平成9年社会医療診療行為別調査の概況 結果の概要
4 傷病分類別にみた状況
- (1) 入院における傷病分類別の1件当たり点数は、一般医療では、「新生物」47,262.1点が最も高く、次いで「循環器系の疾患」「神経系の疾患」、老人医療では「新生物」43,545.4点が最も高く、次いで「尿路性器系の疾患」「損傷,中毒及びその他の外因の影響」の順となっている。
1日当たり点数は、一般医療、老人医療とも「眼及び付属器の疾患」4,014.7点、4,323.1点が最も高く、次いで「新生物」「尿路性器系の疾患」の順となっている。(表7、図7)
表7 傷病分類・入院−入院外・一般医療−老人医療別1件当たり点数,1日当たり点数
dl.gif
(平成9年6月審査分)
傷 病 分 類
入院
入院外
一般医療
老人医療
一般医療
老人医療
1 件 当 た り 点 数
総 数
30 769.9
35 335.6
1 263.0
2 042.1
感染症及び寄生虫症
25 694.3
35 967.4
954.1
1 613.2
新 生 物
47 262.1
43 545.4
2 519.3
3 379.5
血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害
29 354.5
34 750.1
1 492.2
1 698.7
内分泌,栄養及び代謝疾患
29 263.9
32 369.2
1 707.9
2 356.3
精神及び行動の障害
25 498.5
28 087.1
1 397.0
2 483.1
神経系の疾患
34 838.8
34 293.6
1 222.1
2 464.1
眼及び付属器の疾患
33 391.9
34 993.1
695.7
853.2
耳及び乳様突起の疾患
27 495.0
15 870.7
924.0
1 296.0
循環器系の疾患
42 188.0
35 085.7
1 413.5
2 148.9
呼吸器系の疾患
20 037.2
31 947.3
875.4
2 088.6
消化器系の疾患
27 444.7
33 410.4
1 533.6
2 095.3
皮膚及び皮下組織の疾患
25 671.1
33 388.6
673.5
1 027.9
筋骨格系及び結合組織の疾患
32 106.0
32 848.6
1 246.4
2 033.2
尿路性器系の疾患
32 107.8
39 927.1
3 552.3
5 394.7
妊娠,分娩及び産じょく
13 059.4
-
1 079.3
-
損傷,中毒及びその他の外因の影響
29 540.1
36 885.2
1 193.8
1 919.4
その他の傷病
20 119.3
26 315.6
1 017.5
1 606.7
1 日 当 た り 点 数
総 数
1 854.1
1 695.0
594.4
674.1
感染症及び寄生虫症
2 196.2
1 789.7
490.6
652.6
新生物
3 026.3
2 410.6
1 251.3
1 362.6
血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害
2 185.1
2 091.1
794.2
641.1
内分泌,栄養及び代謝疾患
1 857.7
1 627.2
867.6
878.6
精神及び行動の障害
885.5
959.6
685.9
812.0
神経系の疾患
1 527.8
1 376.8
608.0
787.7
眼及び付属器の疾患
4 014.7
4 323.1
492.8
499.4
耳及び乳様突起の疾患
2 727.7
1 443.4
343.9
329.0
循環器系の疾患
2 385.4
1 543.3
691.1
753.1
呼吸器系の疾患
2 351.9
1 886.6
448.7
650.8
消化器系の疾患
2 200.2
1 932.1
640.6
688.0
皮膚及び皮下組織の疾患
1 730.8
1 364.6
400.1
410.0
筋骨格系及び結合組織の疾患
1 842.3
1 426.9
377.2
390.3
尿路性器系の疾患
2 735.4
2 310.5
1 519.3
1 764.5
妊娠,分娩及び産じょく
1 999.4
-
550.2
-
損傷,中毒及びその他の外因の影響
1 972.7
1 770.7
421.3
485.2
その他の傷病
2 467.4
2 066.5
532.8
647.9
注:
「その他の傷病」は、「周産期に発生した病態」「先天奇形,変形及び染色体異常」及び「症状,徴候及び異常臨床所見・
異常検査所見で他に分類されないもの」である。
- (2) 入院外における傷病分類別の1件当たり点数は、一般医療は、「尿路性器系の疾患」3,552.3点が最も高く、次いで「新生物」「内分泌,栄養及び代謝疾患」、老人医療では「尿路性器系の疾患」5,394.7点が最も高く、次いで「新生物」「精神及び行動の障害」の順となっている。
1日当たり点数は、一般医療、老人医療とも「尿路性器系の疾患」1,519.3点、1,764.5点が最も高く、次いで「新生物」「内分泌,栄養及び代謝疾患」の順となっている。(表7、図7)
図7 傷病分類・入院−入院外・一般医療−老人医療別1日当たり点数
(平成9年6月審査分)
zu7.gif
注:
「その他の傷病」は、「周産期に発生した病態」「先天奇形,変形及び染色体異常」及び「症状,徴候及び異常臨床所見・
異常検査所見で他に分類されないもの」である。