先頭へ
う
第127回
日本のグランドマップを描くきっかけとなる国会等の移転
浮川 和宣氏 (株式会社ジャストシステム 代表取締役社長)
平成20年2月26日掲載
第122回
公共心から生まれる安全で美しい都市環境と危機管理の観点からの首都機能のバックアップ
漆原 美代子氏 (環境デザイナー、エッセイスト)
平成20年1月15日掲載
ページの先頭へ
え
第123回
環境負荷を減らすために必要な意識改革と都市づくり
枝廣 淳子氏 (環境ジャーナリスト、翻訳家)
平成20年2月5日掲載
ページの先頭へ
お
第73回
江戸・東京400年の歴史を踏まえた首都機能移転とは
大石 学氏 (東京学芸大学 教授)
平成16年6月28日掲載
第106回
緊急性と重要性を兼ね備えた首都機能移転と新しい都市デザイン
大内 浩氏 (芝浦工業大学工学部 教授)
平成18年12月5日掲載
第77回
国づくりのプラットホームとしての首都機能移転
逢坂 誠二氏 (ニセコ町長)
平成16年10月14日掲載
第131回
新都市づくりにあたってはハードとソフトの両面の充実を
大島 博氏 (株式会社千疋屋総本店 代表取締役社長)
平成20年3月14日掲載
第6回
首都機能移転は枠組みを整理して推進を
大西 隆氏 (東京大学 教授)
平成12年1月19日掲載
第90回
全国各地のクリエーションが支えるこれからの日本
大原 謙一郎氏 ((財)大原美術館理事長)
平成17年8月15日掲載
第78回
危機管理能力を高めるためにすべきこと
小川 和久氏 (軍事アナリスト・危機管理総合研究所 所長)
平成16年11月2日掲載
第34回
まず構造改革を、そして首都機能移転を改めて考えたい
奥谷 禮子氏 ((株)ザ・アール 代表取締役社長)
平成14年1月25日掲載
第43回
首都機能の環境
尾島 俊雄氏 (早稲田大学 教授)
平成14年8月26日掲載
第96回
ファインダーから見たこれからの首都の姿
織作 峰子氏 (写真家)
平成18年2月17日掲載
ページの先頭へ
か
第25回
『共生』の理念を実現する遷都を
賀来 龍三郎氏 (キャノン株式会社 名誉会長)
平成13年2月9日掲載
第95回
現代の若者の心理と国会等の移転問題
香山 リカ氏 (精神科医・帝塚山学院大学 教授)
平成18年1月24日掲載
第11回
首都機能移転でガーデンアイランズの実現を
川勝 平太氏 (国際日本文化研究センター教授)
平成12年3月7日掲載
第89回
災害対応に必要な機能の評価と文化としての防災
河田 惠昭氏 (京都大学防災研究所所長)
平成17年8月11日掲載
第71回
首都機能移転を具体的に進めるためにすべきこと
川村 亨夫氏 (早稲田大学大学院教授)
平成16年4月16日掲載
ページの先頭へ
き
第7回
首都機能移転を新しいプロセスづくりの契機に
如月 小春氏 (劇作家・演出家)
平成12年2月3日掲載
第85回
国会等の移転が循環型社会のシンボルになるために
北野 大氏 (淑徳大学 教授・工学博士)
平成17年3月3日掲載
ページの先頭へ
く
第133回
セキュリティの充実から始めるフレキシブルな首都機能移転を
国崎 信江氏 (株式会社危機管理教育研究所 代表)
平成20年12月10日掲載
第81回
成熟した時代における建築と首都機能のあり方
隈 研吾氏 (建築家・慶應義塾大学 教授)
平成16年12月16日掲載
第3回
バランスの取れた発展と首都機能移転
グレゴリー・クラーク氏 (多摩大学 学長)
平成11年11月18日掲載
第49回
東京の機能更新とポテンシャル向上に向けての議論を
黒川 和美氏 (法政大学経済学部 教授)
平成15年3月12日掲載
第29回
首都機能移転は21世紀の国家目標から考えるべき
黒川 紀章氏 (建築家・日本芸術院会員・日本景観学会会長・社会工学研究所名誉所長)
