【結果の概要】

HOME 目次へ戻る 前ページ 次ページ

結 果 の 概 要
(要 約)
1 出生数は減少
出生数は119万1665人で、前年の120万6555人より1万4890人減少し、出生率(人口千対)は、9.5で、前年の
9.7を下回った。
合計特殊出生率は、1.39で前年の1.43を下回った。
第1子出生時の母の平均年齢は27.7歳で、前年より0.1歳高くなった(出生第3表)。
2 死亡数は増加
死亡数は91万3402人で、前年の89万6211人より1万7191人増加し、死亡率(人口千対)は7.3で、前年の7.2を
上回った。
悪性新生物の死亡数・死亡率(人口10万対)は、27万5413人、220.4で死亡総数の30.2%を占めており、死
因順位の第1位となっている。第2位は心疾患、第3位は脳血管疾患となっており、2位と3位は前年と入れ替
わった(死亡第1表)。
3 自然増加数は減少
自然増加数は27万8263人で、前年の31万344人より3万2081人減少し、自然増加率(人口千対)は2.2で前年の
2.5を下回った。
4 死産数は横ばい
死産数は3万9546胎で、前年の3万9536胎と同程度であったが、死産率(出産(出生+死産)千対)は32.1で、
前年の31.7を上回った。
5 婚姻数は減少
婚姻数は77万5651件で、前年の79万5080件より1万9429件減少し、婚姻率(人口千対)は、6.2で前年の6.4を
下回った。
平成9年に結婚生活に入った初婚夫妻の平均初婚年齢は、夫28.5歳で前年と同様で、妻は26.6歳で前年より
0.2歳高くなった(婚姻第4表)。
6 離婚数は増加
離婚数は22万2635件で、前年の20万6955件より、1万5680件増加し、離婚率(人口千対)は1.78で、前年の
1.66を上回った。


HOME 目次へ戻る 前ページ 次ページ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /