平成12年3月高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成11年11月末現在)について

タイトル:平成12年3月高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成11年11月末
   現在)について
発 表:平成12年1月14日(金)
担 当:労働省職業安定局業務調整課
         電 話 03-3593-1211(内線5775)
           03-3502-6774(直通)

 労働省では、平成11年11月末現在における今春の高校・中学新卒者の就職内定状
況等を取りまとめた。 
 その概要は次のとおりである。
 〔高校新卒者〕(第1表)
 
 ?@ 求人数は23万3千人であり、9月末から3万1千人増加。前年同時期の増加
  数(2万4千人)を上回る。前年同期比では30.6%減で、9月末の35.2
  %減と比べて前年との格差は縮小。
 ?A 求職者数は22万7千人で前年同期に比べ11.0%減少。
 ?B 求人倍率は9月末現在から0.18ポイント上昇し、1倍を越えて1.03倍
  となった。前年同期との格差も、9月末の0.35ポイント低下から0.29ポ
  イント低下へと縮小。
 ?C 就職内定者数は15万3千人であり、就職内定率は67.3%で、9月末から
  26.1ポイント上昇し、前年同期との格差も9月末の7.7ポイント減から6
  .6ポイント減へと縮小。就職内定率を男女別に見ると、男子は72.1%(9
  月末から27.9ポイント上昇、前年同期を6.2ポイント下回る)、女子は6
  2.3%(9月末から24.2ポイント上昇、前年同期を7.0ポイント下回
  る)。

 〔中学新卒者〕(第2表)

 ?@ 求人数は4千人で、9月末から1千人増加し、前年同期との格差も9月末の3
  8.1%減から29.1%減に縮小。
 ?A 求職者数は8千人で、前年同期に比べ12.7%減少。
 ?B 求人倍率は0.54倍となり、9月末から0.12ポイント改善。前年同期と
  の格差も9月末の0.20ポイント減から0.12ポイント減へと縮小。

 【高校・中学新卒者の就職支援について(1月〜3月)】(別紙)
  今春高校・中学新卒者の就職を取り巻く環境は依然厳しい状況が続くものの、9
 月末から11月末までの求人や就職内定率の伸びが前年を上回り、高校の求人倍率
 は1倍を超える等、改善の動きも見られる。
  労働省・各ハローワークでは、「平成12年3月新卒者採用選考機会拡充事業」
 として、就職促進員の配置による学校との一層の連携強化・効果的な求人開拓の実
 施、就職面接会の引き続き積極的な開催に努めるほか、「就職準備講習」の実施に
 よる就職未内定者の就業能力向上を図るなどの就職支援を実施し、1人でも多くの
 新卒者が卒業までに就職できるよう全力を挙げる。
    

(参考)

 平成12年3月高校・中学新卒者の選考・内定開始期日は、文部・労働両省により
 、次のように定められている。
  ・高 校 平成11年9月16日以降
  ・中学校 平成12年1月1日以降
        (指定積雪地にあっては平成11年12月1日以降)
 

第3表 高校・中学新卒者の求人・求職・就職内定状況の推移(11月末)

(参考)高校新卒者の内定率の推移


TOP

労働省発表資料一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /