官庁営繕

事業評価

官庁営繕部の事業評価について

官庁営繕部では、公共事業の効率性及びその実施過程の透明性の一層の向上を図るため、『国土交通省所管のいわゆる「その他施設費」
に係る新規事業採択時評価実施要領』等に基づき、細目、評価手法を策定し、新規事業採択時評価、再評価及び事後評価を実施しています。

官庁営繕事業に係る評価手法等 (2023.7更新)

しろまる官庁営繕事業に係る新規事業採択時評価実施要領細目 令和4年改定
しろまる官庁営繕事業に係る再評価実施要領細目 令和4年改定
しろまる官庁営繕事業に係る完了後の事後評価実施要領細目 令和4年改定
しろまる官庁営繕事業に係る新規事業採択時評価手法 令和5年改定
しろまる官庁営繕事業に係る再評価手法 平成30年改定
しろまる官庁営繕事業に係る完了後の事後評価手法 令和5年改定

有識者委員会について

〇官庁営繕部評価手法研究委員会
官庁営繕部では、評価手法の策定・改善にあたり有識者の意見を聴くため、官庁営繕部評価手法研究委員会を設置しています。

官庁営繕部評価手法研究委員会について

〇社会資本整備審議会建築分科会官公庁施設部会事業評価小委員会
官庁営繕部では、新規事業採択時評価にあたり、社会資本整備審議会建築分科会官公庁施設部会事業評価小委員会で有識者の意見を
聴くこととしています。

社会資本整備審議会建築分科会官公庁施設部会事業評価小委員会について

〇官庁営繕部事業評価監視委員会
官庁営繕部では、再評価及び完了後の事後評価にあたり有識者の意見を聴くため、国土交通本省が行う直轄事業については官庁営繕部
事業評価監視委員会を、各地方整備局等が行う直轄事業については地方整備局ごとに事業評価監視委員会を設置しています。
なお、各地方整備局等事業評価監視委員会資料は、各地方整備局等のホームページにおいて公開しています。

官庁営繕部事業評価監視委員会について

官庁営繕事業評価結果

官庁営繕事業におけるこれまでの評価結果を掲載します。
〇令和7年度官庁営繕事業評価結果

[新規] 洲本地方合同庁舎 周南地方合同庁舎

〇令和6年度官庁営繕事業評価結果

[新規] 八戸港湾合同庁舎 細島港湾合同庁舎

[再評価] 長野第1地方合同庁舎

[事後] 瀬棚海上保安署 黒石税務署 第五管区海上保安本部(泉佐野)第二庁舎

〇令和5年度官庁営繕事業評価結果

[新規] 札幌第4地方合同庁舎(II期) 川崎港湾合同庁舎
隠岐海上保安署 西福岡税務署

[再評価] 名瀬第2地方合同庁舎

[事後] 栃木地方合同庁舎 京橋税務署
高山地方合同庁舎

〇令和4年度官庁営繕事業評価結果

[新規] 大分地方合同庁舎 直江津港湾合同庁舎
名寄税務署

[再評価] 小石川地方合同庁舎 鹿児島第3地方合同庁舎
那覇第2地方合同庁舎(III期)

[事後] 帯広第2地方合同庁舎 海上保安大学校国際交流センター
阿南税務署

〇令和3年度官庁営繕事業評価結果

[新規] 広島地方合同庁舎防災棟 宿毛海上保安署
土佐清水海上保安署

[再評価] 鶴岡第2地方合同庁舎 福島第2地方合同庁舎
富士川地方合同庁舎 大阪第6地方合同庁舎
佐伯税務署

[事後] 佐渡海上保安署 国立京都国際会館展示施設
小倉地方合同庁舎 唐津港湾合同庁舎
鹿児島港湾合同庁舎

〇令和2年度以前の事業評価結果は「事業評価カルテ検索」ページで確認できます。

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

国土交通省 大臣官房 官庁営繕部 整備課 施設評価・デジタル高度化推進室
電話 :(03)5253-8111

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /