2014年度の表彰結果は こちら>>
目 的 :
高校生による自主研究の成果を発表する機会を提供し、現象数理学の奨励・普及を図ることを目的とします。
※(注記) 見学希望の方は事前登録をお願いします。
事前登録連絡先 : 明治大学先端数理科学インスティテュート
TEL : 03-5343-8067
E-mail:mims[at]mics.meiji.ac.jp
※(注記)メールアドレスの[at]を @に変更してください。
登録締切日:2014年10月7日(火)
日 程 : 2014年10月12日(日) 10:00〜16:30
場 所 : 明治大学中野キャンパス 5Fホール
スケジュール :口頭発表
10:00-10:18
1
バイグラスマニアン置換の
個数について
広尾学園高等学校
杉山 匠
10:20-10:38
2
ニムについて
東京都立戸山高等学校
鈴置優真
10:40-10:58
3
Sound of coin spinning
市川学園市川高等学校
高橋大成
須藤 隼
中村圭吾
10:58-11:10
休 憩
11:10-11:28
4
音の干渉立体解析
市川学園市川高等学校
渋谷晃司
道川稜平
11:30-11:48
5
閉鎖系BZ反応の長時間挙動2
茨城県立水戸第二高等学校
笹本恵利子
木村明日香
11:48-12:55
昼休憩
12:55-13:13
6
重心で見る関数と立体
筑波大学附属駒場高等学校
望月大也
水野雄太
13:15-13:33
7
ワクチン効果を考慮したsirモデルによるインフルエンザ感染者数予測
広尾学園高等学校
高橋捷也
13:35-13:53
8
最適なクモの巣の形とは?〜獲物の捕獲率に関する数学的な考察〜
広島大学附属高等学校
來山瑠奈
西川里紗
村上 綾
13:53-14:10
休憩(ポスター発表準備)
14:10-15:50
ポスター発表
16:00-16:30
表彰式
* スケジュールは変更する可能性があります。
ポスター発表:
発表タイトル
所属
発表者氏名
1
あみだくじの不公平性
筑波大学附属駒場高等学校
杉本悠太郎
2
流れ落ちる水が平面に達した時に描く円
市川学園市川高等学校
川口拓実
3
スーパーボールの回転とバウンド
市川学園市川高等学校
荻原朋也
落合太一
弘中秀介
4
フィボナッチ数と人口問題について
広尾学園高等学校
須田隆太朗
5
フィボナッチ数とリュカ数について
広尾学園高等学校
森井裕紀
6
400m継走の最適化に関する数学的考察
東京都立戸山高等学校
甘利奈穂
7
あみだくじについて
東京都立戸山高等学校
鈴木翔真
8
三項の展開式における係数の視覚化について
東京都立戸山高等学校
小林海斗
9
斜行座標について
東京都立戸山高等学校
佐久間達也
10
和音の研究
東京都立戸山高等学校
上里 洸
11
穴の開いた図形でのピックの定理
東京都立戸山高等学校
木崎京香
12
循環小数の研究
東京都立戸山高等学校
牧子穂乃華
13
円錐面内における物体の運動の研究
栃木県立足利高等学校
岩井太郎
慶野竣也
松﨑真里
山﨑廉太郎
14
4節リンク機構における
入力点・出力点の関係の数式化
茨城県立並木中等教育学校
吉田真也
表 彰 : 優秀な発表を数件、表彰します。
見学申込・問い合わせ先 :
明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)
〒164-8525
東京都中野区中野4−21−1
明治大学中野キャンパス 8階816室
TEL : 03-5343-8067
E-mail:mims[at]mics.meiji.ac.jp
※(注記)メールアドレスの[at]を @に変更してください。
登録締切日:2014年10月7日(火)
主 催 : 明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)
備 考 : 2013年度研究発表会につきましては、こちらのページからご覧いただけます。
「第3回 研究発表会」