平成13年3月30日掲載
東京と地方の関係を見直すきっかけになる国会等移転
桑野 和泉氏 (株式会社 玉の湯 代表取締役社長)
平成19年10月16日掲載
ページの先頭へ
け
第21回
首都機能移転は地方分権優先で
ケント・ギルバート氏 (カリフォルニア州弁護士)
平成12年9月8日掲載
ページの先頭へ
こ
第83回
首都機能のバックアップとセキュリティ
小出 治氏 (東京大学 教授)
平成17年2月14日掲載
第102回
金融機関における危機管理の動向と首都機能の移転
郡山 信氏 ((財)金融情報システムセンター 監査安全部長)
平成18年6月5日掲載
第109回
時代の変化とともに変わる首都機能移転
越澤 明氏 (北海道大学 大学院 教授)
平成19年1月30日掲載
第66回
国費を使った事業に求められること
小柴 昌俊氏 (東京大学名誉教授)
平成16年1月26日掲載
第50回
都市民俗学からみた東京の再生と新都市の構築
小松 和彦氏 (国際日本文化研究センター 教授)
平成15年3月12日掲載
第23回
人類の未来に限りない励ましを与えてくれる都市を
小松 左京氏 (作家)
平成12年10月27日掲載
第40回
高まる政府の役割と社会資本整備の重要性
紺谷 典子氏 ((財)日本証券経済研究所 主任研究員)
平成14年4月16日掲載
ページの先頭へ
さ
第88回
地域主権がもたらす新しい日本の可能性
齋藤 精一郎氏 (エコノミスト・千葉商科大学大学院教授・(株)NTTデータ経営研究所所長)
平成17年7月26日掲載
第17回
首都機能移転問題を日本のアイデンティティ確認の契機に
佐伯 啓思氏 (京都大学 大学院教授)
平成12年6月21日掲載
第58回
ITを活用した首都機能移転の可能性
坂村 健氏 (東京大学大学院教授 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長)
平成15年7月17日掲載
第16回
首都機能移転問題と「東京遷都」
佐々木 克氏 (京都大学 教授)
平成12年6月12日掲載
第22回
国民投票で決着をつけよう
佐々木 毅氏 (東京大学 教授)
平成12年10月5日掲載
第41回
災害に強いアイデンティティ溢れるコンパクトシティーを新都市づくりの基本に!
佐藤 隆雄氏 ((財)日本システム開発研究所 まちづくり・防災研究室長 主任研究員 技術士)
平成14年4月16日掲載
第86回
成熟した社会における暮らしと都市のイメージ
佐藤 友美子氏 (サントリー不易流行研究所 部長)
平成17年3月28日掲載
第48回
歴史から学ぶこれからの新都市づくり
里中 満智子氏 (漫画家)
平成14年11月21日掲載
ページの先頭へ
し
第72回
リスクを分散するために日本がすべきこと
塩野 七生氏 (作家)
平成16年6月15日掲載
第91回
首都に求められる危機管理の意識と対策
志方 俊之氏 (軍事アナリスト・帝京大学教授・東京都参与(災害対策担当))
平成17年8月29日掲載
第105回
都市防災の主役は一人一人の市民と地域コミュニティー
重川 希志依氏 (富士常葉大学大学院環境防災研究科 教授)
平成18年11月27日掲載
第1回
新都建設で新しい時代を開く
島田 晴雄氏 (慶應義塾大学 教授)
平成11年11月11日掲載
第134回
歴史をいかした地域の魅力づくり 〜 薩摩ルネッサンス運動と地域活性化への取り組み
島津 公保氏 (株式会社島津興業 副会長)
平成21年1月9日掲載
第137回
地方の生活者の視点から見る地方分権と首都機能移転
尚 弘子氏 琉球大学名誉教授 元沖縄県副知事 ((財)沖縄県文化振興会 理事長)
平成21年2月6日掲載
第110回
韓国の行政中心複合都市建設の経緯と日本への提言
鄭(ジョン) 還泳(ハンョン)氏 (韓国国立公州大学校 人文社会科学部 地理学科教授)
平成19年2月14日掲載
第115回
国民の理解を得られる国会等移転の推進を
白石 真澄氏 (関西大学政策創造学部 教授)
平成19年10月5日掲載
第54回
首都機能移転で真の分権改革を
新藤 宗幸氏 (千葉大学 教授)
平成15年4月18日掲載
ページの先頭へ
す
第31回
共同体としての『江戸市』の復活を
杉浦 日向子氏 (文筆業)
平成13年12月20日掲載
第97回
企業経営における決断の重要性と国会等の移転問題
鈴木 修氏 (スズキ(株) 取締役会長)
平成18年2月17日掲載
第100回
企業におけるリスクマネジメントと首都機能のあり方
鈴木 敏正氏 ((株)日本総合研究所 理事・主席研究員)
平成18年6月5日掲載
ページの先頭へ
せ
そ
第20回
「ミヤコ論」から見た首都機能移転
園田 英弘氏 (国際日本文化研究センター教授)
平成12年9月6日掲載
ページの先頭へ
た
第67回
構造改革特区による首都機能移転と地方の再生
高橋 進氏 ((株)日本総合研究所 理事)
平成16年2月26日掲載
第68回
歴史に見る都の移転と分散
高城 修三氏 (作家)
平成16年3月4日掲載
第14回
首都機能移転と日本の新しい政策づくり
竹内 佐和子氏 (東京大学大学院工学系研究科 助教授)
平成12年3月16日掲載
第64回
首都機能移転で変わる東京と地方の意識
玉村 豊男氏 (エッセイスト・画家・農園主)
平成16年1月8日掲載
ページの先頭へ
ち
つ
第5回
環境と情報の時代の首都:現行議論の時代錯誤
月尾 嘉男氏 (東京大学 教授)
平成11年12月16日掲載
第8回
首都機能移転は問題提起に意義がある
堤 清二氏 (財団法人セゾン文化財団 理事長)
平成12年2月3日掲載
ページの先頭へ
て
第27回
首都機能移転を社会変革の契機に
寺島 実郎氏 (三井物産戦略研究所所長)
平成13年2月9日掲載
第63回
地方分権の推進と秋田から見た首都機能移転
寺田 典城氏 (秋田県知事)
平成15年12月25日掲載
第55回
「国会等の移転」を契機に「地方の時代」にふさわしい新しい日本の経済システムの構築を目指せ
寺西 重郎氏 (一橋大学経済研究所 教授)
平成15年4月22日掲載
ページの先頭へ
と
第69回
情報化時代の国土構造を創造する首都機能移転都市像
戸所 隆氏 (高崎経済大学 教授)
平成16年3月15日掲載
第104回
持続可能な社会と都市の望ましい関係とは
泊 みゆき氏 (NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 理事長)
平成18年11月10日掲載
第19回
国民の生活を豊かにする首都機能移転を
鳥羽 博道氏 (株式会社ドトールコーヒー代表取締役社長)
平成12年8月31日掲載
ページの先頭へ
な
第36回
首都機能移転は文明史的スケールの選択の問題
中西 輝政氏 (京都大学 教授)
平成14年2月28日掲載
第93回
首都機能の移転をきっかけに心地よく暮らせる社会へ
中村 桂子氏 (JT生命誌研究館 館長)
平成17年12月16日掲載
第51回
連邦首都ベルリンに学ぶ日本の首都機能移転のあり方
中村 静夫氏 (大妻女子大学 教授)
平成15年3月12日掲載
第45回
日本を元気にする首都のあり方
中邨 秀雄氏 (吉本興業株式会社 代表取締役会長)
平成14年10月7日掲載
第52回
環境にやさしい都市づくり
中村 ひとし氏 (環境自由大学(ブラジル・クリチバ市) 特別プロジェクトコーディネーター)
平成15年3月28日掲載
第62回
首都機能移転に求められる景観とメッセージ
中村 良夫氏 (東京工業大学名誉教授)
平成15年12月25日掲載
ページの先頭へ
に
第132回
信頼を基礎とするガバナンスを目指して
