結果の概要
7 主な介護者は、利用者が男の場合は妻が65.3%、女の場合は嫁が26.2%
-
主な介護者の状況をみると、老人保健法の利用者では、「配偶者」が34.9%、「子」が25.1%、「子の配偶者」が22.4%となっており、健康保険法等の特定疾患の利用者では、「配偶者」が63.2%、精神分裂病の利用者では、「介護者なし」が30.7%、「父母」が25.2%となっている。
利用者の性別でみると、男の利用者は「配偶者」(妻)が65.3%、女の利用者は「配偶者」(夫)が17.7%、「子」(娘)が24.3%、「子の配偶者」(嫁)が26.2%となっている。(表11、図6)
表11 主な介護者別利用者数の構成割合 (平成9年6月)
総 数
老 人 保 健 法
健 康 保 険 法 等
平成9年
平成8年
総 数
特定疾患
(再掲)
精神分裂病
(再掲)
総 数
(%)
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
同
居
配偶者
36.7
34.9
36.9
48.8
63.2
11.3
子
男
女
22.9
5.5
17.5
25.1
5.9
19.1
26.9
6.6
20.3
7.6
2.0
5.6
10.3
2.3
8.0
2.1
0.7
1.3
子の配偶者
男
女
19.8
0.4
19.4
22.4
0.4
21.9
23.6
0.6
22.9
1.6
0.0
1.6
2.7
0.1
2.6
0.1
0.0
0.1
父 母
2.3
0.1
0.0
18.2
9.6
25.2
その他の同居者
2.5
2.3
3.4
3.7
3.0
5.4
別
居
別居親族
4.8
5.0
2.4
3.6
2.8
7.7
ホームヘルパー
2.7
2.6
3.0
3.6
2.0
2.4
家政婦
1.4
1.4
0.6
0.9
1.1
0.2
その他
1.0
0.9
.
1.2
1.2
3.2
介護者なし
4.3
3.8
3.2
7.6
3.0
30.7
注:総数には、介護者「不詳」を含む。
図6 利用者の性別でみた主な介護者の構成割合 (平成9年6月)
図6 利用者の性別でみた主な介護者の構成割合 (平成9年6月)