西水 美恵子氏 シンクタンク・ソフィアバンク パートナー 元 世界銀行 副総裁
平成20年11月26日掲載
第87回
現状の議論にピリオドを打って新しい構想を
西室 泰三氏 ((株)東芝 取締役会長)
平成17年3月29日掲載
ページの先頭へ
ぬ
ね
の
第12回
首都機能移転は立ち止まって再検討を
野中 ともよ氏 (ジャーナリスト)
平成12年3月7日掲載
ページの先頭へ
は
第28回
首都移転論議の盲点―国民の関心はなぜ低いのか―
橋山 禮治郎氏 (帝京平成大学 教授)
平成13年3月30日掲載
第92回
これからの都市のあり方と公共建築
長谷川 逸子氏 (建築家・長谷川逸子建築計画工房(株)社長)
平成17年11月14日掲載
第111回
最悪シナリオを転換させる首都機能移転
浜田 和幸氏 (国際未来科学研究所 代表)
平成19年2月14日掲載
第18回
国会移転は必要。東京のためにも
林 昌二氏 (建築家・株式会社日建設計名誉顧問)
平成12年7月10日掲載
第9回
首都機能移転は道州制の導入とセットで実現を
原科 幸彦氏 (東京工業大学 教授)
平成12年2月25日掲載
ページの先頭へ
ひ
第60回
世代を超えた夢のある首都機能移転
日野原 重明氏 (聖路加国際病院理事長)
平成15年8月28日掲載
第114回
最先端の技術と基本のコミュニケーションを大切にした新都市づくり
平野 啓子氏 (語り部・かたりすと・キャスター)
平成19年3月27日掲載
第119回
既に始まっている首都機能移転―国による明確なプランとイニシアチブを
平野 次郎氏 (ジャーナリスト・学習院女子大学特別専任教授)
平成19年11月26日掲載
第30回
首都機能移転の効果は戦略によって決まる
平本 一雄氏 ((株)三菱総合研究所 取締役)
平成13年3月30日掲載
第139回
首都機能移転は50年の計で
弘兼 憲史 氏(漫画家)
平成21年3月17日掲載
ページの先頭へ
ふ
第32回
政治・行政改革をともなった首都機能移転を
福岡 政行氏 (白鴎大学 教授)
平成13年12月20日掲載
第42回
首都機能移転を日本病克服のきっかけに
福川 伸次氏 ((株)電通 顧問 電通総研 研究所長)
平成14年4月16日掲載
第130回
『国民益』と『地方分権』を考えた国会等移転の議論を
福武 總一郎氏 (株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役会長兼CEO)
平成20年3月14日掲載
第33回
首都機能移転でショウ・ザ・ドリーム
藤岡 和賀夫氏 (プロデューサー)
平成14年1月25日掲載
第56回
「廃央創域」を実現し、活力ある日本の創造を
藤田 昌久氏 (京都大学経済研究所 教授)
平成15年6月2日掲載
第138回
中山間地域からみた持続可能な国づくりと次世代文明創造に向けた首都機能のバックアップ
藤山 浩氏 (島根県中山間地域研究センター 地域研究グループ科長)
平成21年3月12日掲載
ページの先頭へ
へ
ほ
第53回
日本の独自性を大切にした首都機能移転
星 吉昭(姫神)氏 (シンセサイザー奏者・作曲家)
平成15年4月14日掲載
第13回
首都機能移転で人心一新を
堀 紘一氏 ((株)ボストン コンサルティンググループ 代表取締役社長)
平成12年3月7日掲載
第129回
東京一極集中の是正につながる地場産業の活性化
堀場 雅夫氏 (株式会社堀場製作所 最高顧問)
平成20年3月14日掲載
ページの先頭へ
ま
第15回
首都機能移転の考え方
舛添 要一氏 (舛添政治経済研究所・所長、政治学者)
平成12年3月16日掲載
第99回
国会等の移転で環境に配慮したモデル都市の実験を
松田 美夜子氏 (富士常葉大学 教授)
平成18年6月5日掲載
第118回
国民一人一人のセンシブルな(常識的な)判断が求められる首都機能移転
マリ・クリスティーヌ氏 (異文化コミュニケーター)
平成19年11月16日掲載
ページの先頭へ
み
第117回
移転をきっかけに共同型による政治・行政の実現を
美馬 のゆり氏 (公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授)
平成19年10月26日掲載
第37回
首都機能移転は文明論的観点を大切に
御厨 貴氏 (政策研究大学院大学 教授)
平成14年3月1日掲載
第10回
大災害に備え首都機能を移転しよう
水谷 研治氏 (中京大学 教授・(株)東海総合研究所 理事長)
平成12年2月25日掲載
第65回
日本における防災対策の必要性と国会等の移転
溝上 恵氏 (東京大学名誉教授)
平成16年1月26日掲載
第98回
テロの時代に求められる対策と首都機能の分散
宮坂 直史氏 (防衛大学校 助教授)
平成18年6月5日掲載
第26回
社会の形を問うビジョン形成としてのコンセンサスを
宮崎 緑氏 (千葉商科大学政策情報学部 助教授)
平成13年2月9日掲載
第84回
道州制を踏まえた国と地方の関係のあり方
宮脇 淳氏 (北海道大学大学院 教授)
平成17年3月1日掲載
ページの先頭へ
む
第108回
情報インフラのリスク分散につながる首都機能移転
村井 純氏 (学校法人慶應義塾 常任理事・慶應義塾大学環境情報学部 教授)
平成19年1月5日掲載
第74回
古代における遷都と都の形成過程
村井 康彦氏 (京都市美術館 館長)
平成16年7月27日掲載
第35回
行政機能のバックアップのための新都市建設を
村上 陽一郎氏 (国際基督教大学 教授)
平成14年2月19日掲載
ページの先頭へ
め
も
第113回
東京に依存しない国土構造のあり方
藻谷 浩介氏 (日本政策投資銀行 地域企画部参事役)
平成19年3月16日掲載
第82回
多様な社会への転換と国会等の移転
森 毅氏 (数学者・京都大学 名誉教授)
平成17年1月27日掲載
第59回
まちづくりの視点で見た首都機能移転
森 まゆみ氏 (地域雑誌「谷根千」編集者)
平成15年7月18日掲載
第2回
防災第一に小規模で素早い移転を
諸井 虔氏 (太平洋セメント(株) 取締役相談役)
平成11年11月11日掲載
第76回
多様性と信頼から生まれる新しい首都
モンテ カセム氏 (立命館アジア太平洋大学 学長)
平成16年8月23日掲載
ページの先頭へ
や
第38回
地方分権と小さな首都機能移転
矢田 俊文氏 (九州大学 教授)
平成14年4月5日掲載
第136回
「橋を燃やす」首都機能移転の意義と課題―ネットワーク分析の視点から
安田 雪氏(関西大学 社会学部 教授)
平成21年2月6日掲載
第112回
江戸時代の地方都市にあった活気を取り戻す首都機能移転
山本 博文氏 (東京大学史料編纂所 教授)
平成19年3月6日掲載
第24回
首都機能移転論のバージョンアップを
八幡 和郎氏 (評論家)
平成12年12月11日掲載
ページの先頭へ
ゆ
よ
第39回
首都機能移転は国民の共感が不可欠
吉村 作治氏 (早稲田大学 教授)
平成14年4月16日掲載
ページの先頭へ
ら
り
第44回
風水で見た都市のあり方
李家 幽竹氏 (李朝 風水師)
平成14年9月30日掲載
ページの先頭へ
る
れ
第94回
日本の伝統と歴史から考える首都機能移転
冷泉 為人氏 ((財)冷泉家時雨亭文庫 理事長)
平成18年1月24日掲載
ページの先頭へ
ろ
わ
ページの先頭へ
目次
国会等の移転トップ
国会等の移転とは
今までの取組
各種情報提供サービス
ご意見のあて先
リンク集
サイトマップ
English(英語版)
アクセシビリティについて
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル